青山製図専門学校 専修学校(専門学校) / 東京都 認可 / 学校法人鹿光学園
「建築・インテリア」を生まれ変わる「渋谷」で学ぶ!
青山製図は、「建築」と「インテリア」の分野に特化した「渋谷」にある専門学校です。最先端の設計システム「BIM」を全学科に導入するなど、充実したカリキュラムと親身な指導で、しっかりと学ぶことができます。
「建築士」の資格取得には力を入れており、特に「2級建築士」資格取得においては高い実績を誇ります。さらに卒業後の進路においても業界へのほぼ確実な就職を実現しています。
本校に入学する学生のうち約90%が、建築・インテリアを学んだことのない初心者。さらに文系を選択していた学生も多くいます。そのため、一人ひとりをしっかりサポートできるよう、本校ではクラス制と、専任教員による担任制を採用しています。日頃の学習・生活面だけでなく、就職活動まで、親身に指導します。
青山製図で学ぶには、“目標”と“やる気”があれば大丈夫。
皆さんを「建築」「インテリア」の業界で活躍できる“確かな力”を持ったプロへと導いていきます。



トピックス
2021.03.01
2020年度「2級建築士」試験結果発表!
2020年度の2級建築士「設計製図の試験」結果が12月3日に発表され、総合結果が判明いたしました。本校では建築設計研究科の学生が受験し、96名が合格。合格率82.7%(合格者96名/受験者116名)という高い合格率を達成。全国の合格率が26.4%ですので、3倍以上も上回る好成績です。

2021.03.01
体験入学開催中!
本校では、今年度希望者だけでなく高校1、2年生も参加できる体験入学を随時開催しています。
実習体験をすることで新たな発見が生まれるかも!ぜひ、体験入学に参加して可能性を広げてみよう!
詳しくはコチラ→[https://shingaku.mynavi.jp/gakkou/2023/gk/ 体験入学]
募集内容・学費(2021年4月実績)
青山製図専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
建築工学科
概要 | 3年間で基礎から建築の専門知識と技術を身につけ、建物づくりや街づくり、ランドスケープまで幅広く学び、将来の1級建築士を目指します。また、実践力を重視し、CADやCGだけでなく、BIMを活用したプレゼンテーション技術を学びます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:35名 対象:男女 年限:3年 学費:1,230,600円(初年度納入金)※用具・教科書等は別途 |
建築設計デザイン科
コース名 |
・建築デザインコース(2年次から選択) ・環境デザインコース(2年次から選択) |
---|---|
概要 | 建築の専門知識やCAD・CG・BIMの実践力を身につけ、実社会ですぐに役立つ人材を育成し、2年間という最短で2級建築士・1級建築士の受験資格を得ることができます。2年次から、意匠設計を中心に学ぶ「建築デザインコース」と、建築環境や設備を中心に学ぶ「環境デザインコース」に分かれ、専門性を深めます。 |
募集内容 |
定員:72名 対象:男女 年限:2年 学費:1,230,600円(初年度納入金)※用具・教科書等は別途 |
住宅設計デザイン科
概要 | 住宅設計の基礎から応用まで専門的に学び、CAD・CG・BIMなどの実践力を身につけます。さらに高齢化を見据えたバリアフリー・リフォームだけでなく省エネ対策など、環境に配慮した快適な住宅づくりを学び、トータルな住空間スペシャリストを育成します。 |
---|---|
募集内容 |
定員:35名 対象:男女 年限:2年 学費:1,230,600円(初年度納入金)※用具・教科書等は別途 |
建築インテリア工学科
概要 | インテリアデザインと建築設計の知識はもとより、住空間や商空間のインテリアを中心に照明計画からエクステリアデザインまで幅広い領域のデザインを学び、インテリアのスペシャリストを育成します。卒業時に1・2級建築士の受験資格を得ることができます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:35名 対象:男女 年限:3年 学費:1,272,960円(初年度納入金)※用具・教科書等は別途 |
建築インテリアデザイン科
概要 | 住宅から商業施設まで、様々な用途のインテリアを自ら設計できるデザイナーを育成します。インテリアコーディネーションや家具デザインなどのスキルと、CAD・CGなどのパソコンスキルを学び、プレゼンテーション力も身につけます。卒業時に2級建築士の受験資格を得ることができます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:40名 対象:男女 年限:2年 学費:1,272,960円(初年度納入金)※用具・教科書等は別途 |
商空間デザイン科
概要 | ショップや商業施設の計画から設計・インテリアデザインを身につけます。敷地調査からロゴ・サイン・ディスプレイデザイン、さらには商品陳列や什器レイアウトまで、魅力的な商業空間づくりのための知識・技術を幅広く学びます。卒業時に2級建築士の受験資格を得ることができます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:35名 対象:男女 年限:2年 学費:1,272,960円(初年度納入金)※用具・教科書等は別途 |
建築科(夜間)
概要 | 夜間2年間で、建築の初歩から応用技術まで幅広く学び、充実した授業内容を通して、即戦力となる建築技術者を育成します。1級建築士・2級建築士の受験資格が認定されているので、働きながら学びたい方や、大学などとダブルスクールで学びたい方にも最適です。 |
---|---|
募集内容 |
定員:70名 対象:男女 年限:2年 学費:550,000円(初年度納入金)※用具・教科書等は別途 |
インテリア工学科(夜間)
概要 | インテリアコーディネートからCADやCGなどを実践的に学び、建築をベースにトータルな能力を持つインテリアデザイナーを育成する夜間の学科です。2級建築士の受験資格が認定されているので、働きながら学びたい方や、大学などとダブルスクールで学びたい方にも最適です。 |
---|---|
募集内容 |
定員:30名 対象:男女 年限:2年 学費:550,000円(初年度納入金)※用具・教科書等は別途 |
建築設計研究科
コース |
・建築コース ・インテリアコース |
---|---|
概要 | 2級建築士の受験資格を持つ方を対象とした学科で、在学中の2級建築士取得を目指します。本校卒業後すべての学科から進学することが可能です。建築コースとインテリアコースがあり、前期は両コースともに受験に集中して取り組む2級建築士取得のためのカリキュラム、後期はそれぞれのコースのより高度な専門知識や技術を身に付けるカリキュラムとなっています。 |
募集内容 |
定員:120名 対象:男女 年限:1年 学費:1,110,600円(初年度納入金)※用具・教科書等は別途 |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年3月卒業生実績
- (株)梓設計
- (株)アーネストワン
- (株)飯田産業
- (株)大林デザインパートナーズ
- (株)オープンハウスデベロップメント
- 鹿島建設(株)横浜支店
- (株)叶設計
- 川本工業(株)
- (株)木下工務店
- (株)佐藤秀
- 三機工業(株)
- (株)シーエーリーディング
- 住宅情報館(株)
- 新菱テクニカルサービス(株)
- 三和建設(株)
- スペースラボ(株)
- 住友不動産(株)
- 住友林業アーキテクノ(株)
- 住友林業ホームエンジニアリング
- 誠賀建設(株)
- (株)成建
- 大成温調(株)
- 大東建託(株)
- 大和ハウス工業(株)
- 大和ハウスリフォーム(株)
- (株)匠設計コンサルタント
- タマホーム(株)
- (株)丹精TDC
- (株)東建コーポレーション
- (株)中野積算
- (株)日本住宅保証検査機構(JIO)
- (株)長谷工設計
- (株)ビームス・デザイン・コンサルタント
- (株)細田工務店
- 松井建設(株)
- (株)松尾工務店
- (株)リフォームキュー
- …など
就職希望者はほぼ全員が建築・インテリア業界へ
2020年3月卒業生実績 99.2% (就職者132名/就職希望者133名)※建築設計研究科 内部進学者124名
就職支援
青山製図では、業界のプロフェッショナルである各学科のクラス担任と、指導ノウハウをもつ経験豊かな職員がいる就職課が連携して対応します。就職希望者全員の就職に向けて、それぞれの希望や能力・適性に応じた個別の指導、就職ガイダンスや適性テスト、卒業生を迎えての懇談会や個別の面接指導などを実施。合同企業説明会を開催するなど、学生達の就職活動をサポートしています。近年は特に、建築関係の企業から本校学生の専門力・技術力への期待がさらに高まっています。
各種制度
青山製図専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
抜群の2級建築士合格実績を誇る「建築設計研究科」を設置
本校には、在学中に「2級建築士」の取得を目指す「建築設計研究科」があります。2020年度の試験結果(2020/12/3センター発表)は、合格者が96名で、合格率は全国(26.4%)の3倍以上の82.7%(合格者96名/受験者116名)を達成しました。また、その他の学科でも在学中に「建築施行管理技術検定」や「インテリアコーディネーター」「エクステリアプランナー」「商業施設士補」などの資格取得に取り組んでいます。

「2級建築士」合格保証制度と「1・2級建築士」受験対策講座の開講
建築設計研究科に1年間在籍し、2級建築士に合格できなかった場合でも、その後2年間までは、学費免除で建築設計研究科または、別科・青山コミュニティーカレッジ(ACC)の受験対策講座で取得に向けた勉強を継続できる制度です。また、社会人として「2級建築士」を受験する方を支援するため、「別科:青山コミュニティーカレッジ」では、2級建築士の高い合格実績を誇る建築設計研究科のノウハウを生かした受験対策講座を開講し、卒業後の資格取得をバックアップしています。また、2020年度施行の新しい受験資格制度に対応した「1級建築士」の受験対策講座も開講いたしました。

クラス制・担任制を採用、一人ひとりを親身に指導
青山製図に入学する学生のほとんどが、建築やインテリアを初めて学ぶ初心者。一人ひとりがしっかりと安心してく学べるよう、編成したクラス毎に専任教員をつける、クラス担任制を採用しています。毎日ホームルームで顔を合わせることもあり、担任とは、近く、親しい関係を築くことが可能なので、勉強や就職の相談も気軽にできます。
各自の実習席が固定されており、授業の度に教室を移動することもないので、休み時間や放課後など、いつでも集中して学習に取り組むことができる環境です。

校外授業で実際の建築物を調査・見学
設計・デザインの授業の一環として、本校近郊を中心に有名建築家の建築物や街並みの見学、作品の展示会などのイベントに出かけています。様々な建築物や最新の情報を得ることで、建築・インテリアに対する興味や意識を高めることができます。

インターンシップ制度
在学中に、学んだ知識・技術を生かした就業体験ができます。短期間ですが、実際に設計事務所・デザイン事務所・建築会社などで働くことで、建築やインテリアの仕事の楽しさや厳しさを体験することができます。
働きながら学べる建築・インテリアの夜間課程
働きながら学びたい方やダブルスクールとして学びたい大学生などが通える夜間部として、建築科(2年)とインテリア工学科(2年)の2学科を設置しています。開始時間は18:30から。夜間でも建築士資格の取得を目指せる内容で、基礎から応用まで、しっかりじっくり修得できるようにカリキュラムを組みました。

さまざまな支援制度
本校独自の鹿光学園育英会・特待生制度をはじめ、日本学生支援機構や東京都育英資金などの公的制度もあります。また、学費等の納入に関しても分割納入の方法もあります。その他に、教育訓練給付制度も活用することができます。
プレゼンテーション研究会(公式クラブ活動)
本校の公式クラブ活動の一つに、プレゼンテーション研究会があります。建築学部とインテリア学部の学生がそれぞれの学部のプレゼンテーション研究会に所属して活動しています。本校専任教員がクラブ顧問として指導。外部のコンペやイベントへの参加や建築物の見学会などを企画し、多くの学生が活動に参加しています。

学びの分野/学校の特徴・特色
青山製図専門学校で学べる学問
- 工学・建築
- 生活・服飾・美容
- 芸術・表現・音楽
青山製図専門学校で目指せる職種
- 建築・土木・インテリア
- 福祉・介護
- ビジネス・経営
- デザイン・芸術・写真
青山製図専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 学費返還制度
- 納入期限延期制度
- 海外研修・留学制度
- インターンシップ
- 夜間課程
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
03-3463-0333
青山製図専門学校 3号館 入学相談室
(代表)03-3463-0901
03-3463-0333
(入学相談室直通)
Mail: nyugaku@aoyamaseizu.ac.jp
- 学校No.2023
- 更新日: 2021.03.01