関西大学 私立大学
社会の変化に挑みつづけ、「考動」する力で世界を拓く
1886(明治19)年、関西で最初の法律学校として創立された「関西法律学校」を前身とする関西大学。「学理と実際との調和」を意味する「学の実化」(がくのじつげ)を教育理念に掲げています。一人ひとりの学生が自ら考え行動する「考動力」を獲得するには、主体的な学習が欠かせません。そのため、常に教育研究の進化・発展に取り組んでいます。
現在、千里山キャンパス、高槻キャンパス、高槻ミューズキャンパス、堺キャンパスの4つのキャンパスに13学部、大学院、法科大学院、会計専門職大学院を設置。さらには高等学校3校、中学校3校、小学校と幼稚園を擁する一大総合学園へと発展し続けています。


トピックス
2021.03.01
関西大学を体感できるイベントを年間通して開催しています
関西大学では、千里山キャンパス、高槻キャンパス、高槻ミューズキャンパス、堺キャンパスでオープンキャンパスを開催予定です。大学の学びをいち早く知ることのできるコーナーや、受験生に向けて最新の入試情報・受験勉強の進め方をお伝えする講座など、時期に合ったイベントを用意しています。
入試関連イベントとして、全国で開催されている「進学相談会」に参加しているほか、秋以降には予備校講師が過去に出題された問題を解説する「実力アップセミナー」や、受験本番さながらの環境で入試過去問題に挑戦する「受験直前トライアル」を開催。
1・2年生から関西大学のことを知り、時間をかけて受験に備えられるイベントを開催しています。
※今後実施予定のオープンキャンパスにつきましては、新型コロナウイルス感染症の状況により、参加者および関係者の健康・安全面を考慮し、WEBサイトを通じての情報提供など実施方法を変更する場合があります。最新情報は本学ホームページにてお知らせいたします。

2021.03.01
関西の中心・大阪で学ぶ!抜群のアクセス×緑豊かなキャンパス<千里山キャンパス>
【法学部、文学部、経済学部、商学部、社会学部、政策創造学部、外国語学部、システム理工学部、環境都市工学部、化学生命工学部】
阪神甲子園球場の約9倍、総面積約35万㎡ に及ぶ広大なキャンパスは、都心に近い好立地でありながらも緑豊かで、他大学に類を見ない抜群の好環境を誇ります。学舎を中心に、総合図書館、研究施設、ラーニングコモンズ、グラウンド、イノベーション創生センター、食堂、美容室、書店など、ありとあらゆる施設が完備されています。また、凜風館では屋上緑化や風力発電、雨水の利用など、環境問題にも積極的に取り組んでいます。

2021.03.01
情報処理能力を磨く、関西屈指のIT環境<高槻キャンパス>
【総合情報学部】
総合情報学部の学生が日々学ぶ関西屈指のIT環境を完備したキャンパスです。巨大マルチスクリーンやフルハイビジョン収録が可能な本格的なテレビスタジオなど、最新の教育施設と情報機器を備えています。また、学舎棟のほか、セミナーハウスや通年型アイスアリーナなどの運動施設も整備しています。

2021.03.01
安全・安心なまちづくりに寄与する社会貢献型都市キャンパス<高槻ミューズキャンパス>
【社会安全学部】
小学校・中学校・高等学校・大学・大学院を一カ所に集約した一貫教育を展開。大学としては、社会安全学部の学生がこのキャンパスで学んでいます。高槻市が提唱する「安全・安心のまちづくり」に寄与するため、施設に防災機能をそなえ、災害時の緊急避難場所としても指定されるなど、「社会貢献型都市キャンパス」の役割を果たしています。

2021.03.01
学生と市民が交流し、人間の健康について探求する地域貢献の拠点<堺キャンパス>
【人間健康学部】
体験学習エリアやユーモア科学スタジオなど、人間健康学部の学びに沿った特徴的な施設をそなえています。人々が豊かで健康的な生活を送ることができるよう、講演会や講座の開催、学生ボランティアの派遣など堺市をはじめとする地方自治体に各種支援・連携授業を展開し、積極的な地域貢献を行っています。

募集内容・学費(2021年4月実績)
関西大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
法学部
法学政治学科
概要 |
法と政治を学ぶことで、社会の諸問題に対して自らの意見を構築できる人材を育成します。 異なる価値を受け入れ、論理的な分析や民主的な調整をしながら、問題を解決する能力を養います。 |
---|---|
定員 | 715名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,217,000円 |
文学部
総合人文学科
コース・専攻名 |
・英米文学英語学専修 ・英米文化専修 ・国語国文学専修 ・哲学倫理学専修 ・比較宗教学専修 ・芸術学美術史専修 ・ヨーロッパ文化専修 ・日本史・文化遺産学専修 ・世界史専修 ・地理学・地域環境学専修 ・教育文化専修 ・初等教育学専修 ・心理学専修 ・映像文化専修 ・文化共生学専修 ・アジア文化専修 ※専修は募集の単位ではありません。文学部では学部一括で入学し、2年次進級時に各専修に分属することになります。 |
---|---|
概要 | 16専修を設置し、幅広い教養と奥深い専門知識をもって社会をリードする人材の育成を目標に、思想・心理、歴史・地理、文学・言語、さらにはそれらを横断する学際的な教育を展開しています。 |
定員 | 770名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,217,000円 |
経済学部
経済学科
コース・専攻名 |
・経済政策コース ・歴史・思想コース ・産業・企業経済コース ・国際経済コース ※4つのコースに分かれていますが、コースは募集の単位ではありません。学部一括で入学し、3年次進級時に各コースへ分かれることになります。 |
---|---|
概要 |
経済活動の分析・考察を通して、国内外を問わず現代社会で起きている出来事を読み解く力を養います。 経済学を通して、社会の幅広い分野で活躍できる高い基礎力をもった人材を養成します。 |
定員 | 726名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,217,000円 |
商学部
商学科
コース・専攻名 |
・流通専修 ・ファイナンス専修 ・国際ビジネス専修 ・マネジメント専修 ・会計専修 ※専修は募集の単位ではありません。商学部では学部一括で入学し、3年次進級時に各専修に分属することになります。 |
---|---|
概要 |
グローバル化するビジネスの世界で必要不可欠であるビジネス英語や会計などの実践力を備え、さまざまな経験から物事を柔軟に捉えられる「品格ある柔軟なビジネスリーダーの育成」を目標としています。 商学の基礎知識を習得した上で、実践的な学びを通じて問題解決能力を身につけていきます。 |
定員 | 726名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,217,000円 |
社会学部
社会学科
コース・専攻名 |
・社会学専攻 ・心理学専攻 ・メディア専攻 ・社会システムデザイン専攻 ※出願時に志望する専攻の届け出が必要です。 |
---|---|
概要 | 理論と実証を通じて、社会を考察し、専門性と総合力をバランスよく身につけることを目標としています。学生の研究活動を促進する多彩な講義科目や実証的な実験・実習科目、演習科目が設置され、各自の関心に応じたテーマを研究します。 |
定員 | 792名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,217,000円 |
政策創造学部
政策学科
コース・専修名 |
・政治経済専修 ・地域経営専修 |
---|---|
概要 |
多岐にわたる分野の学びを通して、グローバル化、環境問題、日本の少子高齢化など国内外の社会問題に対し、解決のための政策を柔軟かつ総合的に判断・提案する能力を養います。 2年次に学生は2専修に分属され、以降各自の関心に応じて専門性の高い学びを深めていきます。 |
定員 | 250名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,237,000円 |
国際アジア学科
概要 | 激動する国際関係、国際経済を読み解くには、多面的な検討が必要です。そのため、経済、政治、法律の基礎を身につけ、アジアをはじめとした世界各国・地域の経済、政治、社会、法律を比較して、それぞれの特徴を理解します。今後、世界がどのような問題に直面するのか。その問題を解決するためにはどうしたら良いのか。そのために必要な、考える力と行動力=考動力を養います。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,237,000円 |
外国語学部
外国語学科
概要 |
外国語を通して国際社会に貢献できる人材の養成を目標として掲げています。 主専攻言語は、英語もしくは中国語とし、徹底した少人数教育や独自の海外留学プログラムにより外国語運用能力だけでなく、異文化への理解と多文化共生力、問題解決力などを備えた「外国語のプロフェッショナル」を育成します。 |
---|---|
定員 | 165名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,543,000円 ※スタディ・アブロード・プログラムによる留学期間中(原則として2年次)の本学の授業料は、留学先の学費等に充当します。 なお、留学先の学費等が本学の授業料より多い場合には、差額を別途徴収します。諸費の金額・納入時期は予定であり、変更されることがあります。 |
人間健康学部
人間健康学科
コース・専攻名 |
・スポーツと健康コース ・福祉と健康コース ※コースは募集の単位ではありません。人間健康学部では学部一括で入学し、2年次進級時に各コースに分かれることになります。 |
---|---|
概要 |
「人間にとって真に必要な健康の在り方」という新たな観点から、「こころ」と「からだ」と「くらし」を総合的に捉え、人間の幸福を実現するための健康に関わる諸問題の解決手法を探究します。 また、地域社会との連携による実践教育を重視します。 |
定員 | 330名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,257,000円 |
総合情報学部
総合情報学科
概要 |
高度情報化社会で必要とされる多面的視野を育むため、「情報」という視点からさまざまな領域を総合的に探究します。 文系・理系の枠組みにとらわれず自在に学び、情報を活用する上で必要な実践的技術を身に付けます。 |
---|---|
定員 | 500名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,589,000円 |
社会安全学部
安全マネジメント学科
概要 | 安全・安心な社会の創造に寄与するための実践的な学びを通じて、防災・減災対策や事故防止、危機管理のための政策立案能力と実行力を兼ね備えた、社会貢献型人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 275名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,589,000円 |
システム理工学部
数学科
概要 | 代数学、幾何学、解析学など、純粋数学から応用数学まで、少人数クラスで数学の幅広い知識を修得できるような学習プログラムを採用しています。講義・演習・ゼミナールなどを通じて、計算だけでなく数学の倫理的構造をじっくり学び、さまざまな事象に内在する本質を見抜く洞察力を養成します。 |
---|---|
定員 | 33名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,780,000円 |
物理・応用物理学科
コース・専攻名 |
・基礎・計算物理コース ・応用物理コース |
---|---|
概要 |
「力学」「電磁気学」「統計力学」「量子力学」などの物理学の基礎力を身に付けて、電気、機械、IT、化学、教育などさまざまな分野に生かします。 将来の科学技術、情報化社会を担う、世界の発展に貢献できる技術者・研究者の育成をめざしています。 |
定員 | 66名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,780,000円 |
機械工学科
概要 | 新幹線やロケット、家電製品といった多様な機械装置に必要な物質的・エネルギー的・情報処理的機能の基本原理の理解と、応用技術の習得をめざします。そこで、機械の製作に必要な材料や力学特性、エネルギー変換の原理と技術、運動や振動現象などについて理解するとともに、機械を構成する要素や機構の設計、加工、組み立て方法、さらに情報・計測・制御の基礎理論や人間工学などについても学修します。 |
---|---|
定員 | 220名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,780,000円 |
電気電子情報工学科
コース・専攻名 |
・電気電子工学コース ・情報通信工学コース ・応用情報工学コース |
---|---|
概要 | 現代社会を支える電気・電子・情報・通信工学の基礎知識と技術を幅広く学び、先進的な応用へと展開していく力を身に付けることをめざしています。数学や物理学をベースとする共通科目から基礎知識を学び、電気・電子回路の仕組みを理解する実験やプログラミングの演習を通じて実践的な能力を養います。3コースは基礎となる知識やスキルが重なり合っており、他コースの科目履修も可能です。世界で活躍するため、専門分野を海外で学ぶ「グローバル人材育成プログラム」を編成していることも特徴です。 |
定員 | 182名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,780,000円 |
環境都市工学部
建築学科
概要 | 建築の技術的な専門知識だけでなく、人間の心理や自然現象、歴史・文化に関わる領域まで、理系・文系、両方の知識をバランス良く学びます。教室での講義だけでなく、建築構造や室内環境のシミュレーション、構造材料試験、歴史的建造物の実測などの実践的な科目もあり、また設計演習では、デザインや色彩といった美的感覚も磨きます。 |
---|---|
定員 | 105名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,780,000円 |
都市システム工学科
コース・専攻名 |
・都市インフラ設計コース ・社会システム計画コース |
---|---|
概要 | 人口の過密、交通混雑、環境汚染、自然災害に対するもろさなど、現代都市は多くの問題を抱えています。これらの問題を幅広い観点から捉え直し、環境・情報・マネジメントなども含めた統一的な視点で、都市システムを計画・設計および維持管理するために必要な知識と技術を習得します。 |
定員 | 132名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,780,000円 |
エネルギー・環境工学科
コース・専攻名 |
・エネルギー工学コース ・環境化学コース |
---|---|
概要 | 深刻化する地球温暖化などの環境問題に対し、省エネルギーの推進や、既存エネルギー変換効率の向上、太陽光、風力、廃棄物や水素などの新エネルギーを利用する技術の開発が求められています。環境負荷の少ない新システム構築のため、省エネルギーや新エネルギー、環境修復、環境汚染防止など、エネルギーと環境を見据えた科目を配置し、実践的な知識・技術を身に付けます。 |
定員 | 88名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,780,000円 |
化学生命工学部
化学・物質工学科
コース・専攻名 |
・マテリアル科学コース ・応用化学コース ・バイオ分子化学コース |
---|---|
概要 | 新物質や新素材の機能の設計やそれらを製造するためのプロセス技術の開発など、多様な「ものづくり」を通して、科学技術の発展に貢献することをめざします。化合物や合成・反応といった化学知識を深めながら、物質・材料の構造や機能解析・機能評価に関する基礎物理学や生物学的知識も習得します。 |
定員 | 242名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,780,000円 |
生命・生物工学科
コース・専攻名 |
・生命科学コース ・生物工学コース |
---|---|
概要 |
食品・化粧品・医薬品の開発・製造、環境浄化・修復、多用な機能性素材の開発など、多岐にわたって活用されるライフサイエンス・バイオテクノロジー。 DNAやタンパク質の構造・機能を理解し、それらの相互作用に基づく生命現象について学修することで、食品・化粧品・医薬品開発や基礎研究、植物の育種などへ幅広く応用できる能力を身につけます。 |
定員 | 105名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,780,000円 |
主な就職先・ キャリア支援
先輩たちの就職先・学校のキャリア支援をご紹介!
主な就職先
2020年3月卒業生実績
- 竹中工務店
- 味の素
- 川崎重工業
- キヤノン
- 京セラ
- ソニー
- 資生堂
- 凸版印刷
- 大塚製薬
- 帝人
- トヨタ自動車
- 富士通
- パナソニック
- 日立製作所
- 三菱電機
- 村田製作所
- 明治
- 大阪ガス
- 北陸電力
- 東京ガス
- 毎日放送
- 日本電気(NEC)
- 西日本電信電話(NTT西日本)
- 日本放送協会(NHK)
- フジテレビジョン
- カプコン
- 全日本空輸(ANA)
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)
- 日本航空(JAL)
- バンダイ
- 阪急阪神百貨店
- みずほフィナンシャルグループ
- 大和証券
- 東京海上日動火災保険
- 日本生命保険
- 三井住友銀行
- アクセンチュア
- ヤフー
- 楽天
- オリエンタルランド
- 伊藤忠商事
- 国家公務員一般職
- 財務専門官
- 労働基準監督官
- 国税専門官
- 教員(大阪府)
- 三菱UFJ銀行
- …など
2020年3月卒業生就職率 98.9%(就職決定者数5,542人/就職活動者数5,604人)
キャリア支援
1・2年次から一人ひとりの学生の未来をサポート
就職活動を行う3・4年次だけでなく、1年次から一人ひとりのキャリアデザインをバックアップするために、さまざまなサポートを行っています。1・2年次は適性や進路を考えるセミナーを実施。3年次は企業・団体などの職場において実際に仕事を体験し、職業観を磨くインターンシップに加え、本学では、自分の将来をとことん考え抜く夏合宿や、海外での課題解決型インターンシップも実施。4年次には、新卒採用担当者を学内に招き、学内セミナーを開催するなど、4年一貫のキャリア・就職支援プログラムを実施しています。
こうした取り組みにより2019年度就職率は98.9%。また規模別就職状況においては、7割を超える学生が巨大企業、大企業に就職するなど、全国屈指の実績を誇ります。
※2020年3月卒業生:巨大企業への就職…1,753人(34.0%)、大企業への就職…1,808人(35.2%)
(公務員・教員392人を除く就職者5,150人より算出。巨大企業=従業員3,000人以上、大企業=従業員500人~2,999人)
各種制度
学びを支援する各種制度のご紹介!
スキルアップに挑戦する学生を好環境でサポート
本学では、教職をはじめとする資格取得課程のほかに、高度な専門職をめざす学生をバックアップする専門機関「エクステンション・リードセンター(KUEX:クエックス)」を学内に設けています。各種資格取得、難関国家試験に向けた講座のほか、英語力を高める講座、公務員やマスコミ業界をめざす人に向けた講座・就職関連の講座など、バラエティに富んだ講座の数々は、それぞれ独自のカリキュラムで行われ、数日間の短期集中型から10カ月を超えるものまでさまざま。多くの講座で「直前対策」や「答案練習」、「模擬試験」などを含む合格直結型の講義を行っており、いずれも毎年高い合格率と実績を誇ります。さらに、リーズナブルな受講料、キャンパス内で学べる点など、あらゆる面でメリットが大きく、年間3,000名以上の利用者の約9割から「満足している」との評価を得ています。

