やりたいことを見つける!
整体師
医療・歯科・看護・リハビリ系の仕事

どんな
職種?患者の身体のゆがみを整える仕事。資格なしで独立開業は可能
骨や関節、骨盤などのゆがみを整えたり、筋肉のこりをほぐしたりすることで、身体の不調を整えるのが整体師の仕事。国家資格を必要としないため、技術を身に付ければ開業することができるが、整体院・治療院や整体サロンでアシスタントとして実務に携わりながら、独立・開業に向けて技術を磨くことが一般的。疲労や身体の不調、ストレスに悩む人に対して施術するほか、スポーツ選手にリハビリを行うこともある。その技術には、流派や理論が数多くあるため、整体師はそれらを組み合わせながら施術している。
こんな人に
おすすめ!人体の仕組みに興味をもち、患者と深く接していく
患者の話を聞きながら身体の不調を解消していくので、話の聞き方やコミュニケーションの取り方が上手で、包容力があることが求められる。力が必要だと思われがちだが、てこの原理を応用した治療を行うため、力に自信がない女性でも十分活躍が見込める。また、新しい知識や技術を積極的に学び続け、治療に取り入れていく姿勢が必要とされる。
この職種は文系?理系?

整体師を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:鍼灸・柔道整復学、リハビリテーション・作業療法・理学療法
- 採用試験 就職先:整形外科、整骨院、ヒーリングサロンなど
- 整体師
-
Point1
専門学校やNPO法人などが認定する民間資格を取得することで技術を証明する。医療行為を行う際には、「はり師」「きゅう師」「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格が必要。
-
Point2
人間の身体に関する深い知識を持っている必要があり、専門学校やスクールなどで理論や技術を学ぶのが一般的。開業を目指すなら経営知識の習得も不可欠となる。