やりたいことを見つける!
絵付師
デザイン・芸術・写真系の仕事

どんな
職種?美しく繊細な絵を描いて陶磁器に彩りをもたらす
絵付師とは、陶磁器に意匠を施す職人のこと。陶芸の表現方法の中でも重要な工程が、絵付けである。例えば、有田焼の場合、素地に絵や模様を描く「下絵付け」、表面に釉薬をかける「釉掛け」、高温で焼き上げる「本焼き」。さらに、本焼きした器に赤や緑など色絵の具で絵を付ける「上絵付け」といった工程を経て、美しく繊細な色絵が完成する。高度な画力とデザイン力、正確さが要求される仕事だが、美術系の大学や専門学校で学んだ後、窯元や食器メーカーなどに就職し、日々腕を磨くことで一人前に成長できる。
こんな人に
おすすめ!陶磁器を見る者を魅了するデザイン力や求められているデザインを施す画力が必要
人々を魅了するデザイン力や、求められているデザインを正確に陶磁器に施す画力と集中力が必要とされる。筆を的確に操る技術や、画料に関する知識も求められる。また、陶磁器の絵付けには複数の工程があるため、最終的な完成イメージに合わせて各工程を進める必要があり、計画性が重要だ。
絵付師を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:工芸学、デザイン、美術など
- 採用試験 就職先:窯元、食器メーカーなど
- 絵付師
-
Point1
国家資格である「陶磁器製造技能士」を取得すると、絵付けとしてのスキルを証明できる。
-
Point2
美術系の大学や専門学校を卒業したのちに絵付師になる人が多い。もしくは、全国に数校ある窯業専門学校を卒業すると、就職に有利になる。