目的に応じて選択できる国際交流プログラム
本学では、強力な海外ネットワークによって、さまざまなニーズに応じた留学制度や国際交流プログラムを用意しています。全学部対象の留学プログラムとして、1学期間または2学期間海外の大学に留学する「交換派遣留学」や「認定留学」、夏休みや春休み期間中に約4週間、現地でホームステイなどを通して、その国の文化や歴史、生活習慣に触れながら外国語を学ぶ「語学セミナー」などがあります。また、学部独自の留学プログラムなども充実。世界を舞台に学び、視野を広げるチャンスが豊富にあります。
また、キャンパス内でも多彩な国際交流を展開しています。その一例として、誰でも参加でき、外国語での会話を気軽な気持ちで楽しみながら、お互いの言語や文化について理解を深めることができる「Mi-Room(外国語会話交流会)」があります。英語をはじめさまざまな外国語学習のプログラムを実施しており、オリジナルのテキストや会話を楽しむためのゲーム素材などを使って、カジュアルな雰囲気で行われています。

グローバル人材の育成に向け、さまざまな国際体験の機会を設定
今後10年間の国際化戦略として、2013年に策定した「TRIPLE I(トリプルアイ)構想」。さまざまな価値観や背景をもった外国人と日本人が融合し、互いに深く理解しながら共修するキャンパスを創出することにより、そこで学ぶ学生が異文化を理解し自国の文化を正しく発信できる能力をもったグローバル人材として育っていくことをめざしています。そのために関西大学では、目標や外国語習熟度がそれぞれに異なる全ての学生に対応したグローバル環境を整えています。
学内での異文化交流、海外での各種体験学習、留学制度、海外大学との学位取得プログラムなど、多彩な教育プログラムを設定しています。

学びたい気持ちに応える充実のサポート
●関西大学「学の実化」入学前予約採用型給付奨学金
一般入学試験・大学入学共通テスト利用入試の出願前に採用内定が決定する【返還義務のない】給付奨学金制度です。
年額30万~55万円(学部、居住地によって異なる)を4年間給付します。
※毎年学業成績および「修学状況報告書」による継続審査があります。
※給付金額は、年度により変更する可能性があります。
●関西大学新入生給付奨学金・関西大学学部給付奨学金
新入生は入学試験の成績優秀者、在学生は学業成績が特に優秀、かつ経済的理由により修学が困難な学生に、年額30万~45万円(学部により異なる)を1年間給付します。
※関西大学学部給付奨学金は再出願可。
このほかにも関西大学独自の奨学金や独立行政法人日本学生支援機構をはじめ、公的機関・民間団体などの各種奨学金制度が充実。2020年度は全学生の4割以上にあたる学生が奨学金制度を利用して学業に取り組んでいます。
●関西大学 奨学支援グループ
http://www.kansai-u.ac.jp/scholarship/
学びの分野/学校の特徴・特色
関西大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
関西大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
関西大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
千里山キャンパス
所在地
〒564-8680
大阪府吹田市山手町3-3-35
交通機関・最寄り駅
■千里山キャンパス(法・文・経済・商・社会・政策創造・外国語・システム理工・環境都市工・化学生命工学部)
阪急電鉄千里線「関大前」駅下車すぐ。
開く
06-6368-1121
入試センター 入試広報グループ
06-6368-1121
(大代表)
その他お問い合わせ先
入学試験情報総合サイト
https://www.kansai-u.ac.jp/nyusi/
- 学校No.1660
- 更新日: 2021.03.01