東北文教大学 私立大学
”自分らしさ”をのばし、人間性豊かな先生になる
東北文教大学は、建学の精神である「敬・愛・信」の信念のもとに、技術や知識とともに、子どもを心で育む「人間力」にあふれた教育者・保育者の育成をめざしています。
現代社会には、モノやサービスがあふれ、私たちの生活はとても便利になっています。このような時代だからこそ、子どもたちに人と人との絆、社会とのつながりの大切さを伝えていかなければなりません。
教育者・保育者は多くの子どもたちが人生の最初に出会う、重要な存在です。教育者・保育者の姿やことばのひとつひとつから、子どもたちは人の、そして社会の意味を学ぶことでしょう。
本学は、子どもたちの人生のスタート地点にともに立ち、ともに歩んでいきたいと考えているみなさんを応援します。



トピックス
2020.03.01
小学校教員採用試験に22名、延べ31名が合格!
平成31年の7月から9月にかけて実施された、平成31年度教員採用選考試験において、本学の学生22名が現役合格しました。昨年度の合格実績20名を上回りました。
内訳は、山形県17名(13名)、新潟県2名(1名)、埼玉県1名、横浜市1名、川崎市6名(6名)、千葉県4名(5名)です。
※( )は平成30年度の実績。
東北文教大学では、小学校教諭、幼稚園教諭、保育士をめざす学生に積極的な支援を行っています。

2020.03.01
グローバル教育
近年の国際化を視野に、本学では国際教育を強化しています。海外締結校や留学・語学研修制度を拡充するなど制度面の充実はもちろん、キャンパス内での異文化交流を盛んにするため、留学生別科や国際センターと協力し、留学生チューター制度を導入しています。

募集内容・学費
東北文教大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
人間科学部
子ども教育学科(2020年4月実績)
学科紹介 |
本学科では、多様化した家庭や地域社会のニーズに応えられる教育・保育のスペシャリストの養成をめざしています。そのため、さまざまな観点から、教育と保育について学びます。 「子育て支援」に関する科目では、育児への不安から情緒不安定に陥るなど、悩みを抱える保護者が増えていることに対応し、家庭の問題にも対処できるよう、保護者を支援するための学習・研究を行っていきます。 「地域社会の理解」に関する科目では、さまざまな人の意見やアイデアに触れ、地域全体で子どもを育てる実践力を身につけていきます。「教育・保育の理解」に関する科目では、「遊び」から「学び」へと変化する子どもの活動の流れを理解しながら、子どもを指導する知識と技能を学んでいきます。 |
---|---|
定員 |
90名 ※2021年4月入学者より70名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,297,000円 ※入学金含む |
目指せる資格 |
小学校教諭一種免許状 幼稚園教諭一種免許状 保育士 認定心理士 社会福祉主事(任用) 知的障害者福祉司(任用) キャンプインストラクター ネイチャーゲームリーダー |
人間関係学科(仮称)(2021年4月設置構想中)
学科紹介 | 人間関係が希薄化していると言われる現代社会において、いま「人間理解」の重要性が再び見直されています。本学科では、「グローカルコミュニケーション」「心理総合」「福祉マネジメント」の3コースを設置。それぞれのアプローチによって他者を理解し思いやり、より豊かな人間関係を築くことができる力を養います。そして多様化・複雑化する現代社会において直面する、さまざまな問題にしなやかに対応できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 ※2021年4月設置構想中のため未定 |
目指せる資格 |
図書館司書 認定心理士 ほか 【受験資格目標取得】 社会福祉士 |
備考
※人間関係学科は設置構想中であり、学科名称・学修内容等については変更となる場合があります。
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- 小学校教諭(山形県)
- 小学校教諭(秋田県)
- 小学校教諭(岩手県)
- 小学校教諭(神奈川県)
- 小学校教諭(千葉県)
- 幼稚園
- 幼保連携型認定こども園
- 保育所
- 児童・障がい者福祉施設
- ㈱きらやか銀行
- 保呂羽山少年自然の家
- 甲府刑務所(刑務官)
- …など
就職率93.7%
就職者59名就職希望者63名 2019年3月卒業生実績
就職支援
教員をめざす人、保育者をめざす人、福祉職をめざす人、企業への就職をめざす人・・・
それぞれの志望進路に合わせ、さまざまな組織と人が一丸となり、一人ひとりをきめ細かく支援します。
各種制度
東北文教大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
各種奨学金制度を設けています。
【大学独自の奨学金制度】
東北文教大学では、学業成績優秀者や体育競技・文化活動優秀者を対象とした独自の奨学金制度を設けています。
●入学前特別奨学金制度
対象:一般試験入試[前期]の合格者のうち、成績上位者5名
内容:学納金の半額(508,500円)を1・2年次免除
●入学前資格検定特待生制度
対象:推薦入試(指定推薦、公募推薦、AO入試[前期])の合格者のうち、実用英語技能検定2級相当の有資格者5名
内容:納入金のうち入学金の28万円を免除
●学業成績優秀者
審査方法:1~4年次ともに書類審査、面接
内容:Aランク40万円/Bランク30万円/Cランク20万円
●体育競技・文化活動優秀者
審査方法:1年次は書類審査・面接、2~4年次は前年度の成績・実績書類審査、面接
●同窓会「耀(かがやき)」奨学生
本学同窓会の奨学金は、学生の勉学を奨励するために設けられています。
●「国際ソロプチミスト山形」女子学生奨学金
●日本学生支援機構
※詳細は、お問い合わせください。
学生自治会
全学生をもって構成・運営される学生の自治的な組織です。本会はさまざまな行事を主催し、 多数の文化・体育系の部活・サークルを支援しています。また、会員相互の親睦を図り、 学生の意見を集約し、大学側と話し合うことにより、学生にとって過ごしやすい 大学にしていくことを目的としています。

学びの分野/学校の特徴・特色
東北文教大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 教育・保育
東北文教大学で目指せる職種
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
東北文教大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
キャンパス
所在地
〒990-2316
山形県山形市片谷地515
交通機関・最寄り駅
●JR利用の場合
奥羽本線「蔵王」駅より徒歩7分
●バス利用の場合
【山形駅前4番のりばより】
「南山形 経由 高松葉山 行」乗車→「東北文教大学口」下車 徒歩7分
開く
023-688-2296
東北文教大学の注目記事
-
小学校入学直後、授業中に歩き回ったりする問題行動を起こす<小1プロブレム>。幼稚園・保育園と小学校をつなぐ連携教育で解決に!?
入学後、小学校1年生の教室で起こる問題が「小1プロブレム」です。先生の話を聞かない、授業中に立ち歩くといった行動が見られ、幼稚園・保育所からの指導のあり方が批判されることも。そこで幼稚園・保育所と小学校が協力してカリキュラムをつくり、総合的な学びを取り入れる学校が増えてきています。東北文教大学においても、幼児から児童への成⻑、発達のつながり、またそれに伴う適切な支援のあり方などの連携教育に力を入れてきました。隣接する付属幼稚園で、子どもたちと身近にふれ合いながら学ぶことができる非常に恵まれた環境と言えます。
- 学校No.1719
- 更新日: 2020.08.31