東北文教大学 私立大学
人間科学部 子ども教育学科
きめ細かな指導で人間性豊かな人材の育成をめざします。

●子ども教育学科の特長は幼児から児童への成長、発達のつながり、さらにそれに伴う適切な支援のあり方などの連携教育に重点をおいている点です。「小学校教諭一種免許状」「幼稚園教諭一種免許状」「保育士資格」の免許・資格はもちろんですが、「小学校教諭+幼稚園教諭」「小学校教諭+司書教諭」「保育士+幼稚園教諭」のいずれかの組み合わせで免許・資格の取得をめざしています。隣接する付属幼稚園があるので、日常的に子どもたちと身近に接することができる恵まれた環境で4年間を過ごすことができます。
●幼稚園・保育園から小学校までの連続した学びのもと、様々な実践を通して力をつけます。
学びのポイント
1.教育力向上サークル“ええじゃないか”/学生サークルとして、主に幼児・児童・親子向けのイベントを企画・運営しています。地域のイベントにも積極的に参加することで、子どもや保護者との接し方を学んでいます。
2.教育ボランティア(スクールサポーター)制度/1年次から、近くの小学校に通い、学級での学習指導の支援活動を行います。
3.万全の教員採用試験対策/教職実践センター主催の対策講座を年間250回以上開催。県内小学校での校長経験を持つ教員が常駐し、学生の自主的な勉強会をサポートしています。
こんな学問が学べます。
- 人間科学
- 教育学
- 教員養成
- 児童学
- 保育・幼児教育
こんな職種が目指せます。
- 社会福祉主事(ケースワーカー)
- 小学校教師
- 保育士
- 幼稚園教諭
人間科学部 人間関係学科
「人間理解」の重要性が再び見直されている現代社会で、豊かな人間関係を築くことができる力を養います。

人間関係が希薄化していると言われる現代社会において、いま「人間理解」の重要性が再び見直されています。
本学科では、「グローカルコミュニケーション」「心理総合」「福祉マネジメント」の3コースを設置。それぞれのアプローチによって他者を理解し思いやり、より豊かな人間関係を築くことができる力を養います。
3コースのうち一つの専門分野に学修の軸をおきながら、他のコースの分野の学修も柔軟に選択できるコース制の利点を活かして、専門に閉じこもらない多様化・複雑化する現代社会において直面する、さまざまな問題にしなやかに対応できる人材を育成します。
学びのポイント
1.少人数制によるアクティブ・ラーニング中心の授業
少人数制教育のメリットを活かした、アクティブラーニング中心の授業を各年次で展開しています。グループワークやディスカッションを多く取り入れ、学生の主体性やコミュニケーション力を育てます。
2.コース制による柔軟な履修が可能
一つのコースの専門分野に学修の軸を置きながら、他のコースの分野の学修も柔軟に選択できるコース制の利点を活かして、専門に閉じこもらない複眼的・多角的観点を得ることができます。
3.社会の課題解決に取り組む多角的・実践的な授業を展開
地域を学びのフィールドに、社会に存在する身近な課題を考察。専門分野の枠にはとどまらない多角的なアプローチにより、課題を解決へと導くプロセスを実践的に学んでいきます。
こんな学問が学べます。
- 社会学
- 地域社会
- コミュニケーション学
- 人間科学
- 心理学
- 福祉学
- 社会福祉
- 語学(外国語)
- 国際文化学
こんな職種が目指せます。
- 社会福祉主事(ケースワーカー)
- 社会福祉士
- そのほかの福祉系の職業
- 学校No.1719