東京家政学院大学(女子)の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

東京家政学院大学(女子) PRイメージ

「人々のしあわせにつながる家政学」東京家政学院大学

本学では、家政(衣食住、栄養、家族・消費、生活文化)、教育(初等教育、中・高(家庭)、特別支援教育、幼児教育、栄養)、保育といった分野を中心に教育・研究を実施。1923年創立で100年の歴史を誇ります。実践力を養うための実験・実習中心のプログラムが豊富。地域の子育て支援事業のオーガナイズ、産学官協同プロジェクトなどが盛ん。学生と教員の距離が近く、授業や学生生活などについての質問にも、教員が親身になって相談にのってくれるアットホームな関係が本学の魅力です。
また、個々へのきめ細かなサポートで高い就職実績を実現しています。

東京家政学院大学(女子) PRイメージ1
東京家政学院大学(女子) PRイメージ2
東京家政学院大学(女子) PRイメージ3
東京家政学院大学(女子) PRイメージ4
東京家政学院大学(女子) PRイメージ5
東京家政学院大学(女子) PRイメージ6

トピックス

2023.05.26

6/11(日)町田キャンパス、6/18(日)千代田三番町キャンパスでオープンキャンパス開催!

次回オープンキャンパスは6/11(日)町田キャンパス、6/18(日)25(日)千代田三番町キャンパスで開催☆彡
多くの在学生が大学案内やホームページだけではわからない東京家政学院大学の魅力をお伝えします。
◆町田キャンパス
 6月11日(日)10:00-14:00
 ・吹奏楽部の演奏あり/午前・午後に1回ずつ、エントランスで披露します。
◆千代田三番町キャンパス
 6月18日(日)10:00-16:00
・ローズ祭(大学祭)とのコラボオーキャン!
 6月25日(日)10:00-15:00
・探Q入試「自己探究型」対象イベント実施!
これから進路を考える方には「家政学ってなに?系統説明会」がオススメ!SDGsにも貢献し社会で活躍できる現代の家政学を知ることができます。キャンパスツアーも毎回大好評です!
在学生とたくさんふれあえるこの機会、ぜひ保護者の方もご一緒に本学の雰囲気を体感してください!
https://www.kasei-gakuin.ac.jp/admissions/opencampus/

東京家政学院大学(女子) 6/11(日)町田キャンパス、6/18(日)千代田三番町キャンパスでオープンキャンパス開催!

2023.03.01

365日いつでもOK!「WEBオープンキャンパス」

本学ホームページでは、オープンキャンパスになかなか来れない方にも本学の魅力を知っていただけるよう、本学の全体的なご紹介をはじめ、学校紹介や入試概要説明、キャンパスの様子や在学生の声などをそれぞれ動画にまとめました。
ぜひご覧ください!
これからも、皆さんがご自宅にいながら様々な疑問にお答えしたり、本学の様子がリアルにお伝えできるようなツールをご用意したいと思っています。
皆さんに直接お会いできる日を楽しみにしております。
https://www.kasei-gakuin.ac.jp/admissions/opencampus/webopencampus/

募集内容・学費(2023年4月実績)

東京家政学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

現代生活学部

現代家政学科(千代田三番町キャンパス)

概要 衣・食・住・総合家政を関連付けて学び、社会の問題までとらえる大きな視点でアプローチします。
「家政学」は「家庭科」の領域とは異なり、生活に関わる事象を社会や地球規模の問題とも関連づけて研究できる学問分野です。消費者のニーズ、街づくりからインテリアまで幅広い住空間、ファッション、食文化や食の安全など、生活に関わる問題を関連付けて学びます。
定員 130名
年限 4年
学費 初年度納入金
1,385,660円

生活デザイン学科(町田キャンパス)

