オープンキャンパスをさがす
熊本県の栄養・食物が学べる、教育を目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
1件
1-1件を表示

本学の学びや入試についての説明や質問を受け付ける場として個別入試相談会を実施しています。 個別でじっくり説明を聞くことができます。 お気軽にご相談ください。 ●電話・メール相談 TEL 096-273-6300(入試センター) E-mail nyushi@shokei-gakuen.ac.jp ※対応時間:平日9:00~17:30 ●WEB相談 Google Meet・Zoomアプリを使用したWEB相談です。 相談希望の前日までにお申し込みください(月曜日に相談希望→前週金曜日の12時までにお申込)。 おひとりでも、お友達や先生、ご家族と一緒でも相談可能です。 ※対応時間:平日9:00~17:30
開催日 | 随時開催 |
---|
栄養・食物・教育に関するニュース
-
【シゴトを知ろう】司書 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】司書 編」では、千葉県中央図書館で司書として働く松崎萌さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。 今回は番外編として、松崎さんに司書の知られざるトリビアや、思い出深いエピソード、今後の目標、松崎さんの働く図書館の魅力についてなど、たっぷり語っていただきました!
-
【シゴトを知ろう】司書 編
自治体が運営する公立図書館をはじめ、企業や大学の図書館などで、本の選定や分類・貸し出し・返却業務を行う「司書」というお仕事。高校生の皆さんは、学校の課題をこなすため図書館を利用する機会があると思いますが、探している資料が見つからないとき、パパッと探し出してくれる司書さんはとても頼もしい大人に見えますよね。今回は千葉県立中央図書館で司書の仕事をしている松崎萌さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】職業訓練指導員(テクノインストラクター) ~番外編~
技術を身に付けて仕事に就きたいと考えている人たちのために、公共職業訓練という制度があります。ポリテクセンター埼玉でテクノインストラクターとして働く細井遼太郎さんは、この制度で技術を身に付けたいと考えている人たちの指導をしています。今回はテクノインストラクターについてさらに詳しいお話をお伺いしました。
-
【シゴトを知ろう】職業訓練指導員(テクノインストラクター) 編
将来は専門的な仕事をしたいと考えている高校生も多いのではないでしょうか。その中で、「ものづくり」や「人に教える仕事」として、公的な職業訓練機関における「テクノインストラクター」という道もあります。 今回は、ポリテクセンター埼玉で、テクノインストラクターとして働く細井遼太郎さんにお話を伺いました。テクノインストラクターとはどんな仕事をするのでしょうか?
-
料理の「アク」の正体って何? 出る量を少なくする方法も
料理はあまり得意じゃないけど、カレーライスなら作れる! という高校生も少なくないはず。でもカレーを作る時に出てくる「アク」を取る必要があるのか疑問に感じる人もいるのでは? なぜアクを取る必要があるのか? さらにこのアクの正体について迫ってみましょう。