尚絅大学 私立大学
「文化」と「生活」。自分らしく、高い教養と専門知識、こころを磨く4年間。
尚絅大学には、文化と生活と言語を中心として、国際的かつ文化的なセンス豊かな人をめざす現代文化学部と、高度な栄養管理能力を身につけ健康、医療、介護などの分野で活躍できる管理栄養士をめざす生活科学部があります。
いずれも4年間で高い教養と専門知識を身につけるだけでなく、心豊かに生きていくために「こころを磨く」ことを大切にしています。



トピックス
2022.03.01
現代文化学部が熊本市内中心部(九品寺キャンパス)に移転
さらなる高度情報化とグローバル化が進む社会において、地域で必要とされる人材を育成するため、2018年に新設された現代文化学部文化コミュニケーション学科。
武蔵ヶ丘キャンパスから、情報集積力が高く、利便性に恵まれた熊本市内中心部にある九品寺キャンパスへ移転しました。
これにより、生活科学部との連携も図れ、教育環境がさらに充実します。

2022.03.01
活発な海外交流
台湾の慈済大学・高雄大学、韓国の仁徳大学校・済州大学校、中国の上海杉達学院、マレーシアのSouthern University College(南方大学学院)と大学間協定を締結し、交換留学、短期語学留学、相互研修旅行を積極的に実施しています。
大学間協定を締結していないアメリカ、中国、台湾、韓国などの大学への短期留学、長期留学にもご要望に応じて個別に検討が可能です。

2022.03.01
韓国語スピーチ大会で最優秀賞・審査員特別賞を受賞!
2019年11月16日に駐日韓国文化院主催で開催された「話してみよう韓国語大会」で、現代文化学部の学生が最優秀賞と審査員特別賞(一般スキット部門)を受賞しました。
この大会は、韓国語で演じながら表現を楽しむスピーチコンテストです。
熊本大会は今回で10回目。一般スキットと創作スキット部門に分かれ、それぞれ自作のセリフを韓国語で暗記し、舞台で演技します。午前中には「歌ってみようKPOP大会」も開催され、両大会には計52チーム・110名の中高生、大学生、一般市民が参加しました。
本学の学生たちは、それぞれ素晴らしい歌唱力と韓国語による演技で高い評価を受けました。

2022.03.01
くまモン学が始動!
現代文化学部の専門教育科目である「地域マネジメント研修Ⅱ」では、くまモンの海外戦略について学ぶとともに、くまモンのPR策や若い女性をターゲットにした商品開発など、経営的な観点からの分析を行い、グループワークや学外学修により、さらなる地域活性化策について提案をまとめることに取り組んでいます。
くまモンのPR策として、学生発案の動画の撮影を行い、学生たちはプロのカメラマンに指導を受け、それぞれプロデューサー、ディレクター、カメラマン、アシスタントに分かれ、シナリオ作成、撮影、編集に取り組みました。
緊急企画!女子大生がくまモンをプロデュース!豪華3本立てだモン♪ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=W2uQraO_wcQ&feature=youtu.be

2022.03.01
尚絅大学×湯前町(湯楽里)と連携した「骨かじり」メニュー開発について
「骨かじり」は、湯前町(奥球磨地域)の郷土料理で、いのししや豚の肉をそぎ落としたものを煮込んだもので、手づかみで骨付き肉にかぶりつく豪快な料理です。この「骨かじり」を活用したメニュー開発の依頼が、湯前町からありました。
奥球磨地域の郷土料理「骨かじり」をより幅広く知ってもらおうと、生活科学部の4年生、食品サークル、野外活動サークルのメンバーで、メニュー開発に取り組みました。提案した骨かじりアレンジメニューが湯前町温泉施設「湯楽里」のレストランで11月より提供されています。
その骨かじりの新しい料理5点(炊き込みご飯、骨かじり(アメリカン)、骨かじり(味噌豚骨)、フォー、トマトラーメン)が県内外の湯楽里の利用者さんからたくさんのご好評を頂いています。このコラボメニュー開発に携わったことは、学生たちにとって大変貴重な経験といい思い出になりました。
豪雨で被災したくま川鉄道の部分運行再開とともに、尚絅大学×湯楽里コラボメニューが湯前町の観光復興の一助となれば幸いです。