概要 「住生活」「衣生活」を中心に学び、人や自然に優しいくらしをデザインする力を養います。
インテリア、住宅、建築、園芸など、住空間にまつわる領域とデザイン、テキスタイル、素材などのファッション領域を柱に、興味に沿ってカリキュラムを組み立てます。一級建築士もめざせるため、住宅メーカーの設計、建設会社の施工管理など幅広い進路に進んでいます。
定員 80名
年限 4年
学費 初年度納入金
1,385,660円

食物学科(町田キャンパス)

概要 栄養士の知識と技術をもとに教育やフードビジネス分野で食の知識を活かします。
地域や企業との連携による実践的なプログラムが豊富です。フードビジネスにかかわる知識を得ながら、食企画・開発の経験も可能。学内の広い敷地環境を活かして、作物の栽培から収穫・調理まで、体験しながら体得する授業も豊富。家庭科教員免許取得者も多数。
定員 70名
年限 4年
学費 初年度納入金
1,421,660円

児童学科(町田キャンパス)

概要 広い敷地を活かした体験教育を通して、子どもに関する専門知識を身に着つけます。
入学時にコースを決めず、学内の豊かな自然や施設を活用した講義・実習や、複数の職種の現場実習を通して、自分に合った進路をじっくり選択できます。保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭の4つから最大3つの資格・免許状取得をめざせます。教員試験の対策講座も充実しています。
定員 90名
年限 4年
学費 初年度納入金
1,385,660円

人間栄養学部

人間栄養学科(千代田三番町キャンパス)

概要 管理栄養士としての多様な活躍に対応した学びで、健康をえる栄養のスペシャリストを育成します。
管理栄養士養成施設として、国家試験対策に定評があります。1年次から4年次まで段階的に学外実習の機会を設けているため、進路をじっくり検討できます。カリキュラムの豊富さも特徴です。
定員 140名
年限 4年
学費 初年度納入金
1,525,660円

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2022年3月卒業生実績

  • アダストリア
  • キャン
  • さが美
  • Olympicグループ
  • ヤマダホールディングス
  • サミット
  • ライフコーポレーション
  • サカガミ
  • サンドラッグ
  • マツキヨココカラ&カンパニー
  • アイダ設計
  • ポラス
  • 大和ハウス工業
  • 長谷工コーポレーション
  • スズキ
  • 小田原紙器工業
  • ニコニコのり
  • ロック・フィールド
  • 日本KFCホールディングス
  • フォーシーズ
  • スープストックトーキョー
  • イニシオフーズ
  • LEOC
  • エームサービス
  • 日清医療食品
  • 至誠学舎立川
  • 誠和福祉会
  • 日本ライフデザイン
  • 木下の介護
  • IMSグループ
  • 国立病院機構 埼玉病院
  • 筑波メディカルセンター病院
  • 若葉会 柿生記念病院
  • 東京児童協会
  • 慈恵大学
  • 品川女子学院中等部・高等部
  • あすみ福祉会茶々いまい保育園グループ
  • 雲柱社 祖師谷保育園
  • 厚生館福祉会のらぼう愛児園
  • たけお学園町田ひまわり幼稚園
  • 鶴川平和台幼稚園
  • 千葉県教育庁
  • 千葉市役所
  • 埼玉県教育員会
  • 相模原市教育委員会
  • 横浜市教育委員会
  • 東京都教育委員会
  • …など

就職支援

東京家政学院大学では、インターネットを使った就職支援システムの構築をはじめ、将来を見据えて1年次から就職ガイダンスや懇談会、就職支援講座(自己分析講座)、正課授業として行うキャリア教育など、さまざまな就職支援プログラムを展開しています。目標の発見から、業界研究、実践的な採用試験対策までを総合的に支援し、一人ひとりを希望の就職実現へと導きます。

2022年3月卒業生の就職率は95.9%(就職希望者369名/就職者354名)となりました。

各種制度

東京家政学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

資格、就職に強い少人数教育

創立100年の伝統の下、地域・社会に役立つ実践的学問のきめ細かな教育を実施します。さまざまな資格の取得が可能なので、多様な将来の道が開けます。
各専門分野の教職(中学・高等学校:家庭、栄養、小学校、特別支援学校:知的障害者・肢体不自由者・病弱者、幼稚園)をはじめ、栄養士、管理栄養士、建築士、2級衣料管理士、保育士、フードスペシャリスト、インテリアプランナー、学芸員など、多種多様な資格取得を目指すことができ、就職にもその効力を発揮します。

東京家政学院大学(女子) 資格、就職に強い少人数教育

修学支援新制度・奨学金等支援制度

【修学支援新制度】
本学は、国の修学支援新制度の支援対象校として認定されております。以下の2つの支援があり、経済的な理由で学び続けることをあきらめないよう、安心して学んでいただく制度です。
◯授業料等の減免
第I区分:入学金250,000円、授業料700,000円
第II区分:第I区分の2/3の額
第III区分:第I区分の1/3の額

◯給付型奨学金(日本学生支援機構より給付)
第I区分:自宅生459,600円、自宅外生909,600円
第II区分:第I区分の2/3の額
第III区分:第I区分の1/3の額

【奨学金等支援制度】
◯学校法人東京家政学院奨学金
支給額:50,000円 支給人数:6名
対象:勉学に努力した成績優秀者

◯光塩会奨学金
支給額:50,000円 支給人数:6名
対象:勉学に努力した成績優秀者

◯学校法人東京家政学院創立90周年記念光塩会緊急支援金
支給額:200,000円
対象:自然災害等で経済的な不測の事態が発生したことにより、修学の継続が困難である者

※詳細は本学HPをご覧ください。

建学の精神「KVA精神」

KVAとは「知・徳・技」。100年の歴史を持つ本学が、建学以来ずっと育成の根幹に据えてきた建学の精神です。知識(Knowledge)と技術(Art)を高めるだけでなく、その真ん中にある、もっとも大切な徳性(Virtue)を養う。創立者、大江スミが掲げた「人々のしあわせにつながる家政学」は、この精神をもとに、本学に脈々と受け継がれています。

東京家政学院大学(女子) 建学の精神「KVA精神」

学びの分野/学校の特徴・特色

東京家政学院大学で学べる学問

  • 工学・建築
  • 生活・服飾・美容
  • 栄養・食物
  • 教育・保育

東京家政学院大学で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 建築・土木・インテリア
  • 動物・植物
  • 福祉・介護
  • 食・栄養・調理・製菓
  • 教育
  • 保育・こども
  • ビジネス・経営
  • ファッション
  • デザイン・芸術・写真

東京家政学院大学の特徴

  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • 大学院
  • 最寄駅より徒歩圏内
  • 学生用駐車場
東京家政学院大学(女子)の学部・学科情報はこちら

東京家政学院大学の所在地

町田キャンパス

所在地

〒194-0292
東京都町田市相原町2600

交通機関・最寄り駅

●JR横浜線「相原」駅西口下車、バス・2番乗り場から「東京家政学院」行、約8分。バス・1番乗り場から「大戸」行または「法政大学」行(急行を除く)で約5分、「相原十字路」下車、徒歩約10分。
●京王高尾線「めじろ台」駅下車、バス・4番乗り場から「東京家政学院」行、約13分。
●JR中央線「八王子」駅南口下車、バス・7番乗り場から「東京家政学院」行(めじろ台駅、朝日ヶ丘経由)で約30分。

※バス時刻は、相原駅発は神奈川中央交通バス、めじろ台駅・八王子駅発は京王バスの時刻表をご確認ください。

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

042-782-9411

東京家政学院大学のお問い合わせ先

アドミッションオフィス

電話 042-782-9411 (月~金曜 9:00~17:00、土曜 9:00~12:30)
FAX: 042-782-1711
Mail: nyushi@kasei-gakuin.ac.jp

  • 学校No.2223
  •  
  • 更新日: 2023.06.08

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす