
埼玉工業大学 私立大学
少人数制教育で行き届いた丁寧な教育と恵まれた学習環境
本学では「テクノロジーとヒューマニティの融合と調和」という理念のもと、工学部と人間社会学部において、多様化した現代社会で通用し活躍できる人材の育成に努めています。
いつも「目」と「こころ」の行き届いた丁寧できめ細やかな指導を心がけ、また、皆さんの期待に応えられる学習環境を用意することにも力を入れています。進路や関心に合わせた専門分野の充実に加えて英語教育と情報処理教育も重視し、コミュニケーション能力と情報化社会に対応できる力を養成します。
工学部は、基礎科目である数学・物理については、高校での学習レベルに合わせてスタートできるようクラス編成に配慮するとともに、リメディアル授業を行います。たとえ高校での基礎科目が未履修であっても、短期間で大学レベルを達成できるよう、きめ細かな教育に努めています。






トピックス
2022.03.01
新施設「機械工学科総合実験実習棟」2022年2月完成
機械工学科の活発な実験・実習・研究を支援するアクティブなFACTORYとLABO。分野ごとに隔てられていた環境を集合し、建物の中央を貫く廊下やホールから見える化することで、分野の垣根を越えた人・技・知が融合し相乗効果を引き起こす施設です。

2022.03.01
『渋沢栄一 論語の里 循環バス』ほぼ全区間の自動運転化を実現
この循環バスは、NHK大河ドラマ「青天を衝け」の放送にあわせて、主人公 渋沢栄一翁ゆかりの地である「論語の里」を訪問する見学者の足として、令和3年2月16日~令和4年1月10日の期間、バス会社との産学官連携により本学が開発した自動運転バスを路線バスとして運行いたしました。
本学の自動運転バスは、AI技術を積極的に採用しており、全国各地の実証実験に多数参画してきた豊富な経験と、ノウハウを活かしながら、一般公道を法定速度で走行するのが特長です。
システムによる自動運転とドライバーによる手動運転を即時に切り替えることで、交通状況に応じて安全な走行が可能となっています。

2022.03.01
クリーンエネルギーの有効活用に向けたレドックスフロー電池の開発
本学では、太陽光発電と連動させたレドックスフロー電池の蓄電・給電利用の実用化に向けた実証実験に取り組んでいます。レドックスフロー電池とは、電池反応に関する部材の劣化がなく、メンテナンスフリーで経済性が高く安全性にも優れていることから、一般家庭や災害時にも活躍できると注目を集めています。

2022.03.01
体験から学ぶ「ものづくり研究センター」
木の温もりと全面ガラス張りの開放感ある広々としたスペースは、グループワークやものづくりの場に適した環境となっています。大型タッチパネル式ビジョンを備えたゼミ室や3Dプリンターも用意。埼工大の象徴として、学生の自由な活動を支援する場です。

2022.03.01
埼玉工業大学 心理学科 臨床心理学専攻は「公認心理師」カリキュラムに対応しています
平成29年に「公認心理師法」が施行され、国民の心の健康に関わる仕事の国家資格がスタートしました。
本学心理学科及び大学院は、「公認心理師」の受験資格が得られるカリキュラムに対応しているので、資格取得のためのサポートが充実しています。

