高知学園大学のオープンキャンパス情報

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

その他のオープンキャンパスをさがす

体験入学

  • 保護者同伴可
  • プレゼントあり
  • 願書無料配布
  • 過去問題配布
  • 個別対応

毎日がオープンキャンパス

開催地 高知県
開催日
  • 随時開催

個別対応でゆっくり話ができる

大学について知りたいこと、興味のある学科についてもっと詳しく知りたいと思ったら、なんでもお問い合わせください。
本学がご案内可能な時間を調整して、ご案内をいたします。
個別対応で、じっくり話が出来ますので「ゆっくり聞けて良かった」「少人数だとリラックスして質問もできて良かった」など、好評!
県外の方は高知へ旅行の際などに少しのお時間でもお越しください。

開催日時
  • 随時開催

開催場所

本学キャンパス

開催地

〒780-0955
高知県高知市旭天神町292-26

交通機関・最寄り駅

・JR土讃線「旭」駅より約0.7km
・とさでん交通「旭駅前通」電停より約1km

*高知自動車道「伊野IC」より車で約15分
*高知龍馬空港から、はりまや橋・JR「高知」駅までは、空港連絡バスで約30分

参加方法・参加条件

[事前申し込み必要]
事前予約制です。下記、お電話または大学公式サイトからメールにてご予約ください。

お問い合わせ先

TEL: 088-840-1664 (学生支援課)
FAX: 088-840-1231
Mail: nyushi@kochi-gc.ac.jp
  • 更新日: 2023.03.01
この体験入学についてもっと見てみる

学園祭・文化祭

  • 保護者同伴可
  • 入退場自由
  • 事前申込不要

学園祭『天神祭』

開催地 高知県
開催日
  • 10/21(土)
  • 10/22(日)

地域に貢献しよう

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2年間学園祭が開催されませんでしたが、令和4年度は規模を縮小し、学生と保護者のみの参加にて3年振りに開催。『地域貢献』できることを主に考え、話し合い、高知県内の就労施設から商品を仕入れて、販売することを中心に開催しました。入学以来イベントができなかったので、各クラスの実行委員を中心に買い出しや飾りつけを楽しみつつ、クラス等で協力することの楽しさや難しさを経験したり、令和4年度は就労施設についての学びを深めたりする良い機会となりました。

開催日時
  • 2023年10月21日(土) 10月3週目または4週目(予定)/土・日10:00~16:00
  • 2023年10月22日(日) 10月3週目または4週目(予定)/土・日10:00~16:00

開催場所

本学キャンパス

開催地

〒780-0955
高知県高知市旭天神町292-26

交通機関・最寄り駅

・JR土讃線「旭」駅より約0.7km
・とさでん交通「旭駅前通」電停より約1km

*高知自動車道「伊野IC」より車で約15分
*高知龍馬空港から、はりまや橋・JR「高知」駅までは、空港連絡バスで約30分

参加方法・参加条件

本学学生と保護者のみの参加(新型コロナウイルス感染拡大防止のため)。
予約不要(新型コロナウイルス感染防止対策により変更あり)。

お問い合わせ先

TEL: 088-840-1664 (学生支援課)
FAX: 088-840-1231
Mail: nyushi@kochi-gc.ac.jp
  • 更新日: 2023.03.01
この学園祭・文化祭についてもっと見てみる
  • 学校No.7015
  •  

オープンキャンパスの知識を身につけよう!

オープンキャンパスの基礎知識

現在、ほとんどの学校で実施されているオープンキャンパスは、受験生が学校の雰囲気を肌で感じることができる絶好の機会です。 最近では、工夫を凝らしたイベントを行う大学も多いようですが、一体どんなことが行われているのでしょうか。オープンキャンパスの内容や参加すべき理由について具体的にみていきましょう。

事前準備・当日の回り方

いざオープンキャンパスに参加したものの、資料をたくさんもらっただけで肝心なことが聞けなかった、学校の印象もたいして残らなかった……なんてことになってしまっては、限られた時間しかない受験生にとっては大きな損失。貴重な時間を使って参加するオープンキャンパスを、より有意義にするための秘訣は適切な事前準備と当日の効率的な回り方にあるのです!

オープンキャンパスでのチェックポイント

大学、短期大学、専門学校が、受験生に向けて学内の施設や設備を開放するオープンキャンパスは、学校のリアルな姿を見ることができる絶好の機会です。 受験生の約8割が参加するオープンキャンパス。ただ「楽しかった」で終わってしまってはもったいない!確認すべきポイントをしっかり押さえて志望校選択に大いに役立てましょう。

その他の説明会、学校訪問

多数ある中からたった1つだけを選ばなくてはならない進学先。より多くの情報から吟味して、自分にピッタリな理想の進学先を選びたいものです。 オープンキャンパス以外にも、それぞれの学校では説明会を開催。次年度入試のガイダンス、学部・学科別のガイダンス、個別相談などが実施されています。 遠方の学校が自分の住んでいる地域にやってきて、説明会を開いている可能性もあります。その他、さまざまなイベントがありますので、インターネットなどを常時チェックして情報を集めておきましょう。

オープンキャンパス Q&A

参加予約は必要?

予約が必要な場合と自由に参加できる場合があるので、必ず事前に確認しておこう。
メールや学校のホームページからも簡単に予約できるので便利です。 申し込み締切日を設定している学校もあるから、早めに予約しよう。

AO入試を受験する場合は必ず参加しなければいけないの?

オープンキャンパスや体験入学に参加することをAO入試の出願条件としている学校もあるよ。
参加者だけにAO入試のエントリーシートを配布するケースもあるから、志望校について事前に調べておこう。

入試対策も教えてくれるの?

入試対策セミナー・模擬面接を実施してくれる学校や、入試相談会で個別に相談にのってくれる学校もあるよ。
参加者だけに過去問題集やサンプル問題を配布する場合もあるので、忘れずにもらって帰ろう。

開催日が多い場合は毎回参加した方がいいの?

イベント内容が毎回同じ場合もあるし、開催日によって異なる場合もあるよ。
模擬授業や体験実習など興味のあるイベントが開催される場合は、何度でも参加してみよう。

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

条件を変更してオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす