
東京薬科大学 薬学部 私立大学
【107回薬剤師国家試験合格者数全国1位】少人数教育で、未来を切り拓く新しい薬剤師を育成
東京薬科大学は薬剤師育成を目的として1880(明治13)年に創立された伝統ある私立薬科大学です。「医療で活躍する薬剤師」と「薬を生み出す創薬人」を育んでいく独自の教育システムにより、多くの優秀な薬剤師、研究者・技術者を社会へ送り出してきました。
薬学部が目指すのは、「薬を創る薬剤師」「薬を使い育てる薬剤師」の育成。“薬を創る”ための基礎薬学と“薬を使う”ための臨床薬学をバランスよく習得できるカリキュラムを編成しています。とくに薬剤師養成には必要ないと思われがちな基礎薬学に関する研究活動を重視している点は本学部の特徴。高度な研究活動を通して、現場で求められる「問題提起および問題解決能力」や「論理的思考」を高めます。
また、臨床薬学では患者さんの心理や薬学を取り巻く社会、薬剤師としての態度などを学習。多様化する医療ニーズに応えられる広い視野と薬学人にふさわしい豊かな人間性を身につけていきます。
東京薬科大学薬学部は、薬に関連する全ての分野に真摯に向き合い、関わりながら、医療の明日に貢献していきます。
※厚生労働省発表 第107回薬剤師国家試験 大学別合格者数より





トピックス
2022.03.01
進学相談会
学内・学外のさまざまな会場で個別進学相談会が開催されます。
学部のこと、入試のことなど何でもお気軽にご相談ください。
▼詳細はこちらをご確認ください。
https://www.toyaku.ac.jp/examinee/event/ad-meeting/

2022.03.01
これからの医療ニーズに応えるため最先端の研究を推進する3学科体制
薬学部では、特定の分野に偏らず薬学の多様な領域をオールラウンドに学ぶ目的から、入学後3年間は共通の授業を行い、4年次に希望の学科を選択する方式を採用しています。各自が真に興味のある分野に重点を置いた学習をしながら薬剤師を目指せるという、理想的な薬学教育をそれぞれの学科で実現しています。また3学科に所属する各教室(研究室)では最先端の研究を行い、優れた成果を上げ、社会に貢献しています。なお、国家試験受験に際して、所属学科等による有利・不利はありません。

募集内容・学費(2022年4月実績)
東京薬科大学 薬学部の募集内容や学費をチェックしておこう!
薬学部
医療薬学科(4年次より分科)
概要 | 医療従事者としての高度な薬剤師職能教育を実施します。薬学の広範な基礎知識とともに、医療現場で求められる知識と技能、患者さんや医療メンバーに対する適切な態度を身につけた薬剤師および研究者の育成に重点を置きます。 |
---|---|
定員 |
140名 (薬学部総定員 420名) |
年限 | 6年 |
学費 |
初年度納入金 2,379,000円 |
医療薬物薬学科(4年次より分科)
概要 | 薬の創製を取り巻く科学・技術の伸展に合わせ、疾病の予防、診断、治療のために必須の創薬研究に挑戦できる人材の育成に重点を置きます。既存の薬学の基礎および専門教育にとどまらず、創薬に関連する専門領域の教育も幅広く行い、この分野の社会的ニーズに応じられる能力を育てます。 |
---|---|
定員 |
140名 (薬学部総定員 420名) |
年限 | 6年 |
学費 |
初年度納入金 2,379,000円 |
医療衛生薬学科(4年次より分科)
概要 | 社会の高齢化や慢性・難治性疾患の増加に伴い、疾病の予防にも積極的に貢献できる薬剤師が求められています。このような社会の期待に応えるべく、健康・環境科学、老年期医療、再生医療、予防医療などに関して卓越した知識・技能・態度を身につけた薬剤師および研究者の育成に重点を置きます。 |
---|---|
定員 |
140名 (薬学部総定員 420名) |
年限 | 6年 |
学費 |
初年度納入金 2,379,000円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019~2021年度3月卒業生実績
- アステラス製薬(株)
- アストラゼネカ(株)
- エーザイ(株)
- 大塚製薬(株)
- 小野薬品工業(株)
- キッセイ薬品工業(株)
- 佐藤製薬(株)
- 塩野義製薬(株)
- 第一三共(株)
- 大正製薬(株)
- 武田薬品工業(株)
- ノバルティス ファーマ(株)
- ファイザー(株)
- IQVIAサービシーズジャパン(株)
- イーピーエス(株)
- シミック(株)
- サンスター(株)
- ライオン(株)
- (株)コーセー
- (株)ロッテ
- テルモ(株)
- (株)メディセオ
- (株)アインファーマシーズ
- クオール(株)
- 日本調剤(株)
- (株)メディックス
- (株)スギ薬局
- (株)龍生堂本店
- 群馬大学医学部附属病院
- 国立がん研究センター中央病院
- 静岡県立静岡がんセンター
- 順天堂大学医学部附属順天堂医院
- 公立昭和病院
- 長野赤十字病院
- 東京医科大学病院
- 東京慈恵会医科大学附属病院
- 東京逓信病院
- 武蔵野赤十字病院
- 山梨県立病院機構
- 山梨大学医学部附属病院
- 厚生労働省
- 神奈川県庁
- 埼玉県庁
- 長野県庁
- …など
就職支援
■キャリア講演会・職種理解セミナー
薬剤師、各種医療施設スタッフ、研究・開発職など、企業人や公務員として活躍する諸先輩が、それぞれの職種を紹介し、その職業ならではの魅力や、就職活動のあり方などについても言及。先輩からの生のメッセージは説得力に満ち、毎回多くの学生の就職に対する意識を触発しています。
■企業・薬局研究合同フォーラム
採用実績のある製薬企業、CRO・SMO、化学、食品、化粧品、情報サービス、薬局など幅広い分野の企業(延べ100社以上)が参加し、各企業の人事担当者やOB・OGと直に接しながら企業情報や就職情報を得ることができる説明会を大学内で開催しています。
■進路相談(個別進路相談・模擬面接・グループディスカッション)
自分に最もふさわしい進路を選択するには、しっかりとした自己分析が欠かせません。キャリアセンターでは、学生1人に対して50分の時間をかけて、企業勤務経験者やカウンセラーが自己分析のサポートや個別進路相談を親身になって行っております。模擬面接やグループディスカッションも実施しており、希望する就職を実現するために万全の支援体制を整えています。
各種制度
東京薬科大学 薬学部での学びを支援する各種制度のご紹介!
成績優秀者授業料等免除制度
一般選抜B方式Ⅰ期の合格者のうち、次に該当する成績上位者に対し、最長3年間の授業料全額を免除します。※
①A特待:成績上位10名以内の者は3年間の授業料全額を免除(4,020,000円)します。
②B特待:上記①に次ぐ上位者10名以内の者は2年間の授業料全額を免除(2,680,000円)します。
③C特待:上記②に次ぐ上位者16名以内の者は初年度の授業料全額を免除(1,340,000円)します。
※A特待およびB特待の特待生は1年ごとに継続可否の審査を行います。

奨学金
日本学生支援機構奨学金の他に、本学独自の奨学金として特別奨学金、一般奨学金、災害等(不測事態)奨学金、応急援助奨学金、緊急時奨学金があります。

充実した薬学入門教育
薬学を学んでいくにあたって、薬剤師や薬学に対する社会のニーズや医療現場からの期待を理解し、薬の専門家としての相応しい態度や倫理観を身につけるべく、講義形式の「薬学入門」と演習形式の「薬学入門演習I・II」を1年次に履修します。これらの科目では、薬学に関連するさまざまな分野の専門家による講義だけでなく、病院・薬局・製薬企業などへの訪問や、救急救命、高齢者体験などの体験学習をふんだんに盛り込み、学生一人ひとりが能動的に学習できるように、グループ討議やポスターセッションなどのプレゼンテーションを行います。このような学習を通じて、協調性や表現力、コミュニケーション能力、倫理観を身につけていきます。

最新の設備での実務実習事前実習と多数の病院・薬局の協力による医療の最前線に触れられる実務実習
5年次に病院・薬局で合計5ヶ月間の実務実習を行うにあたり、4年次に実務実習事前実習を行います。これを行うのが、模擬薬局や模擬病棟、各種調剤室、薬局カウンターなど、実践に即した最新の設備を備えた教育5号館の実習専用フロア。ここで、調剤などの技術的なことはもちろんのこと、模擬患者さんとのロールプレイで、コミュニケーションの取り方などをしっかりと学びます。模擬患者さんとして、大学周辺の地域住民の方にもご協力をいただいています。この実習の後、共用試験に合格すると、5年次に姉妹校である東京医科大学病院や杏林大学医学部付属病院をはじめとする多数の病院・薬局での実務実習に臨みます。実務実習を通じて、薬に関する知識を深めることは当然として、医療チームの一員としての責任感や、患者さんに接する際の薬剤師としての態度をしっかりと育んでいきます。

充実した施設環境
学生会館には、食堂スペースと自習・談話スペースを備えています。食堂スペースは2フロアで合計1200席を有し、広々としたスペースでゆっくりと食事を取ることができます。また、さまざまな形のテーブルと椅子が配置された談話スペース、少人数でのミーティングに最適なブース形式のスペース、無線LANを完備した自習スペースも備え、キャンパスライフをゆったりと過ごすスペースとして活用されています。さらに、コンビニ形式の生協売店や書店、プレイガイドなどもあり、学生生活を総合的にサポートしています。

学力向上を目指す「薬学教育推進センター」
学生自身が目的意識を持って大学生活を送れるよう、学生相談室を中心に入学前・入学後の学習をサポート。教職員が苦手分野への対策やアドバイスなどを行います。また、4年次に行われる薬学共用試験(CBT、OSCE)に向けたサポートにも対応。CBTに関する教材などを準備し、全員合格を目指します。薬剤師国家試験対策では、過去の国家試験出題問題、学内試験問題、その他の関連問題に関するデータベース、国家試験に関する情報、教材を準備し、合格に向けて徹底的にバックアップします。
アドバイザー制度
本学では、教員が相談役となり、各学生に学業・進路・生活上の指導や助言を行う、アドバイザー制度を設けています。入学直後には学生生活や勉強の仕方について指導するほか、アドバイザーグループによるSGD(Small Group Discussion)を行い、教員と学生のコミュニケーションを図っています。学生一人ひとりが有意義な学生生活を送れるように教員たちが見守っていきます。

学びの分野/学校の特徴・特色
東京薬科大学 薬学部で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
東京薬科大学 薬学部で目指せる職種
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 公務員・政治・法律
東京薬科大学 薬学部の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
八王子キャンパス
所在地
〒192-0392
東京都八王子市堀之内1432-1
交通機関・最寄り駅
JR中央線「豊田」駅南口下車、スクールバス約8分
京王線「平山城址公園」駅下車、路線バス約8分または徒歩約18分。
京王相模原線「京王堀之内」駅下車、路線バス約8分。
開く
042-676-5112
- 学校No.1807
- 更新日: 2022.11.30