募集内容・学費
埼玉工業大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
工学部(2022年4月実績)
機械工学科
コース・専攻名 |
・機械工学専攻 ・ロボット・スマート機械専攻 |
---|---|
概要 |
●機械工学専攻 材料力学、機械力学、流体力学、熱力学などの4大力学、実践重視のカリキュラムを学びながら、機械工学の基礎から応用まで専門知識と技術を身につけることができます。ものづくりを通じて社会に貢献し、未来の産業界を支える人材を養成します。 ●ロボット・スマート機械専攻 人と接しあうこと、また、人間が操作する機器におけるロボット技術の基礎と応用を、実践重視のカリキュラムの中で学ぶことができます。未来を支えるロボットテクノロジー、安全・安心な「ものつくり」に貢献できる人材を養成します。 |
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,654,000円 |
備考
■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(技術)
・高等学校教諭免許状(工業)
※教職課程履修・修得により取得可能
【受験資格を取得】
・電気通信主任技術者
・ガス溶接技能者
・ボイラー技士
【取得目標資格】
・アーク溶接技能者
・基本情報技術者試験
・CAD利用技術者試験
・国家公務員
・地方公務員
・ITパスポート試験
生命環境化学科
コース・専攻名 |
・バイオ・環境科学専攻 ・応用化学専攻 |
---|---|
概要 |
●バイオ・環境科学専攻 21世紀の社会で重要な課題である、地球環境問題・バイオテクノロジー・新素材開発に対して、「環境」と「生命」をベースに、社会のニーズに対応できる知識と能力を身に付け、産業界で活躍できる人材を育成します。 ●応用化学専攻 ナノテクノロジー・先端材料・食品・エネルギー・環境など、社会の幅広いニーズに対応できる、「化学」の知識や技術を身に付け、「化学」の力で21世紀を支える研究者や技術者の養成を目指しています。 |
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,654,000円 |
備考
■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(理科)
・高等学校教諭免許状(理科)
※教職課程履修・修得により取得可能
・毒物劇物取扱責任者
【受験資格を取得】
・危険物取扱者
・環境計量士
・公害防止管理者
・作業環境測定士・浄化槽管理士・衛生管理者・衛生工学生成管理者
【取得目標資格】
・国家公務員
・地方公務員
・ITパスポート試験
情報システム学科
コース・専攻名 |
・IT専攻 ・AI専攻 ・電気電子専攻 |
---|---|
概要 |
●IT専攻 「数理情報」「知能情報」「情報ネットワーク」の基礎から応用まで学び、高度IT社会を支え新しい技術を生み出すスペシャリスト、情報関連産業で活躍できるエンジニアを養成します。 ●AI専攻 今話題となっているAIについて、仕組みを理解したうえでAIの活用方法を試案。そして、設計開発から運用まで全てを担うことのできるエンジニアを育てます。 ●電気電子専攻 電子回路や通信システムデバイスなど、電子や光の回路素子に関わるハード系分野を学びます。基礎から応用までの知識と技術を備え、未来の産業界で活躍できる電気主任技術者の専門家を養成します。 |
定員 | 150名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,654,000円 |
備考
■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(技術)
・中学校教諭免許状(数学)
・高等学校教諭免許状(工業)
・高等学校教諭免許状(情報)
・高等学校教諭免許状(数学)
※教職課程履修・修得により取得可能
【受験資格を取得】
・電気主任技術者
※電気電子専攻では電気主任技術者試験免除のカリキュラムが組まれています。卒業後一定の実務経験の上、免許が与えられる認可を受けています。
・電気通信主任技術者
・電気通信の工事担任者
【取得目標資格】
・基本情報技術者試験
・応用情報技術者試験
・マルチメディア検定
・P検(ICTプロフィシエンシー検定)
・CGクリエイター検定・CGエンジニア検定
・国家公務員
・地方公務員
・ITパスポート試験
人間社会学部(2022年4月実績)
情報社会学科
専攻名 |
・経営システム専攻 ・メディア文化専攻 |
---|---|
概要 |
●経営システム専攻 情報・法律・経済・会計・財務といった経営を取り巻く基礎知識から、経営戦略、会計管理、財務管理、マーケティング戦略、法律に基づく運用などの応用知識を修得します。社会科学の知識や理論・手法を活用して、ビジネスパーソンとして活躍できる能力を身に付けた人材を育成します。 ●メディア文化専攻 最新の情報機器を活用したCGやデジタル音楽のコンテンツの制作と発信ができる力、さらに作品の研究やその文化的背景を学ぶことによってコンテンツの企画と評価ができる力を高めます。さまざまな情報を受容・発信できるクリエイティブな人材を養成します。 |
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,354,000円 |
備考
■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(社会)
・高等学校教諭免許状(公民)
・高等学校教諭免許状(情報)
※教職課程履修・修得により取得可能
【取得目標資格】
・基本情報技術者試験
・CGクリエイター検定・CGエンジニア検定
・英検(実用英語技能検定)
・TOEIC® L&R TEST
・国家公務員
・地方公務員
・MIDI検定
・ITパスポート試験
TOEIC® L&R TESTはETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。
心理学科
専攻名 |
・臨床心理専攻 ・ビジネス心理専攻 |
---|---|
概要 |
●臨床心理専攻 心の問題などを扱う臨床心理学と心の基本的な働きを扱う基礎心理学の2分野をバランスよく学び、将来の臨床心理職の国家資格化にも対応できるよう、深い専門知識を得られる講義・実習を備えたカリキュラムを構成。心の問題を抱えた人に対するケアやカウンセリングなどの専門職を目指す人材を育成します。 ●ビジネス心理専攻 心や行動を科学的に解明する心理学と、ビジネスに必要となる経済学や行動経済学などの社会科学系の知識を同時に学べるカリキュラムを構成。心理学視点をビジネスに応用し対処できる能力を備えた人材を育成します。 |
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,354,000円 |
備考
■目指せる資格
【取得可能】
・高等学校教諭免許状(公民)
※教職課程履修・修得により取得可能
・日本心理学会認定心理士
※必要な科目を履修・修得により取得可能
・児童指導員(任用)
【取得目標資格】
・産業カウンセラー
・公認心理師
・臨床心理士
・TOEIC® L&R TEST
・国家公務員
・地方公務員
TOEIC® L&R TESTはETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 東京電力ホールディングス(株)
- 日産自動車(株)
- 京セラ(株)
- 東日本旅客鉄道(株)
- 東海旅客鉄道(株)
- 西日本旅客鉄道(株)
- 日本製紙(株)
- 旭化成(株)
- 古河電気工業(株)
- 日本通運(株)
- (株)ローソン
- (株)ヤマダホールディングス
- ヤマト運輸(株)
- 富士電機(株)
- 日立造船(株)
- (株)きんでん
- 太陽誘電(株)
- 東洋インキSCホールディングス(株)
- 古河機械金属(株)
- 富士ソフト(株)
- 綜合警備保障(株)
- トヨタモビリティ東京(株)
- ユニ・チャーム(株)
- ニチコン(株)
- (株)日立産機システム
- (株)DTS
- セコムエンジニアリング(株)
- 日本電設工業(株)
- (株)フジキン
- しののめ信用金庫
- テイ・エステック(株)
- (株)フルヤ金属
- (株)ヤマト
- (株)ナカヨ
- (株)岡本工作機械製作所
- 日本アンテナ(株)
- サミット(株)
- (株)コスモス薬品
- (株)ヨコオ
- (株)すかいらーくホールディングス
- ニッコー(株)
- エムケー精工(株)
- イオンディライト(株)
- 澤藤電機(株)
- 田中商事(株)
- NTT東日本グループ会社
- ウエルシア薬局(株)
- 西濃運輸(株)
- 埼玉県警察本部
- 埼玉県教育委員会
- …など
就職支援
■就職サポート
本学には、キャリア関係のスペシャリストの先生方がおり、1年生前期からキャリアの授業がスタートします。「大学に入学したらすぐにキャリアの授業が始まるの︖」と思う方もいるかと思いますが、早い時期から将来について考え始める事は非常に大切なことと本学は考えています。
■4者のスクラムによる強力バックアップ体制
本学では、就職委員会、卒業研究指導教員、就職課、キャリア支援センターの4者が連携を取りながら、学生の就職支援にあたっています。学生の希望と企業の要望をいかにマッチさせるか、学生・ 企業ともに満足度の高い結果が得られるように組織的に取り組み、大きな成果を上げています。
■15,000社の求人情報を検索
本学に寄せられた15,000社にのぼる求人情報は、本学独自の企業情報検索システムにより、すばやく検索することができます。さらに個々の学生へ割り当てられるパスワードを利用し、業種別・職種別・地域別など、さまざまな角度から、いつでもどこでも求人情報にアクセスすることができます。また、企業のホームページにアクセスし、事業内容などを研究する環境が整備されています。
各種制度
埼玉工業大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
工学部
機械・メカトロニクス・化学・生命・環境・情報・電気・電子など、工学部では、産業界のあらゆる「ものづくり」の分野で活躍できる人材の育成を目指しています。「人間のためのテクノロジー」を根本に据え、高度な専門研究を下支えする工学の基礎や技術を学びながら、「ものづくり」や研究への理解を深めます。幅広い思考で問題解決へと導く技能、プレゼンテーション技能、語学力の修得など、社会人に求められるスキルの修得にも力を入れています。

