私立大学 至誠館大学
「子ども生活学」「スポーツ健康福祉」「ビジネス文化」。萩の町で学ぼう!
◎至誠通天の心を持って、人類の平和と豊かな社会に貢献できる人間の育成
本学は、松下村塾を主宰した吉田松陰先生誕生の地・萩市にあり、1967年に設立された萩女子短期大学を母体とし、2014年4月に至誠館大学として新たな出発をしました。本学の名称は、吉田松陰の座右の銘である「至誠」に由来しています。
本学で仲間といっしょに学んで、「世界の平和と福祉」のために自分は何をしたらいいのか考えてみる。それが成長への第一歩です。そこで大切なことは、心から「これだ」と思える目標(夢)を探し出し、ひたすらそれに向かう努力です。見つけた夢をあきらめない限り、成長は続きます。
いま社会が強く求めている社会福祉士の資格をもった保育士や幼稚園の先生になることができます。中学校や高等学校の保健体育の先生にもなることができます。公務員や海外に進出する企業を目指して、その道に進んだ先輩がいます。大学院に進むこともできるし、新たな福祉ビジネスを起業することもできます。
わたしたち教職員は君たちの成長を願い、夢の実現を心から応援します。



トピックス
2019.03.01
奨学金制度について
本学が取り扱っている奨学制度には、大学独自の奨学制度の他、日本学生支援機構、地方公共団体、民間育英事業団体等の奨学制度があります。奨学制度においては、いずれも人物・学業とも優秀で、学費の支払いが困難であると認められた者等を対象としています。
本学独自の奨学金制度を本ページ【各種制度】項目に掲載しておりますので、ご確認ください。
2019.05.15
就職率100%(2015年度から2018年度4年連続/萩キャンパス)
一般企業はもちろん、保育・福祉現場、行政等大学で学んだ専門知識を活かして仕事に取り組めます。どんな仕事でも本学の建学の理念である「福祉向上」の気持ちをもって頑張れます。

2019.05.15
充実したキャリア教育
●CCC+に連動した問題解決型学習(PBL:Problem Based Learning)の実施
●起業家育成のためのインターンシップ
本学では、1・2年次で学んだ知識を、3年次から履修できる「インターンシップ」に活かせるようにしています。
1年次の社会人としての自覚を促す「公共経営論特講」では、前萩市長としての実績を踏まえ、学長による「地域社会が抱えているニーズや思いを受け止めて、具体的な取り組みや形にしていく」方法を座学とフィールドワークから学びます。
また、1年次で履修するフィールド・ワークを主体とした「地域文化Ⅰ」と「公共経営論特論」を連動させ、地域全体の実情から強みや課題を分析し、地域全体が活性化するために何が必要かを考えていきます。
さらに、3年次からの「マーケティング実習」はこれまでの学びを学外で展開させるべく、「商店街活性化プロジェクト」として、学生が地元商店街でヒアリングを行って、商店街の現状を商店主と共有したうえで、商店街を活性化させるイベントや新商品のアイディアを動画等で提案します。

2019.05.15
国家資格取得をめざす充実した支援体制
●資格試験受験志望者への特別指導
●模擬試験受験科の補助
3年次後期から社会福祉士国家試験受験対策講座(通称「ぶち勉」※)を実施し、社会福祉士国家試験合格をめざして努力しています。
3年次後期と4年次前期は講義形式で、4年次後期は自己学習やグループ学習の形式で取り組んでいます。また、秋に実施される日本ソーシャルワーク教育学校連盟主催の模擬試験(費用大学負担)は、希望者全員が受験できるので、自分の実力をしっかり確認することができます。
※「ぶち」とは山口県の方言で、非常に、すごく、大変などを表現する際に使用される言葉です。

