やりたいことを見つける!
柔道整復師
医療・歯科・看護・リハビリ系の仕事

どんな
職種?柔道を起源にした独自の手技でけがの治療を行う
打撲や脱臼、捻挫、つき指などの回復に向け施術する仕事で、「ほねつぎ」と呼ばれることもある。柔道を起源に、東洋医学と西洋医学を融合させた治療法。手を使って体に刺激を与える独自の手技により、人間がもともと持つ自然治療力を引き出す治療を行う。手術や投薬、注射をしないのも特徴だ。接骨院や整骨院のスタッフだけでなく、トレーナーとしてスポーツ分野に関わる人や、リハビリテーションや福祉の現場に従事する人もいる。
こんな人に
おすすめ!大切なのは思いやりの心。体力と器用さも重要視される
人体の構造などに関する専門的な知識はもちろん、けがをした患者の気持ちを理解する思いやりの心を持つことが大切だ。子どもから高齢者まで幅広い年齢層の人と関わるため、コミュニケーション能力や対話力も求められる。また、体や手足を持ち上げたり、患部をテーピングで固定したりするため、体力と手先の器用さも必要とされる。
この職種は文系?理系?

柔道整復師を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:鍼灸・柔道整復学、リハビリテーション・作業療法・理学療法など
- 国家資格:柔道整復師
- 採用試験 就職先:接骨院、整骨院、整形外科、スポーツ関連施設など
- 柔道整復師
-
Point1
「柔道整復師」の国家資格を取得するには、国が定める養成施設(4年制大学、3年制大学、専門学校)で3年以上学んで国家試験に合格する必要がある。
-
Point2
人間の身体のしくみに興味を示し、理解しておくことが必要だ。何らかのスポーツ経験者は、自分自身をメンテナンスしてきた経験を生かせる可能性がある。