
埼玉工業大学 私立大学
埼工大だから「できる!」学びの環境と未来へのサポート
大学の周辺は自然にあふれ、いつも静かでゆったりとした時間が流れています。季節の移ろいを肌で感じることができるからこそ柔軟な思考が育まれ、クリエイティブな感性が磨かれます。
本学は、ワンキャンパスながら文系・理系の2学部5学科がそろう文理融合の大学です。そのため、多様な考え方の交流が期待でき、文理の枠を超えた学びが可能です。物事を幅広い視野でとらえるとともに解決力を身につけ、各学部で高い専門性を修得していく。社会で活きる力が、あなたの可能性と多彩な進路をひらきます。
また、高校時代と比べて環境が大きく変わる大学生活は、学びはもちろん就職への準備もあり、なにかと戸惑いが尽きないものです。そこで、勉強方法の悩みから学生生活の不安まで、各種サポート窓口が学生一人ひとりの気持ちに耳を傾けます。資格取得を目指す方には、資格支援対策授業が強い味方に。就職活動に向けた指導も入学直後からスタートし、本学の強力なバックアップを受けながら内定獲得へと歩みを進めます。
あなたが思い描くストーリーに近づけるよう、教職員が全力でサポートします。





トピックス
2025.03.01
公式YouTubeで埼工大の魅力を配信中
学科ごとにアニメで専攻内容を解説したり、入学までの経緯や受験のことなどを新入生に聞いてみたり、在学生には「埼工大を選んだ理由」「大学生活のこと」「埼工大の良いところ」などをインタビューしたり、その他、キャンパスランチの様子や希望の進路に内定を取得した学生へのインタビューや各学科の研究室紹介、学生団体の紹介(部活、サークル、学生プロジェクト)など、内容盛りだくさんとなっています。
長いものでも1本の動画が10分前後に編集されていますので、
是非、お気軽にご視聴ください。
https://www.youtube.com/channel/UCPQble6ivZFi6OFJryXTNdw

2025.03.01
私立大学初*の大型自動運転バスをスクールバスに導入
大学で開発した大型自動運転バスをスクールバスとして、一部の運行に導入しています。
(大学と大学の最寄りJR 高崎線「岡部駅」間、約1.6kmの公道を法定速度内の最高 40 ㎞以下で走行)
バスにはドライバーが乗車しますが、ハンドルとアクセル・ブレーキはシステムによる自動制御で走行します。
自動運転バスは、AI 技術を積極的に採用しており、全国各地の実証実験に多数参画してきた豊富な経験とノウハウを活かして一般公道を法定速度で走行するのが特長です。学生が本学の先進的な研究・開発の成果である大型自動運転バスを通学時に乗車することにより、AI 技術の応用を実際に体験することができます。
*本学では2019年から自動運転スクールバスの実証実験をスタートしております。
https://www.sit.ac.jp/media-s/2019/press/191218_01.pdf

2025.03.01
クリーンエネルギー技術開発センターを開設
地球温暖化の進行による気候変動が世界各地で加速度的に深刻化する中、資源とエネルギーの価格が高騰し、安定的な供給が大きな課題となっています。また、本学が位置する埼玉県深谷市は、「深谷ねぎ」の生産をはじめ、農業が大変盛んな地域ですが、出荷時に出る農業廃棄物の処理など、様々な課題があります。そのような課題に「工業大学ならではの先端的な技術革新による地域振興の実現」という目標を掲げ、社会ニーズにマッチした様々な研究開発を推進しています。研究例としては、電力を安全に蓄えることが出来且つ長寿命な電池の開発や、農業廃棄物を新たなものに再生する研究などがあります。

2025.03.01
専攻分野の活かし方や、理想の働き方がイメージできる、企業や地域社会と共同活動
埼玉工業大学では先端科学研究所内の「産学官交流センター」で、学内の研究成果を活かした地域貢献を目指し、積極的に活動を展開しています。また、2024年4月に「地域連携センター」を開設。企業や自治体とコラボレーションし、地域とともに歩む。それは、社会に役立ち貢献する実体験の場であると同時に、学びや研究の深化というあなた自身の成長をも促します。
リアルな仕事だからこそ直面する課題や発想力、方法論の選択、企業人との出会い、ゴールした達成感…。
学生のうちから社会とつながり、学びを実践することで、人と社会を支える力が育まれます。

2025.03.01
心理学科 臨床心理学専攻は「公認心理師」カリキュラムに対応しています
平成29年に「公認心理師法」が施行され、国民の心の健康に関わる仕事の国家資格がスタートしました。
本学心理学科及び大学院は、「公認心理師」の受験資格が得られるカリキュラムに対応しているので、資格取得のためのサポートが充実しています。

募集内容・学費
埼玉工業大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
工学部(2025年4月実績)
機械工学科
コース・専攻名 |
・機械工学専攻 ・IT応用機械専攻 ・AIロボティクス専攻 |
---|---|
概要 |
●機械工学専攻 ものづくりに必要な幅広い基礎知識と応用力について実験や実習も含めながら総合的に学び、技術立国・日本の未来の産業を支えるスペシャリストを目指します。 ●IT応用機械専攻 機械製品にITを応用する技術や知識について、IoTやデジタルツインの視点で総合的に学び、次世代のものづくりに貢献できるフロントランナーを目指します。 ● AIロボティクス専攻 飛躍的に進化するAIと活躍分野が広がるロボットを密接に組み合わせ、基礎から応用まで総合的に学び、AIとロボットに特化したスペシャリストを目指します。 |
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,654,000円 |
生命環境化学科
コース・専攻名 |
・バイオサイエンス専攻 ・応用化学専攻 ・環境・クリーンエネルギー専攻 |
---|---|
概要 |
●バイオサイエンス専攻 生物を基軸とした「生命科学」領域の専門知識と技術を総合的に学び、バイオ分野や生化学分野を中心とする幅広い分野で活躍できる実践的なスペシャリストを目指します。 ●応用化学専攻 高度な「化学」の専門知識と技術を体系的に学び、「化学」の力で貢献できる創造性豊かで国際性と主体性を併せ持ったエキスパートを目指します。 ●環境・クリーンエネルギー専攻 21 世紀の人類が直面する環境問題やエネルギー分野の諸問題の解決に必要な「環境科学」の専門知識と技術を総合的に学び、幅広い分野で活躍できる実践的なスペシャリストを目指します。 |
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,654,000円 |
情報システム学科
コース・専攻名 |
・IT専攻 ・AI専攻 ・自動運転専攻 ・電気電子専攻 |
---|---|
概要 |
●IT専攻 インターネット、C G 、スマホ等の身のまわりのI T 技術を基礎から修得。V RやA R等の開発、ネットワーク設計もできるI Tのプロを目指します。 ●AI専攻 現代においては汎用技術といえるAI。その活用法の提案から、活用、開発にいたるまで、マルチに対応できる知識・技術を身につけたAIのエキスパートを目指します。 ●自動運転専攻 未来のモビリティの形である自動運転技術。その実現に必要な知識や技術をハードウェア、ソフトウェア両面から修得した、自動運転エンジニアを目指します。 ●電気電子専攻 身のまわりの工業製品から社会インフラ、理学や医学等の他分野に至るまで、あらゆる 産業分野の発展を支える電気・電子系のオールラウンドエンジニアを目指します。 |
定員 | 200名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,654,000円 |
人間社会学部(2025年4月実績)
情報社会学科
専攻名 |
・IT経営専攻 ・メディアデザイン専攻 |
---|---|
概要 |
●IT経営専攻 企業経営を取り巻く情報、法律、経済、会計・財務などを実際の社会事象と照らし合わせながら学びます。主体的に課題の発見から解決まで導けるビジネスパーソンを目指します。 ●メディアデザイン専攻 デジタル技術に基づく専門知識や制作技能、背景となる文化や思想を総合的に学ぶことによって情報化社会に対応する能力を高め、活躍できるエキスパートを目指します。 |
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,354,000円 |
心理学科
専攻名 |
・臨床心理専攻 ・ビジネス心理専攻 |
---|---|
概要 |
●臨床心理専攻 心の問題などを扱う臨床心理学と心の基本的な働きを扱う基礎心理学の2分野をバランスよく学び、社会のさまざまな場面で求められる心のスペシャリストを目指します。 ●ビジネス心理専攻 心や行動を科学的に解明する心理学と、ビジネスに必要となる経済学や行動経済学などの社会科学系の知識を同時に学び一般社会やビジネスの世界で心理学を応用できるジェネラリストを目指します。 |
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,354,000円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年卒業生実績
- キヤノン(株)
- セイコーエプソン(株)
- 京セラ(株)
- ニデック(株)
- スズキ(株)
- (株)アイシン
- (株)IHI
- (株)資生堂
- 三井化学(株)
- 王子ホールディングス(株)
- 山崎製パン(株)
- 東日本旅客鉄道(株)
- 東急電鉄(株)
- 三井住友海上火災保険(株)
- 損害保険ジャパン(株)
- (株)ゆうちょ銀行
- artience(株)
- アディダスジャパン(株)
- カナデビア(株)
- キヤノンシステムアンドサポート(株)
- (株)シーエーシー
- シャープ(株)
- (株)ジンズ
- セコム(株)
- トランスコスモス(株)
- ニチコン(株)
- (株)ノジマ
- (株)ファイントゥデイインダストリーズ
- (株)ブリヂストン
- (株)荏原製作所
- 沖電気工業(株)
- (株)紀文食品
- 近畿日本鉄道(株)
- 西日本旅客鉄道(株)
- 西濃運輸(株)
- 綜合警備保障(株)
- 太陽誘電(株)
- 大和冷機工業(株)
- 東京電力ホールディングス(株)
- 日産自動車(株)
- 富士ソフト(株)
- 富士電機(株)
- 冨士ダイス(株)
- 埼玉県教育委員会
- 群馬県教育委員会
- 栃木県教育委員会
- 茨城県教育委員会
- さいたま市役所
- 飯能市役所
- 伊豆の国市役所
- …など
就職希望者数439名/就職者数433名(2024年3月卒業生実績)
就職支援
■強力なバックアップ体制
就職委員会、卒業研究指導教員、就職課、キャリア支援センターの4者が連携を取りながら、学生の就職活動をサポート。学生の希望と企業の要望をいかにマッチさせるか、学生・ 企業ともに満足度の高い結果が得られるように組織的に取り組み、大きな成果を上げています。
■高い就職率と充実した就職先が証明する埼工大の就職力
1・2・3年次と続く講義や、3年次から本格的にスタートする就職活動準備講座など、体系的なキャリア教育プログラムを実施。その成果として、就職率は99%(※1)(2024年3月卒業生実績)を記録。また、「2024年有名企業400社実就職率ランキング」(※2)では、全国560大学の中で78位、国公私立工科系大学の中では20位、私立工科系大学の中では10位、地域内(関東・甲信越、東京都は除く)の工科系大学の中では3位、埼玉県内では1位にランクイン。有名企業への就職の強さも本学の特徴です。
※1:就職者数:433名/就職希望者数:439名
※2:2024年9月27日発表「2024年有名企業400社実就職率ランキング(大学通信ONLINE)」
各種制度
埼玉工業大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
学習支援センター
大学では自分で受講したい科目を選び、時間割を組むなど、高校との違いに戸惑うことも…。学習支援センターではそのギャップの解決や、学習に関する悩みを一緒に解決します。「苦手な科目がある」「講義の中で理解できないところがある」そんな勉強面でのさまざまな相談はもちろん、私生活についてなどの相談ごともO K!気軽に立ち寄ってくださいね。

