オープンキャンパスをさがす
青森県の保育・こどもを目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
2件
1-2件を表示

スマホやパソコンなどから閲覧できるYouTubeにて、WEB版オープンキャンパスをスタートしました。 『子ども福祉未来学科』の「コミュニティ福祉専攻(キャリアビジネスコース/介護福祉コース)」と「保育専攻」のそれぞれの学びの特色、学生インタビュー、キャンパスツアーなど、青森明の星短期大学のキャンパスライフが体感できるさまざまなコンテンツをご用意しています。 また、2021年度入学試験情報など、受験に役立つ情報も満載です。 ぜひお気軽にご視聴ください! 【主なコンテンツ】 ●学生インタビュー ●専攻・コースの紹介 ●2021年度入学試験情報 ●キャンパスツアー ●キャンパスライフ …など
開催日 | 随時開催 |
---|

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に配慮し、参加人数を制限した完全予約制で「個別学校説明会」を開催いたします。3密(密閉、密集、密接)にならないよう十分に配慮し、受験生や保護者の方に本学の情報をお伝えできればと考えております。 ◇開催日 : 2020年6月20日~9月26日 毎週土曜日 10:00~(※8月15日を除く) 上記「個別学校説明会」の他にも、進学相談や施設見学等は、随時対応させていただきます。お気軽にご相談ください。
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|
保育・こどもに関するニュース
-
【シゴトを知ろう】保育士 ~番外編~
本編では保育士の仕事内容ややりがいなどについてお話を伺いました。意外な仕事の大変さなども知ることができ、保育士の仕事のイメージが具体的になってきたのではないでしょうか。今回の番外編では、引き続き株式会社日本保育サービスが運営するアスク緑保育園に勤務する小松めぐみさんに、業務のことだけではなく、業界のあるある話や思い出のエピソードなど、幅広い視点からお話をお伺いしました!
-
【シゴトを知ろう】保育士 編
子どもと一緒に遊んだり、食事をしたり、長時間を共に過ごす保育士。子どもが好きで目指している人も多いのではないでしょうか。今回は株式会社日本保育サービスが運営するアスク緑保育園に勤務する小松めぐみさんに保育士の仕事のやりがいや、あまり知られていない大変なこと、また、この仕事に就いたきっかけなどについてお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】ベビーシッター ~番外編~
音楽という特技を生かし、「キッズライン」でピアノが教えられるベビーシッターとして活躍する宮垣詩織さん。子どもに好かれるコツ、この仕事を始めて驚いたこと、プライベートな時間の過ごし方など、ベビーシッターの仕事の裏側を番外編としてご紹介します。
-
【シゴトを知ろう】ベビーシッター 編
家庭に訪問して、お子様のお世話をしたり、遊びや勉強、お稽古事のサポートをしたりするのがベビーシッターの仕事です。働き方の多様化に伴い、最近ではベビーシッターを気軽に利用できるサービスも増えてきています。今回は登録制のベビーシッター会社「キッズライン」で働く、宮垣詩織さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】ナニー ~番外編~
子どもの個性を伸ばし、勉強やしつけのサポートを行うナニーですが、言葉による教育だけではなく環境が大きく影響するようです。 株式会社シェヴでナニーとして働く本田里紗さんに、お子様だけではなくご両親との関わり方についても深く教えていただきました。