募集内容・学費
尚絅大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
現代文化学部
文化コミュニケーション学科
概要 | 「情報メディア文化」「観光文化」「日本・東アジア社会文化」「文芸文化」に関する専門的知識に加え、社会に参加しながら学ぶ課題解決型学修や社会調査といった科目を通じて、他者とコミュニケーションを取りながら問題を解決するジェネリックスキルを身につけ、多様化する社会で活躍できる人材を育成します。 |
---|---|
定員・対象 | 定員:75名<女子のみ> |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金:1,110,000円 (入学金220,000円、授業料670,000円、施設設備資金220,000円) |
目指せる資格 |
・ 司書 ・ 社会調査士 ・ プレゼンテーション実務士(R) ・ 観光ビジネス実務士(R) ・ 日本語教師(大学認定) |
備考
2022年4月実績
生活科学部
栄養科学科
概要 | 近年の国民の健康課題である生活習慣病などへの対応、疾病の予防や治療を目的とした栄養指導、療養中の傷病者の栄養管理、老人福祉を中心とした福祉関係の知識など、管理栄養士の高度な知識・技能を習得し、優れた見識・国際感覚・豊かな人間性を身につけた人材を育成します。 |
---|---|
定員・対象 |
生活科学部 70名 <女子のみ> 編入学定員 10名 <女子のみ> |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金:1,290,000円 (入学金220,000円、授業料750,000円、施設設備資金320,000円) |
目指せる資格 |
・ 管理栄養士国家試験受験資格 ・ 栄養士免許 ・ 栄養教諭一種免許状(教職課程履修&修得により、取得可※) ・ 食品衛生監視員(任用資格) ・ 食品衛生管理者(任用資格) ・フードサイエンティスト(R) ※文部科学省ホームページより |
備考
2022年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- リップル(株)
- (株)肥後メディカルズ
- 社会福祉法人明芳会
- さが美グループホールディングス(株)
- (株)ヨネザワ
- (株)ロッキー
- 学校法人尚絅学園
- 寺原自動車学校
- 菊池地域農業協同組合
- 熊本市立図書館
- 西原村役場
- (株)LEOC
- コミュニティ倶楽部聚楽
- 医療法人社団愛育会福田病院
- 社会医療法人稲穂会天草慈恵病院
- 社会医療法人社団高野会大腸肛門病センター高野病院
- 社会福祉法人光恩福祉会幼光保育園
- 独立行政法人地域医療機能推進機構
- (有)九州松栄産業黒髪しょうぶ苑
- (株)コスモス薬品
- 明治屋産業(株)
- 海上自衛隊
- …など
就職支援
【キャリア形成から夢の実現までをトータルサポート】
1年次よりキャリア形成支援プログラムに沿って、各学部・学科ごとの特色を活かした就職指導を行っています。
1年次【キャリアデザイン】→2年次【キャリアビジョン】→3年次【キャリアトレーニング】→4年次【キャリアゴール】と段階を踏むことで、確実に成長できるプログラムを実践しています!
【総合的で“きめ細やか”なサポート】
授業以外にもきめ細やかな支援で学生一人ひとりをサポートしています。
■キャリアカウンセリング
各学科の教員と就職課職員、学外の就職支援機関と密に連携をとり、職業紹介や進路選択、就職決定に至るまでしっかりとサポートしています。
■キャリアガイダンス
全学部・全学科で実施しているため、普段は顔を合わせる機会がないキャンパスが違う学部の話を聞くことができ、お互いの刺激にもなっています。
■就職支援講座
社会人として身につけたい、知っておきたい内容の講座を用意しています。
●メイクアップ講座
●ビジネスマナー講座
●事業所との交流会、企業研究会 その他
各種制度
尚絅大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
学園独自の奨学金制度
経済的な理由で夢をあきらめることがないよう。そして、夢をめざす学生をバックアップするため。本学では様々な制度で学生の修学を支援しています。
●入試奨学生(給付型奨学金)制度
全学部学科を対象に、奨学生選抜付入試合格者のうち入学する優秀な成績の学生に対しての給付型奨学金制度。
姉妹入学金減免制度と重複する場合は入試奨学生制度のみ適用。
●姉妹入学金減免制度
姉妹が本学の在学生の場合、入学金の半額を免除。※入学と入れ替わりに姉妹が卒業される場合は、この制度は適用されません。
●緊急的授業料免除制度
在学中に家庭の経済状況が急変し、授業料の支払いが困難となった学生に対し、申請・審査を経て授業料を免除する制度。
●如蘭学寮寮費免除制度
申請者が、条件を満たす場合、寮費(月額19,000円)を免除。
さらに如蘭学寮から九品寺キャンパスに通学する学生には通学定期券代も支給。
●海外留学奨学金制度
海外への留学を希望する学生には、申請及び面接等による選考を経て次の金額を奨学金として支給。(返還不要)
提携学生寮があるから遠方からの入学も安心!(九品寺キャンパス)
交通アクセス・ショッピングにも便利で生活環境最適な提携学生寮があります。
九品寺キャンパスまでの通学は徒歩10分!
インターネットは24時間つなぎ放題なので勉強環境も整っています。
朝・夕の2食付きで栄養バランスの取れる食事ができます。
一部フロアを一括して借り上げているので、安心して寮生活を過ごすことができます。
【室内設備】机・椅子、ベッド、エアコン、クローゼット、全自動洗濯機、冷蔵庫、バスルーム、トイレ、IHヒーター
【共同設備】食堂(ダイニングルーム)、サウナ付き大浴場

学生寮があるから入学も安心!(武蔵ケ丘キャンパス)
本校学生なら誰でも入寮する事ができる、1日3食付の学生寮があります。
九品寺キャンパスまでの通学は公共交通機関を使用して約50分です。
共同生活を通して友情が深まり、先輩後輩間の仲も親密になり、かけがえのない思い出ができるはずです。
【室内設備】机椅子、ベッド、エアコン、クローゼット
【共同設備】食堂、浴室、娯楽室(1階)、洗濯室(洗濯機・乾燥機)、トイレ(各階)

学修支援センター
学生の基礎学力の向上を目的とした学修支援センターでは、スケジュール表から利用したい日時・科目を選んで参加することができます。
日頃、苦手としている科目や、学修への不安があれば、ぜひご利用ください。
尚絅ボランティア支援センター
尚絅ボランティア支援センターは、2014年度に九品寺キャンパスに開設されました。
当センターでは、学生の自主的なボランティア活動を支援し、地域社会に貢献できる人材を育成することを目的としています。
グローバル化推進センター
本学の教育や研究を地域社会に還元するとともに、学生のみなさんの学びの深化を支援する組織として、多くのセンターが設置されています。その中で、グローバル化推進センターは、2020年2月に設置された最も新しいセンターです。本学はこれまでも、海外協定校との交換留学や相互研修などをとおして、積極的な国際交流を行ってきました。当センターは、その一層の充実はもとより、資格取得や語学の学修支援にいたるまで、みなさんの要望に耳を傾け、それを具体的に提供する中心的な機能を担います。
2021年1月に九品寺キャンパスに大学7号館が完成しました。その1階には「グローバルラウンジ」が設置され、当センターが入ります。みなさんや海外からの留学生が日常的に集い、気負わず楽しく情報交換する中で、自然と異文化の交流が進み理解が深まる、そのような場所になることを願っています。真新しいラウンジに「魂」を入れるのはみなさんです。たくさんの笑顔を持ち寄ってください。
学びの分野/学校の特徴・特色
尚絅大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 社会学・マスコミ・観光
- 語学・外国語
- 情報学・通信
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
尚絅大学で目指せる職種
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
尚絅大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
開く
096-273-6300
入試センター
096-273-6300
(入試センター直通)
FAX: 096-273-6781
Mail: nyushi@shokei-gakuen.ac.jp
- 学校No.2711
- 更新日: 2022.08.19