「グループ担任制」で学生一人ひとりをサポート
「大学生になった途端、放り出されたみたいで不安…」といった心配は、埼玉工業大学では無用です。1年次は学生8 ~1 0 名に教職員の担任・副担任が付くグループ担任制を実施。履修の指導や勉強・生活面などの悩みに応える相談役としての役割も担っています。

就職活動の強い味方「SAIKOナビ」
企業から届く求人情報の検索や、大学で開催される各種講座の予約などを行うことができます。とくに好評なのが「先輩の就職活動体験記」のコーナー。本学では就職活動を終えた学生全員が、選考を受けた企業の情報や内定獲得に向けた取り組みなどを細かく書き残しています。これは埼工大の学生だけが見られる貴重なデータベースで、学生からは「業界や企業研究に役立った」「効率的に就活準備を進められた」などの声が寄せられています。

自分の好きなことが学びになる「学生プロジェクト」
「がんばる! 学生プロジェクト」は、同じ志を持った仲間が集い、知的好奇心や行動力を発揮しながら行う、学生の主体的な取り組みです。「学生時代の思い出をつくりたい」「伝統のプロジェクトを継ぎたい」など、テーマはなんでもOK。条件は、学生たちが何もないゼロの状態から企画し、自分たちの力で運営することです。審査会でプロジェクト結成が承認されると、大学の資金援助を受けながら年間を通して活動できます。

教職センター
教師は、これからの社会を担う子どもたちの成長に関われる意義ある職業です。本学では教育の知識と技術を基礎から学ぶとともに、幅広い交流を通じて教師には必須ともいえる連帯力を育みます。教員採用試験対策の充実はもちろん、学生が教師を目指す気持ちを、強力にバックアップします。現在も多くの先輩が教壇で活躍しています。

「学生相談室」で心と体のサポート
学生の皆さんが充実した学生生活を送れるように支援するための場所です。勉強、クラブやサークル、人間関係、将来の進路、家庭生活…。大学生活にはつきものとなるあらゆる悩みや不安の解決や緩和に専門の相談員(臨床心理士)が対応する学生相談室が設けられています。プライバシー厳守なので、安心してご来室ください。相談の内容によって、学内外の各機関の紹介も行っています。学生に関することなら保護者の皆様のご利用も可能です。

学びの分野/学校の特徴・特色
埼玉工業大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 芸術・表現・音楽
埼玉工業大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
埼玉工業大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 大学院
- 新設学部・学科
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
本校
所在地
〒369-0293
埼玉県深谷市普済寺1690
交通機関・最寄り駅
JR高崎線「岡部」駅より徒歩15分、スクールバス5分(無料)
7つの駅と大学を結ぶスクールバスを運行し、多くの学生が通学に利用しています。
スクールバスの乗車料金は、無料で、JR高崎線・岡部駅へは、授業の開始・終了時間とタイミングを合わせて運行。
東武伊勢崎線・新伊勢崎駅、JR両毛線・伊勢崎駅、東武伊勢崎線・桐生線・小泉線・太田駅と東武伊勢崎線世良田駅、東武東上線・森林公園駅や、東武東上線・秩父鉄道・八高線の寄居駅とも連絡しています。
詳細はこちらからご覧ください。
https://www.sit.ac.jp/access/bus/
- 学校No.223
- 更新日: 2025.03.01