オープンキャンパスをさがす
熊本県の地球・環境・エネルギーが学べる、自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙を目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
3件
1-3件を表示

夏のオープンキャンパス
生のクマガクキャンパスを体験しよう!
学科紹介や入試・資格・就職・留学などの個別相談、在学生とのフリートーク、キャンパスツアー、寮見学、学食体験といったプログラムが満載です。 ご友人や保護者の方とも参加できますので、ぜひ皆さまお誘いの上ご参加下さい! 7月、8月に開催を予定しています。詳しくは本学HPにてご確認ください。 【参加特典】 ・過去問無料配布 ・オリジナルグッズ(アンケート回答者) ※詳細は本学HPをご覧ください。 https://nyugaku.kumagaku.ac.jp/
開催日 | 随時開催 |
---|

【プログラム内容(予定)】 ◆大学の概要説明 ◆学部説明 ◆授業体験 ◆学生・入学アドバイザーとの総合相談 ◆教員との学び相談 ◆学食体験 ◆キャンパスツアー など 学生がどのような環境で何を学んでいるのか、ぜひご自身で確かめてください! ご参加をお待ちしております。 ※内容を変更することがございます。詳細は本学のオフィシャルサイト(受験イベントページ)をご確認ください。 ▼本学オフィシャルサイト(受験イベントページ) https://www.u-tokai.ac.jp/examination-admissions/event/
開催日 |
|
---|

【プログラム内容(予定)】 ◆大学の概要説明 ◆学部説明 ◆学生・入学アドバイザーとの総合相談 ◆教員との学び相談 ◆学食体験 ◆キャンパスツアー など 学生がどのような環境で何を学んでいるのか、ぜひご自身で確かめてください! ご参加をお待ちしております。 ※内容を変更することがございます。詳細は本学のオフィシャルサイト(受験イベントページ)をご確認ください。 ▼本学オフィシャルサイト(受験イベントページ) https://www.u-tokai.ac.jp/examination-admissions/event/
開催日 |
|
---|

ここから始まる! 未知の課題にチームで取り組むワクワクを、一緒に体験しよう。 【プログラム】 ①グループワーク 学校の枠を超えたグループでゲーム体験 ②探究活動 課題を導き解決する発想法 ③ディスカバ!in崇城大学プログラム説明 講師:川副 智行 先生(崇城大学 総合教育センター 教授)
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

大学の研究室で未知の分野を探究する1日。 3つのテーマから選んで、あなたのチャレンジが始まります! 【3つのテーマ】 テーマ1 食の探究~健康を考えた食品をつくろう~ プログラム1 機能性表示食品の成分分析を実験しよう プログラム2 高校生でも開発できる食品とは? 講師:西園 祥子 先生(生物生命学部 生物生命学科 教授) テーマ2 がんの探究~がんの正体を暴こう~ プログラム1 細胞の培養操作を体験しよう プログラム2 がん細胞を見てみよう 講師:古水 雄志 先生(生物生命学部 生物生命学科 准教授) テーマ3 薬の探究~薬を効率よく皮膚浸透させるには?~ プログラム1 目に見えないサイズのカプセルを作製しよう プログラム2 薬を皮膚から体に吸収させる仕組みを探究しよう 講師:櫻木 美菜 先生(工学部 ナノサイエンス学科 准教授)
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

※昨年度実績(各コースの一例) 美術学科 日本画コース:猫クロッキー会 洋画コース:マティス先生の切り絵 アート・イラストレーションコース:キャラクターデザインを作ろう! 3Dアートコース:3DCGソフトを使って制作しよう! デザイン学科 プロダクトデザインコース:アクリル板でキーホルダーを作ろう! グラフィックデザインコース:オリジナルポストカードを作ろう! マンガ表現コース:マンガの基本、「ネーム」づくりに挑戦してみよう!
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

※昨年度実績の一例 ●在学生によるキャンパスツアー ●在学生との交流会 ●体験実習 ・調剤してみよう! 薬剤師の業務の基本である「調剤」について、機械や薬包紙を使って薬をまとめたり、処方箋を確認しながら服薬指導を体験しましょう。 ●体験講義 ・腎臓のはたらきとくすりの関係 くすりを有効かつ安全に使用するために、腎臓のさまざまなはたらきと腎臓の機能が低下した場合のくすりの選択や投与法の調整について紹介します。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

※昨年度実績(各学科の一例) 機械工学科:3D-CADを使って表札の設計から生産までの工程を体験しよう! ナノサイエンス学科:肌と髪の健康度チェック!科学分析装置で美容診断! 建築学科:建築模型をつくろう! 宇宙航空システム工学科:ロケット噴射力を計測しよう!
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|


・航空業界についての説明会 ・訓練機・飛行機格納庫・運航管理室の見学会 ・整備訓練機の体験試乗、フライトシミュレーター体験 ・個別相談
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|