やりたいことを見つける!
土木施工管理技士
建築・土木・インテリア系の仕事

どんな
職種?土木工事の現場を監督する土木施工のスペシャリスト
土木工事の現場で、主任技術者または監理技術者として、工事全般の管理業務を行う仕事。道路・鉄道・上下水道・河川などの土木工事で、現場で働くさまざまな業者を統括し、工事が安全かつ計画通りに進行するように監督する。土木工事は夜間に行われることも多いため、勤務時間は不規則になりがちである。なお、国家資格である土木施工管理技士の資格が必要。同資格には1級と2級があり、1級を取得すれば大規模な公共工事などでも現場を指揮する監理技術者として活躍することができる。
こんな人に
おすすめ!工事現場で作業員を統率する立場であり、リーダーシップが欠かせない
工事現場のリーダーとして多くの作業員を統率する立場であるため、コミュニケーション能力とリーダーシップが欠かせない。同時に、長期間にわたる工事の工程管理や安全管理を確実に行う厳密さが求められる。また、土木工学に関する知識だけでなく、現場監督者として労働基準法や労働安全衛生法などの労働諸法令にも通じている必要がある。
この職種は文系?理系?

土木施工管理技士を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:土木工学、建築学・意匠など
- 国家資格:土木施工管理技士
- 採用試験 就職先:建設会社、鉄道会社、電力会社、国交省、地方自治体など
- 土木施工管理技士
-
Point1
土木工事の工事現場で責任者を務めるためには、国家資格である「土木施工管理技士」を取得することが必須。大学などで土木工学を専門的に学ぶことが重要となる。
-
Point2
公共事業の発注においては、会社に所属している「土木施工管理技士(1級・2級)」の有資格者の数が会社自体の評価となるため、就職にあたって有利な条件となる。