やりたいことを見つける!
パタンナー
ファッション系の仕事

どんな
職種?デザイン画をリアルな設計図に。仕上がりを左右する服づくりの基盤
デザイナーが起こしたデザイン画を基に、縫製の型紙をつくる仕事。イメージや指示が書かれた平面画から立体的な服にするために、ダーツや縫いしろなどを加えパターンを作製する。型紙を基に生産をするので、ミスがないように慎重に作業を進めていく。コンピューターのCADを使用してパターンを作製するのが最近の傾向である。また、就職先は服飾メーカーや、サンプル専門メーカー、縫製工場、デザイナーのアトリエなど。経験を通して実力を付ければ、フリーランスとして働くことも可能だ。
こんな人に
おすすめ!作業をコツコツ続ける地道さとスムーズなやり取りが求められる
作業はミリ単位で正確に行う必要がある。机の上で地道に作業をすることが多く、きちょうめんで粘り強い性格の人が向いており、日頃からファッション業界の動向やパターンの勉強も必要。デザイナーと製造工場の間に立つ役割なので、誰とでも円滑にコミュニケーションを取れる能力も求められる。
この職種は文系?理系?

パタンナーを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:服飾・被服学、家政学など
- 採用試験 就職先:ファッションデザイナー事務所、アパレルメーカー、繊維メーカーなど
- パタンナー
-
Point1
ファッションの知識やパターンの基本的な技術は必須。専門学校や短大などでパターンメイキングについて学んでから就職をするのが一般的。
-
Point2
一般財団法人日本ファッション教育振興協会が実施している、型紙をつくる技術と知識を評価する「パターンメーキング技術検定(1~3級)」に合格すると、活躍の場も広がる。