聖泉大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

確かな看護実践力と豊かな人間性を備えた地域の保健・医療・福祉に貢献できる看護職を育てます

聖泉大学は、人間に対する理解を深め、広く社会と地域に貢献できる人材の育成をめざしている大学で、「人間理解と地域貢献」を目標とした教育を行っています。

聖泉大学看護学部は、滋賀県内私立大学唯一*の看護職養成機関として、人間理解のために教養や創造性、思考力を高めるとともに、近隣施設での実習を通して看護能力を磨き、自ら考え主体的に行動できる看護職者の育成をめざします。卒業後は、地域の医療に従事、活躍できる人材の育成をめざしています。

キャンパスは、琵琶湖のほとりの歴史・自然・文化に恵まれた地にあり、JR最寄駅からも近く通学もしやすい環境です。1学部1学科1学年80名定員だからこそできる、学生一人ひとりのニーズに合ったきめ細かい教育指導を行っています。学生・教員の距離が近いアットホームな雰囲気のキャンパスで看護職を目指して切磋琢磨しながら4年間を過ごします。

*出典元:「公益社団法人滋賀県看護協会ホームページ<滋賀県内の看護師等養成機関一覧表>」より

聖泉大学 PRイメージ1
聖泉大学 PRイメージ2
聖泉大学 PRイメージ3

トピックス

2023.04.01

「受験生サイト」を好評公開中!

「受験生サイト」を好評公開中!
聖泉大学を知ることができる情報満載の受験生のためのサイトを公開中です。ぜひご覧ください!
https://www.seisen.ac.jp/admissions

○大学を知る
学校選びの基本となる「学部・学科の特色」「就職実績」「入試情報」「在学生・在校生の声」などを紹介します。

○ウェブオープンキャンパス
大学紹介動画、入試解説動画などを掲載しています。

○オープンキャンパス情報
3月26日(日)にオープンキャンパスを開催します。ぜひ自分の目で聖泉大学を体験してください。(事前予約制)

〇個別学校見学
部活動など日程の都合でオープンキャンパスへの参加が難しい方でも個別学校見学ができるので安心です。

聖泉大学 「受験生サイト」を好評公開中!

2023.04.01

保健師・助産師がめざせる

看護師国家試験受験資格の取得と同時に、保健師国家試験受験資格も取得できるカリキュラム(各学年30名選抜制)を整えています。
また、保健師資格を取得すれば、保健師資格取得・登録後の申請により養護教諭二種免許(所定科目履修)、第一種衛生管理者免許も取得することができます。

さらに、別科助産専攻(修業年限1年間:入学定員10名)を併設しているため、学部卒業後に別科助産専攻に進学すれば、助産師資格の取得をめざすことができます。

聖泉大学 保健師・助産師がめざせる

2023.04.01

災害看護

災害多発時代に活躍できる看護職となるため、「防災論」「災害看護論」の科目を必修科目として開講。大規模災害発生時の危機管理、災害発生後の避難所の開設や運営、さらには心肺蘇生・トリアージ・応急措置などの災害時に必要な技術・知識、心のケアなどを学びます。これらの科目を受講すれば防災士養成講座の受験資格が得られるため、全学生が防災士資格の取得をめざすことができます。

聖泉大学 災害看護

2023.04.01

看護学部卒業生の滋賀県内就職率91%以上*

聖泉大学は、就職率の高い大学として、県内外に多くの人材を送り出しています。

看護学部の各学年で行う臨地実習は、すべて滋賀県内の病院・施設と連携しており、その結果、卒業生の県内への就職率が非常に高く、看護学部の特長の1つに挙げることができます。

4年間を通じて、学生一人ひとりと面談を重ねながら、最適なキャリア設計を一緒に考えます。
「地域に強い」聖泉大学ならではの地域密着型の就職支援体制が整っています。

*看護学部就職希望者72名/内、県内就職者66名(2022年3月卒業生実績)

聖泉大学 看護学部卒業生の滋賀県内就職率91%以上*

2023.04.01

充実した実習環境

1年生から4年生まで学びに応じて実施する実習は、大学近隣を中心とした施設(すべて滋賀県内で約80施設*)で行います。病院、訪問看護ステーション、保健所、高齢者施設、地域包括支援センターなど様々な実習施設で学び、看護職として必要な実践能力を養います。これらの施設はすべて滋賀県内の施設ですので、実習先までの交通も便利で実習に集中できる環境です。

*2022年4月~2023年3月実績

聖泉大学 充実した実習環境

募集内容・学費

聖泉大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

看護学部

看護学科

概要 社会に求められる看護職は心のこもった看護ができ、地域の健康づくりに貢献できる人材です。看護職者に必要な基礎知識・技術はもちろん身体や心、社会的な側面から包括的に人を理解できるように学びます。
また、保健師(定員30名)の資格や、学部卒業後、別科助産専攻(定員10名)に進学して、助産師の資格の取得もめざせます。
近隣地域の医療・保健・福祉施設での臨地実習やボランティア活動などを通して、地域に貢献できる看護職を育成します。
定員 80名
年限 4年
学費 |初年度納入金|1,790,000円
(入学申込金:200,000円、授業料:1,050,000円、教育充実費:290,000円、実験・実習費:250,000円の合計)
*その他、納付金として、学友会費、教育後援会費、学生保険、実習保険が必要です。
備考

2023年4月実績

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2022年3月卒業生実績

  • 滋賀医科大学医学部附属病院
  • 京都府立医科大学附属病院
  • 彦根市立病院
  • 市立長浜病院
  • 近江八幡市立総合医療センター
  • 市立野洲病院
  • 公立甲賀病院
  • 市立敦賀病院
  • 滋賀県立精神医療センター
  • 滋賀県立小児保健医療センター
  • 大津赤十字病院
  • 大津赤十字病院
  • 京都第一赤十字病院
  • 済生会滋賀県病院
  • 淡海医療センター
  • 水口病院
  • 近江草津徳洲会病院
  • 昴会
  • NTT 東日本関東病院
  • 東近江市
  • 栗東市
  • 多賀町
  • 豊郷町
  • …など

就職支援

◇|万全なキャリアサポート|
就職支援では、教員と就職担当者が連携し、1年次からキャリアサポートを行います。各種ガイダンス、履歴書・エントリーシート添削、模擬面接などの就職活動に向けた取り組みを実施しています。小規模大学のメリットを活かし、学生一人ひとりと個別面談を実施して、それぞれの希望の進路へと導きます。

◇|高い就職率|
卒業時の進路決定率100%(2022年3月卒業生の就職希望者72名のうち、就職決定者72名)という高い実績を修めています。

各種制度

聖泉大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

聖泉大学特別奨学金制度

強い意欲のある優秀な学生を応援する学部独自の奨学金制度を導入して、経済面からも学生をサポートしています。

■特別奨学金(授業料全額免除)
選抜試験(入試)で優秀な成績をおさめた学生に与えられます。
・給付額/年間105万円(授業料全額免除)
・期間/最⻑4年間(毎年更新、成績不振等で更新不可の場合もあり)
・対象/⼀般選抜(A・B⽇程)受験者(現役⽣に限る)のうち成績上位者
・その他/給付には⼀般選抜の出願時に申請が必要・申請には⾼校在学時の評定平均値が概ね3.8以上が必要

■成績優秀者特別奨学金(授業料半額免除)
本学看護学部在学中に優秀な成績をおさめた学生に与えられます。(選抜試験(入試)の区分は問いません)
・給付額/年間52.5万円(授業料半額免除)
・期間/最⻑3年間
・対象/在学⽣のうち、各学年の学業成績上位者
・その他/成績上位者となった学年の次年度の授業料から免除

*申請資格等の詳細は募集要項をご覧ください。

聖泉大学 聖泉大学特別奨学金制度

生涯学習を応援!「看護キャリアアップセンター」

看護キャリアアップセンターの役割は、本学部卒業生や地域の医療・福祉・教育現場の看護専門職が学び、研究を続ける意欲を応援することにあります。このため、地域医療機関や教育研究機関と連携し、キャリアアップ講座を開催。その内容は、看護研究の基礎的知識、実際のデータ処理方法、学会発表の方法や論文のまとめ方などで、参加者同士の交流を深める場にもなっています。

聖泉大学 生涯学習を応援!「看護キャリアアップセンター」

学びの分野/学校の特徴・特色

聖泉大学で学べる学問

  • 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
  • 体育・健康・スポーツ

聖泉大学で目指せる職種

  • 医療・歯科・看護・リハビリ

聖泉大学の特徴

  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • インターンシップ
  • 大学院
  • 学生寮
  • 最寄駅より徒歩圏内
  • 最寄駅からスクールバス
  • 学生用駐車場
聖泉大学の学部・学科情報はこちら

聖泉大学の所在地

所在地

〒521-1123
滋賀県彦根市肥田町720番地

交通機関・最寄り駅

◇JR「稲枝」駅東口から徒歩約15分またはスクールバスで約3分

|JR各駅から「稲枝」駅までの所要時間|
・JR「米原」駅から約15分
・JR「京都」駅から約50分
・JR「大阪」駅から約72分
・JR「大垣」駅から約65分
・JR「敦賀」駅から約85分
・JR「福井」駅から約114分

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

0749-43-7511

  • 学校No.2249
  •  
  • 更新日: 2023.04.21

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす