
神田外語大学 私立大学
英語+αを実践的に学び、自立学習を通じて世界で活躍するグローバル人材をめざす
神田外語大学は全世界の「グローバル言語」とも言える英語や、目覚ましい経済発展を続けるアジア、イベロアメリカ地域の言語、国際教養を学び、世界で活躍するグローバル人材を育てる為の学び、制度を備えています。
◆英語学習施設8号館「KUIS 8(クイス エイト)」
英語学習施設「KUIS 8」に自立学習スペース「SALC(サルク)」、英語のコミュニケーションを磨く「English Lounge」を設置。
◆グローバル・リベラルアーツ学部(2021年4月開設)
いよいよ、世界の現実を体感し、世界基準のリベラルアーツを学ぶ、GLA学部が開設されます。
◆ダブルメジャー制度(外国語学部)
アジア言語学科、イベロアメリカ言語学科では専攻言語に加え、英語も必ず学び、卒業時にはマルチリンガルをめざします。
◆楽しみながら語学力を高める「MULC(マルク)」
学内で学べる7つの言語エリアの生活文化を再現し、外国人教員や留学生と楽しみながら語学力を高める事ができます。
あなたも充実した学びの環境でグローバル人材として活躍できるスキルを身につけましょう。






トピックス
2021.03.01
THE世界大学ランキング日本版 2020において総合で36位にランクイン!
イギリスの高等教育専門誌『Times Higher Education(THE)』と株式会社ベネッセホールディングス(岡山県岡山市/代表取締役社長:安達保)が作成した「THE世界大学ランキング日本版2020」で総合36位、全国私立大学の中では9位になりました。同ランキングは、教育リソース、教育充実度、教育成果、国際性の4分野16項目を指標として総合評価が行われました。また、「教育充実度」では、全国7位、「国際性」は18位にランクインしました。同大は2つの項目において高い評価を受け、開学以来「高度な語学運用能力」と「グローバル社会で活躍するためのコミュニケーション能力」を身につけた人材の輩出に注力してきた結果が評価されました。

2021.03.01
[新学部]グローバル・リベラルアーツ学部〈2021年4月開設〉【定員60名】
2021年度グローバル・リベラルアーツ学部が始動。
新しい時代の、新しい学部を。
今、世界は多くの課題を抱えています。
大国同士の通商摩擦による世界経済の混乱、温暖化に伴う気候変動や地球を破壊していく廃棄物問題など、地球全体が混迷の時代をむかえています。また宗教が異なる人々の対立によるテロや紛争も激化し、世界には、いつミサイルが飛んできてもおかしくない国も存在します。
そのような、これからも激動が続くグローバル社会においても、世界の平和と繁栄のために人々の多様な価値観を深く理解し、世界の課題に対して主体的に貢献するための能力、スキル、マインドを身につけるのが本学のグローバル・リベラルアーツ学部です。
![神田外語大学 [新学部]グローバル・リベラルアーツ学部〈2021年4月開設〉【定員60名】](/img/ptm/21001302/210107115949/1.jpg)
2021.03.01
グローバル・リベラルアーツ学部(2021年4月開設)の奨学金につきまして
2021年4月開設のグローバル・リベラルアーツ学部では、学部独自の奨学金があります。
詳細は以下の通りです。
●GLA freshman scholarship<入学試験成績優秀者特別奨学金>
給付対象:共通テスト入試(3科目型)並びに共通テストプラス入試の成績者
給付額:1,000,000円
給付人数:6名
●GLA outstanding student scholarship <1,2年次成績優秀者特別奨学金>
給付対象:1・2年次の平均GPAが3.0以上であること等
給付額:1,000,000円
給付人数:6名
<注意事項>
2つの奨学金を両方受給することは出来ません。
それ以外の奨学金との併用は可能です。

募集内容・学費(2021年4月実績)
神田外語大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
外国語学部
英米語学科
概要 | 国際社会において事実上の共通語として使われている英語を、コミュニケーションツールとしてとらえ、英語を「使って」考え、分析し、表現する力を身につけます。また、実際に英語を使うために不可欠な英語圏の文化・社会・地域事情などの幅広い教養を身につけていきます。1・2年次には、外国人教員により、聞く・話す・読む・書くの4技能を徹底的に訓練し、3・4年次には言語、コミュニケーション、総合文化、地域・国際といった研究コースを選択し、言語運用能力と知識を一層確かなものにしていきます。 |
---|---|
定員 | 340名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,445,000円 |
アジア言語学科
専攻名 |
中国語専攻 韓国語専攻 インドネシア語専攻 ベトナム語専攻 タイ語専攻 |
---|---|
概要 | 中国語/韓国語/インドネシア語/ベトナム語/タイ語専攻を用意しています。発展が著しいアジアの言語を学び、グローバル化も急速に進むアジア諸国との懸け橋になれる人材をめざします。専攻言語のみではなく世界中で使用されている英語も同時に学び、マルチリンガルをめざします。語学教育においては外国人教員を中心に少人数で徹底した指導を行います。言葉の習得だけに限らず、地域の文化や価値観、歴史・政治・経済などを学び、幅広い視野をもって活躍できる人材を育てます。 |
定員 |
196名 ・中国語専攻 56名 ・韓国語専攻 56名 2021年4月より定員増 ・インドネシア語専攻 28名 ・ベトナム語専攻 28名 ・タイ語専攻 28名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,445,000円 |
イベロアメリカ言語学科
専攻名 |
スペイン語専攻 ブラジル・ポルトガル語専攻 |
---|---|
概要 | 2専攻ともに、語学に加えてイベロアメリカ(スペイン、ポルトガル及びメキシコ、ブラジルなどの中南米地域)の文化、歴史、民族、社会、文学などを学びます。日本人にとって、スペイン語、ブラジル・ポルトガル語を習得する上で難しいといわれているのは発音よりもむしろ文法ですが、日本人教員と外国人教員が専門分野の知識と経験を活かして授業の効果を高め、言葉と文化の学習を徹底的にサポートします。また、地域言語に加え、英語もしっかり学び、多言語を習得し国際社会で活躍できる力を身につけます。 |
定員 |
128名 ・スペイン語専攻 84名 ・ブラジル・ポルトガル語専攻 44名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,445,000円 |
国際コミュニケーション学科
専攻名 |
国際コミュニケーション専攻 国際ビジネスキャリア専攻 |
---|---|
概要 | 国際コミュニケーション専攻では、英語だけではなくディベートやプレゼンテーションの技法や、メディアリテラシーなど、自ら発信できる知識と技能を身につけます。国際ビジネスキャリア専攻では、企業英語のほか、ビジネス分野の専門知識を同時に学び、企業や組織の多様な場面で臨機応変に対応できる実力を育成します。また、必修科目として国内外の企業でのインターンシップを実施します。 |
定員 |
197名 ・国際コミュニケーション専攻 167名 ・国際ビジネスキャリア専攻 30名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,445,000円 |
グローバル・リベラルアーツ学部(2021年4月開設)
グローバル・リベラルアーツ学科
概要 | 新学部のコンセプトはGlobal Liberal Arts for Peace(平和のためのグローバル教養)です。少人数教育で、入学から卒業まで多彩な教員、多彩な学生と議論しながら『Humanities』『Societies』『Global Studies』の領域における様々な科目を学習していきます。「社会と多様性」「現代社会とイノベーション」「宗教文化論」「データ・サイエンス概論」など幅広い教養を身につけ、多様な文化背景をもつ人々と協働して解決策を導き出す力を養います。本学部では4年間で2回の留学が必修になっています。1年次入学直後から始まる6カ月間の「グローバル・チャレンジ・ターム」では、各自の学びの目標を考察しつつ、その中で約3週間の海外実習があります。また、3年次後期には全学生がニューヨーク州立大学(SUNY:The State University of New York)に約4ヵ月留学を行い、世界が抱える課題解決に向けて学びを深めていきます。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,625,000円 |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2018年~2020年3月卒業生実績
- 日本航空(株)
- (株)パル
- (株)エイチ・アイ・エス
- 河西工業(株)
- 三菱製鋼(株)
- 青山商事(株)
- (株)ジンズ
- (株)ユナイテッドアローズ
- (株)共立メンテナンス
- 日本ビューホテル(株)
- (株)アイル
- (株)京葉銀行
- トランスコスモス(株)J
- 楽天(株)
- (株)リログループ
- ANA成田エアポートサービス(株)
- 全日本空輸(株)
- (株)ザ・ギンザ
- 空港ターミナルサービス(株)
- アパホテル(株)
- (株)JALスカイ
- ANAエアポートサービス(株)
- (株)ジュピターコーポレーション
- 東武トップツアーズ(株)
- (株)GABA
- 外務省在外公館派遣員
- 千葉県教員(中学校・高校英語)
- …など
就職支援
キャリア教育センターには、ASEAN3ヵ国(インドネシア・ベトナム・タイ)で、豊富なマネジメント経験を有している「地域コーディネーター」が在籍。海外インターンシップのプログラムに加え、ASEAN地域での就職支援、またアジア言語学科の学生支援、これらの地域でグローバル展開をしている優良企業の開拓と、学生とのマッチングを行っています。海外インターンシップの実施にあたっては、各コーディネーターがインターンシップ先企業を丹念に開拓し、学生の滞在先の確認、現地の工場見学のアレンジなどを行い、万全の準備を整えています。2019年度は80名の学生が海外インターンシップに参加。多くの卒業生が国内・海外で活躍しています。
各種制度
神田外語大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
●本学の特徴
すべての学部・学科・専攻において英語科目が必修です。いずれの言語も、語学のトレーニング科目はすべて少人数によるクラスで行い、語学教育を専門とした外国人の教員を中心に授業が行われています。外国語学部では、全学科共通の研究コース制度を導入しており、言語、コミュニケーション、総合文化、地域・国際といった4つの多様な研究コースから自分の研究したい分野を選択し、目標にあわせた学習を進めていくことができます。
また、グローバル・リベラルアーツ学部では4年間で2回の海外留学を実施します。1年次前期に約3週間、さらに3年次後期には全学生がニューヨーク州立大学(SUNY:The State University of New York)に約4ヵ月留学を行い、2回の海外実習を経て課題の発見と解決のサイクルを循環させ、力を身につけていきます。

≪外国語学部≫●専攻にとらわれず選択できる4つの研究コース
全学科共通のカリキュラムに加え、世界で活躍するために欠かせない「教養」を身につける4つの研究コースを用意。学科・専攻を問わず、自分の興味や目標に沿って自由に選択できます。
●言語研究コース
●コミュニケーション研究コース
●総合文化研究コース
●地域・国際研究コース

<グローバル・リベラルアーツ学部> ●2回の必修留学
1、リトアニア、インド、マレーシア・ボルネオ、エルサレムへ「海外スタディ・ツアー」
リトアニア、インド、マレーシア・ボルネオ、エルサレムへと赴く海外スタディ・ツアーは、世界の現実を知り、自分の学ぶ目的を発見する気づきの機会。留学先ごとに歴史理解、対立・紛争・連帯、宗教、多文化共生、サステナビリティといった研究テーマが用意されています。
2、Global Liberal Artsの学びを深める「ニューヨーク州立大学への留学」
世界の課題を自分で発見し、解決に取り組む。リベラルアーツを学ぶ学生たちは、ニューヨーク州立大学(SUNY)というグローバルな環境でその学びを深めていきます。世界から集まる学生たちと学び、ディスカッションして磨く教養は、一人ひとりを大きく成長させます。

●KUISボランティアセンター
KUISボランティアセンターは1.スポーツ通訳・国際大会、2.地域貢献・国際交流、3.国際協力・国際開発を柱に、国際社会ならびに地域社会の一員として貢献できる人材の育成を目的に設立されました。学生には実社会とのつながりを意識しながら、授業で学んだことを実践の場で活かせる機会を提供しています。また、全国外大連携プログラム「通訳ボランティア育成セミナー」の幹事校として、全国7つの外語大学を集めて育成セミナーを実施しています。
①スポーツ通訳・国際大会ボランティア
学んだ語学力を生かし世界中から各国からアスリート・観客が集まる、スポーツ通訳・国際大会への貢献。
②地域貢献・国際交流ボランティア
成田空港ボランティアや東日本大震災復興教育ボランティア、小・中学校での英語教育ボランティアなど日本国内での地域貢献・国際交流への貢献。
③国際協力・国際開発
アメリカやオセアニアでの教育支援活動、環境保護活動やカナダ、インドネシア、ベトナムなど海外での国際協力・国際開発分野への貢献。

●自立学習施設「8号館」
●自立学習施設8号館「KUIS 8(クイスエイト)」
英語学習施設「KUIS 8」には英語の「聞く、話す、読む、書く」力を鍛える自立学習スペース「SALC(サルク)」(※①)や英語によるコミュニケーションを磨く「English Lounge」、英語教員から一対一でプレゼンテーションやライティングに関するサポートを受けられる「Academic Support Area」などを設置。さらに、壁3面にプロジェクターを備えた教室など最新の施設で語学学習を進めることができます。
※①SALC=Self-Access Learning Center

≪外国語学部≫●千葉県だけでも200名以上の英語教員輩出実績
これからの外国語教育を担う教員に期待されるのは、高いコミュニケーション能力と柔軟な発想で授業する力です。神田外語大学がめざす教員像は、高い英語運用能力と国際的な視野を身につけ使命感をもち生徒の指導にあたるとともに、同僚と協調できる人間性豊かな教員です。
【取得できる教育職員免許状の種類と教科】
英米語学科:中学校・高等学校教諭一種免許状(英語)
アジア言語学科:中学校・高等学校教諭一種免許状(英語・中国語・韓国語)
イベロアメリカ言語学科:中学校・高等学校教諭一種免許状(英語・スペイン語)
国際コミュニケーション専攻:中学校・高等学校教諭一種免許状(英語)
※専攻によって取得できる免許教科が異なります。
また本学の教職課程履修に加え、千葉経済短期大学の履修生として学ぶことで、小学校教諭二種免許取得に必要な単位を修得できます。

●Academic Success Center(ASC)
6号館2階にある、Academic Success Center(ASC)は、言語学習における高度汎用力の土台を築くために、語学に関するピアチュータリングやプロフェッショナルカウンセリング、深いレベルで言語の理解を促すためのワークショップやイベントの開催、さまざまなニーズに応えるためのバラエティ豊かな学習環境の提供を行っています。

学びの分野/学校の特徴・特色
神田外語大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 社会学・マスコミ・観光
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
神田外語大学で目指せる職種
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 教育
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
神田外語大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
043-273-2826
- 学校No.196
- 更新日: 2021.03.01