豊田工業大学 私立大学 / 学校法人トヨタ学園
トヨタ自動車の社会貢献活動として設立した大学。就職決定率は100%!授業料は60万円/年!
豊田工業大学は、トヨタ自動車の社会貢献活動の一環として1981年に設立しました。
「企業と創る自立型人材の育成」をめざし、トヨタグループその他各社の支援のもと、産学一体となった教育・研究環境を整備。教員一人あたりの学生数は約10人という塾的な少人数教育も特徴です。
▶授業料は60万円/年
トヨタ自動車から経済支援を受けており、学費は国公立大学並みに抑えられています。
▶就職決定率は100%!
学生1人あたりの大学支出金は年額655万円という恵まれた教育・研究環境で、学んだ工学知識をモノづくりにいかす術を身につけた学生は、様々な業界への就職を実現しています。
<2022年度卒業・修了生実績:就職決定者66名・就職希望者66名>
大学院進学率は約69%です。(2022年度卒業生実績:進学者50名・卒業者72名 *社会人、留学生を除く)
▶「機械システム」「電子情報」「物質工学」を全て学ぶ
2年前期までは3分野の専門基礎科目を学び、2年後期に専門分野を選択します。実際に授業や実験・実習を通じて3分野を学んでから自分の専門分野を決めることが可能です。
2年後期より専門知識を深めるとともに、引き続き他分野の学修も続けることで「幅広い工学知識」の修得が可能です。
2024.03.01
学部一般選抜に「一般入試」を導入しました!
従来からの「共通利用入試」に加えて、「一般入試」を実施。受験生は自分に合った入試方式の選択が可能となり、さらに受験機会が拡大しました。
※2025年度入試において、両入試とも「情報科目」は課しません。
2024.03.01
「学校推薦型選抜(公募推薦)入試」は全日制課程の全学科から受験可能!
2024年度の高校3年生・既卒1年目の受験生を対象とした公募推薦を実施します。
【試験日】 2024年11月23日(土)
【試験内容】筆記試験、面接試験、書類審査
【その他】 ・出願要件に「英検CSEスコア」など有り
・募集要項は2024年7月より発送予定
※詳細はホームページでご確認ください
2024.03.01
実学とコミュニケーションを重視したキャンパス
ゆとりの講義室だけでなく、実験実習のための優れた施設を備え、研究室には最先端の実験装置を設置。学生ひとり1人が、これら機材に触れながら学べることも特筆されるメリットです。
また、交流とコミュニケーション機会の拡大を配慮したスペースに溢れていることもキャンパスの特色です。
2024.03.01
「モノづくり志向型データサイエンスAI教育プログラム」
情報に関する講義を再構築しました。情報技術の基礎学術・先端的な応用事例の講義や実問題を解決する演習などを通じて、AIの活用によるモノづくりの高度化などを実現できる知識・応用力の修得を目指します。春休みには「データサイエンス実践集中演習」があり、企業の開発現場の実データを題材とした演習などにも取り組みます。
2023年度には、文部科学省「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)(応用基礎レベル)」に認定され、「応用基礎レベル」においては東海地区の私立大学で初認定を受けました。
豊田工業大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
工学部
コース・専攻名 | 先端工学基礎学科 |
---|---|
概要 |
「機械」「電子情報」「物質」を全て学べるカリキュラム 工学の基幹的学問であり、かつ相互に関連の深い「機械システム」「電子情報」「物質工学」の3分野を横断的に学べます。工学の統合的理解を深めることで、技術者・研究者に求められる複眼的な発想力や課題解決力を修得します。 企業派遣講師による講義・実習も多数。「電機メーカーでの研究開発に必要とされる工学」などの講義では、企業で実際に取り組まれている技術開発の現状などを学びます。 また体験型教育を重視し、各学年で実験・実習を豊富に設定。学部1・3年次には全学生が必修科目のインターンシップを実施。トヨタ自動車や三菱電機、ダイキン工業など40社以上の製造・研究開発部門で1~1.5ヶ月にわたり課題に取り組む本格的な実習です。 英語力・国際感覚の修得にも力を入れており、学部4年間にわたり英語を学びます。通常の英語講義に加え、英語論文の書き方やプレゼンテーション、TOEFLⓇTEST※対策講義なども履修します。また多種の費用補助制度のもと実施される海外研修も充実しています。 |
定員 | 100名(社会人入試などを含む) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 984,300円 (2024年04月 実績) |
備考
※TOEFL® はETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020~2022年度卒業・修了生実績
- トヨタ自動車(株)
- (株)豊田自動織機
- (株)デンソー
- (株)アイシン
- 豊田合成(株)
- トヨタ車体(株)
- トヨタ紡織(株)
- (株)ジェイテクト
- (株)東海理化
- 愛知製鋼(株)
- ダイハツ工業(株)
- (株)SUBARU
- マツダ(株)
- スズキ(株)
- 日産自動車(株)
- ダイキン工業(株)
- ヤマハ発動機(株)
- 住友電気工業(株)
- NEC(日本電気(株) )
- キオクシア(株)
- (株)村田製作所
- (株)マキタ
- 三菱電機(株)
- (株)日立製作所
- SONY(株)
- キヤノン(株)
- 京セラ(株)
- 浜松ホトニクス(株)
- オリンパス(株)
- 三菱マテリアル(株)
- 大同特殊銅(株)
- (株)NTTドコモ
- JR東海(東海旅客鉄道(株))
- 豊田通商(株)
- NHK(日本放送協会)
- TOPPAN
- (株)クボタ
- コマツ
- (株)中日新聞社
- 本田技研工業(株)
- 三菱重工業(株)
- ヤマハ(株)
- AGC(株)
- 清水建設(株)
- 東京エレクトロン(株)
- (株)JERA
- …など
就職支援
工学の幅広い知識と専門性を修得し、学んだ知識をモノづくりにいかすことを身に付けた学生の就職決定率は100%。
(2022年度卒業・修了生実績 就職決定者66名/就職希望者66名)
一方で、大学院への進学率は約69%。(2022年度卒業生実績:進学者51名/卒業者66名 ※社会人・留学生を除く)
豊田工業大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
学部在学生の43%が海外研修を経験(コロナ禍前の2019年度在学生実績)
<留学者数169名/学部在学生数390名>
夏季休暇を利用した学部海外(アメリカ、アジア)英語演習や、大学の費用補助のもと大学院生を対象に実施される海外インターンシップも充実。
また継続的に英語を学ぶ「英語Step-Up Point制度」により、学内で英語を利用する機会(TOEICⓇL&R TEST※、英語スピーチコンテストなど)に参加することで得られるポイントを、卒業までに合計で100ポイント得ることが求められる。
こうした取り組みにより、4年間にわたり継続的かつ実践的な英語力の修得に力を入れています。
※学部2年終了までに135ポイント以上を獲得した学生(定員あり)に対し、海外英語演習への参加費用を大学が助成する制度を用意。
※TOEIC® はETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。
奨学金制度
本学独自の奨学金制度を備えており、学生の学ぶ意欲をバックアップしています。
利用には保護者の年収制限はなく、他の奨学金制度との併用も可能です。
【貸与】希望者へ「無利子」で月額2、4、6万円を貸与
緊急経済支援学費免除制度
不慮の事故などで経済的困窮となり、修学の継続が困難となった学生に、学費を免除する制度を設けています。
どんな時でも安心して学びを続けられるサポートを行っています。
豊田工業大学で学べる学問
- 工学・建築
- 情報学・通信
豊田工業大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
豊田工業大学の特徴
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
本校
所在地
〒468-8511
愛知県名古屋市天白区久方2-12-1
交通機関・最寄り駅
●地下鉄 桜通線「相生山」駅より徒歩10分。(南門を利用)
●地下鉄 鶴舞線「原」駅よりバス10分、「高坂小学校」で下車し、徒歩10分。(正門を利用)
開く
052-809-1716
- 学校No.1125
- 更新日: 2024.07.05