やりたいことを見つける!
電車運転士
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙系の仕事

どんな
職種?たくさんの乗客の日常を乗せて安全・確実に目的地へ送り届ける
鉄道事業者(公営、民営)において、列車を運転する仕事。鉄道事業者では他にも駅係員や電気、保線など多くの従業員が働いているが、運転士がいなければ列車の運行というサービスは成立しない。出発から到着まで、基本的には一人で運転に関わる全ての機器操作を行わなくてはならず、また運転中の安全確認や、トラブルが発生すれば乗客の安全確保もしなくてはならない。乗客の生命を預かる責任はとても重いが、それだけに目的地まで安全に送り届けたときの達成感を味わえる仕事である。
こんな人に
おすすめ!安全運行を支える責任感と忍耐力。鉄道好きであることが最大の適性
車両の操作や安全管理など、基本的に自分一人で仕事を完結させなければならない。半面、車掌や駅係員、指令所といった他職種・部門との連係もあるので、コミュニケーション能力も必要。また、決まった路線や区間を毎日行ったり来たりする仕事なので、忍耐力も欠かせない。勤務体系は不規則なので、体力も重要な要素の一つ。何よりも「鉄道が好き」「運転が好き」であることが求められる。
この職種は文系?理系?

電車運転士を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:船員・パイロット養成など
- 採用試験 就職先:鉄道会社など
- 電車運転士
-
Point1
鉄道事業者に就職後、駅係員や車掌などの経験を経て、各事業者内に設置された国土交通大臣指定の養成所で「動力車操縦者運転免許」を取得する必要がある。
-
Point2
「動力車操縦者運転免許」は、運転する車種によって甲種、乙種、また「電気車運転免許」「新幹線電気車運転免許」「内燃車運転免許」など細かく区分されている。