人間社会学部
人間社会学部では、「人」と「社会」をさまざまな角度から学べます。多彩な教養科目と各分野におけるエキスパートである教員の指導のもとで専門科目を学ぶ環境が整っており、豊かな知性と教養、語学力、人間性などを身につけた、国際社会で活躍できる人材を育成します。また、高度な情報化社会では、文系であれ、コンピュータの技能が求められます。基礎から応用までの知識や技術を身につけ、ITを自在に使える人材の育成にも力を入れています。

学習支援センター
高校での未学習科目や苦手な科目など、学習に関する悩み解消をサポートするのが学習支援センターです。学習支援センターでは、語学をはじめとした人文系科目から理数系科目までの広い領域を専門とする教員と大学院生が学習のサポートをしています。

グループ担任制による行き届いた指導
本学では、少人数制で教員の目が行き届くきめ細かな授業を行っています。少人数制のため学生と教員との距離が近くなり、学生からはいつでも質問ができるので助かっていますといった声が聞かれます。なお、1年次には、教職員が8~10名程度の学生のグループ担任となり、さまざまな相談に応じたり、履修の指導をしたりしています。3~4年次には、実験やゼミ、卒業研究などの高度な研究活動を、10名程度のグループに分かれて行います。

資格取得
実践的な資格支援対策授業や補講を行うなど、資格取得に結びつくサポート体制を強化しています。基本情報技術者試験・ITパスポート試験・CAD利用技術者試験・CG検定・環境計量国家試験・TOEIC® L&R TESTなどの対策講座のほか、公務員試験対策講座も開講し、多くの学生が受講し成果をあげています。
TOEIC® L&R TESTはETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。

学生プロジェクト -仲間と共にアイデアを実現させよう-
学生の「自由な発想力&やる気」を応援する「学生プロジェクト」を2008年からスタートさせました。さまざまなテーマについて自分達の力で企画・運営し、成果をあげることで、自らを成長させ、より充実した大学生活を満喫できると、多くの学生がチャレンジしています。
●米と日本酒プロジェクト ●SIT Aquarium project ●ロボット研究プロジェクト ●eスポーツプロジェクト ●ホンダ エコマイレッジチャレンジプロジェクト

クラブ&サークル -仲間と共に汗を流し、充実のキャンパスライフを-
【体育部】
卓球部/ラグビー部/サッカー部/バスケットボール部/弓道部/剣道部/硬式テニス部/サバイバルゲーム部/自動車部/ゆっくり@ぷらす/軟式野球部/バドミントン部/フットサル部/バレーボール部/自転車競技部/模型等工作部/教職免許取得を目指す会/TCGクラブ
【文化部】
軽音楽部/Wireless Communication Club/映画研究会/情報資格学習支援サークル/マンガ研究会/書道同好会/フレアバーテンディング部/音楽研究会/出会いのM3ゼミ/将棋愛好会
【団体】
学生会執行委員会/クラブ連合会/秋桜祭実行委員会/赤十字奉仕団

学びの分野/学校の特徴・特色
埼玉工業大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 人間・心理
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 総合・教養
埼玉工業大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 環境・自然・バイオ
- 教育
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
埼玉工業大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
本校
所在地
〒369-0293
埼玉県深谷市普済寺1690
交通機関・最寄り駅
JR高崎線「岡部」駅より徒歩15分、スクールバス5分(無料)。
東武東上線「寄居」駅・「森林公園」駅よりスクールバス運行(無料)。
JR両毛線・東武伊勢崎線「伊勢崎」駅・東武伊勢崎線「新伊勢崎」駅よりスクールバス運行(無料)
東武伊勢崎線・桐生線・小泉線「太田」駅・東武伊勢崎線「世良田」駅よりスクールバス運行(無料)
- 学校No.223
- 更新日: 2022.09.01