やりたいことを見つける!
メディカルトレーナー
医療・歯科・看護・リハビリ系の仕事

どんな
職種?症状に合ったリハビリの方法でけがや痛みの回復をサポート
けがをしたスポーツ選手や腰痛や打撲などの痛みを抱える一般の人が、一日も早く元の生活に戻れるよう回復をサポートする仕事。活躍の場は、整形外科や接骨院。その人の症状に合った体の動かし方や筋力を高めるトレーニング方法をアドバイス。ストレッチやマッサージ、テーピングなどによるリハビリの方法で、健康な体に回復するための処置を行う。痛みの緩和やけがの予防についての知識を持っているため、スポーツクラブや福祉の現場で働く人もいる。
こんな人に
おすすめ!冷静な判断力を持ち、相手の立場に立って考える
患者の生活スタイルや症状を考慮した指導を行うには、専門知識だけでなく冷静な判断力も必要だ。また、子どもから高齢者までさまざまな人と接するためヒアリング能力やコミュニケーション能力が役立つ。痛みを抱える人の気持ちが理解できるよう、共感性も高めておきたい。
この職種は文系?理系?

メディカルトレーナーを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:リハビリテーション・作業療法・理学療法、鍼灸・柔道整復学、健康科学など
- 採用試験 就職先:スポーツ施設、フィットネスクラブ、治療院など
- メディカルトレーナー
-
Point1
必ずしも必要ではないが、「柔道整復師」の国家資格が仕事に役立つ。
-
Point2
福祉の現場でも活躍するメディカルトレーナーは、高齢化が進む現代社会で注目を集めている。