やりたいことを見つける!
和菓子職人
食・栄養・調理・製菓系の仕事
どんな
職種?日本の四季折々を表現する和菓子をつくる職人
蒸し・焼き・練り・炊きといった独特な技術を駆使し、上生菓子や干菓子など、美しい色や形の日本伝統の和菓子をつくる職人。茶道とともに発展してきた和菓子は、日本の風土を表現することに重きを置いており、四季折々の季節感や草花を題材とした菓子づくりに大きな特徴がある。現在、特にメーカーなどでは製造の機械化が進んでいるものの、やはり基本は手づくりであり、一人前の職人になるまでには長い修業が必要となる。
こんな人に
おすすめ!地道な努力と飽くなき探究心、そして伝統文化への関心が重要
和洋に関わらず、菓子職人には地道な努力の積み重ねと日々の反復作業を苦にしない根気が必要となる。特に和菓子の場合は洋菓子よりも材料の種類が少なく、一つひとつの素材の扱いに対する飽くなき探究心が求められる。また、季節の移ろいを和菓子で表現できるだけの芸術的なセンスや、日本の伝統文化への関心も問われるだろう。
この職種は文系?理系?
和菓子職人を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:調理学、食物学など
- 採用試験 就職先:和菓子店、和菓子メーカーなど
- 和菓子職人
-
Point1
和菓子職人になるためには、製菓専門学校などで基礎的な知識と技術を学び、卒業後に和菓子店に就職することが一般的な形となる。
-
Point2
和菓子職人となるために必須の資格は特にないが、「製菓衛生師」や、実務経験を積んで「菓子製造技能士」の国家資格を取得することは大きな強みとなる。