2019.05.15
市民と協働するフィールドワーク
●萩市がキャンパス
●市民も先生
本学の使命の一つである地域貢献の基礎作りとして、「至誠館大学(萩キャンパス)のキャンパスは萩市全体」をスローガンに、各種のフィールドワークに取り組んでいます。「地域文化Ⅰ」では、萩の自然、歴史、文化、生活などを知るために、萩ジオパークとユネスコ世界文化遺産の見学、ホストファミリーの自宅訪問、萩博物館と山口県立萩美術館・浦上記念館、萩・明倫学舎の見学などを通して、市民と交流・協働しています。
募集内容・学費
至誠館大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
ライフデザイン学部 ライフデザイン学科
子ども生活学専攻
概要 | 子どもたちを取り巻く環境に対する理解を深め、子どもと子どもが育つ家庭の最善の利益を目指し、子ども家庭福祉の向上に貢献できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 |
50名 (2019年4月実績) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,216,000円 (入学金20万円含む) ※納入は2期分納 (2019年4月実績) |
備考
<目指せる資格>
・社会福祉士受験資格
・幼稚園教諭一種免許状〈国〉
・保育士〈国〉 など
スポーツ健康福祉専攻
概要 | 人間理解とスポーツ・体育に対する高い知識に裏打ちされた、学校や地域社会において健康的な生活づくりに貢献できる実践力に富んだ人材を育成します。 |
---|---|
定員 |
50名 (2019年4月実績) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,216,000円 (入学金20万円含む) ※納入は2期分納 (2019年4月実績) |
備考
<目指せる資格>
・社会福祉士受験資格
・中学校・高等学校教諭一種免許状【保健体育】〈国〉
・トレーニング指導者受験資格
・ゴルフティーチングプロ受験資格
・スポーツリーダー など
ビジネス文化専攻
概要 | ビジネス現場で活躍できるコミュニケーション能力、情報処理能力、実践的マネジメント能力及び異文化包容力をあわせもった福祉社会実現に貢献できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 |
140名 (2019年4月実績) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,216,000円 (入学金20万円含む) ※納入は2期分納 (2019年4月実績) |
備考
<目指せる資格>
・社会福祉士受験資格
・IT パスポート試験〈国〉
・TOEIC(R)
・コンピュータサービス技能評価試験 など
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2018年3月卒業生実績より一部抜粋
- 大阪府職員
- 陸上自衛隊
- 学校法人博多学園博多高等学校
- 社会福祉法人萩市社会福祉事業団
- 合同会社永翔
- 学校法人熊本YMCA学園
- いながわ子供の家
- 社会福祉法人どろんこ会
- 幼保連携型認定こども園芳野保育園
- のんの保育園
- ライザップゴルフ
- トータルワークアウトプレミアムマネジメント(株)
- 山口トヨタ(株)
- 山口トヨペット(株)
- 山口日産自動車(株)
- 積水ハウス(株)
- (株)リョーユーパン
- 綜合警備保障(株)
- 栄屋フーズ(株)
- 日本ワークス
- 清水物産
- 岡田病院
- ウェルカムズ
- ワールドビジネス協同組合
- (株)ニューオータニ
- (株)ATECアジア人材交流事業団
- (株)サニクリーン九州
- (株)鮮ど市場
- (株)プログレ
- 新大阪ホテル
- グリーン・サポート・システムズ(株)
- …など
就職支援
全学生の夢の実現ため、大学全体でバックアップします。
●小人数できめ細かな指導
早期から学生の性格・興味・適性などを把握した指導員が4年間を通じてサポート。教職員一丸となって就職相談を行います。
●進路ガイダンス
就職活動の準備から、実践的な内容まで、年間を通じて多彩なプログラムを実施しています。
●進路支援委員会
学部長をはじめ、専任教員で組織されており、在学するすべての学生の就職支援を行います。
各種制度
至誠館大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
資格取得支援
〈社会福祉士〉
4年間で受験資格を取得!在学中に国家試験を受験できます。
●ぶち勉(社会福祉国家試験対策講座)
前半は講義形式、後半は過去の問題を解いていく実践形式で、実力アップにつなげます。
●Wライセンス
複数の専攻の講義でも受験が可能なため、Wライセンスに挑戦できます。

【本学独自】特別奨学制度
●「成績優秀者」 特別奨学制度
<内容>
授業料50%免除
●「指定強化クラブ活動実績優秀者」特別奨学制度
<内容>
監督推薦A/①授業料免除 競技実績にて免除率を決定 ②大学が指定した公式試合に対する補助
監督推薦B/①授業料免除 50%免除 ②大学が指定した公式試合に対する補助
詳細は学生生活係に問い合わせください。

【本学独自】学生奨学制度
●山口県高等学校出身学生及び保護者が山口県に在住する者、北浦地区・石見地区に保護者が居住または北浦地区・石見地区の高等学校を卒業した者
<内容>
授業料20%または30%免除。
●児童養護施設等から入学した者
<内容>
【1年】入学金半額、授業料・施設整備費・維持費全額免除、【2~4年】授業料・施設整備費・維持費70%免除
詳細は学生生活係に問い合わせください。

【本学独自】指定校推薦奨学制度
●指定校推薦入試を受験し合格した者
<内容>
入学金免除
●専門高等学校・総合学科高等学校指定校推薦入試を受験し合格した者
<内容>
入学金免除
詳細は学生生活係に問い合わせください。

【本学独自】私費外国人留学生奨学制度
●学業・人物とともに優れ、経済的理由により授業料等の納付が困難と認められる留学生
<内容>
入学金免除
授業料から288,000円免除
詳細は学生生活係に問い合わせください。
学びの分野/学校の特徴・特色
至誠館大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 福祉・介護
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
至誠館大学で目指せる職種
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
至誠館大学の特徴
- 地方入試
- AO入試制度
- センター利用入試制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 学生寮
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
キャンパス
所在地
〒758-8585
山口県萩市椿東浦田5000
交通機関・最寄り駅
【山口県内】
●JR(山陰本線)各駅
東萩駅→車で約10分
●バス
新山口駅→JRバス又は防長交通約1時間20分→東萩駅→車で約10分
●車
絵堂I.C→車で約30分
山口I.C/小郡I.C→車で約1時間
山口宇部空港→車で約1時間30分
萩・石見空港→車で約1時間30分
【九州・福岡方面】
●JR(新幹線)
博多駅→新幹線約40分→新山口駅→JRバス又は防長交通約1時間20分→東萩駅→車で約10分
●JR(山陰本線)
博多駅→特急約3時間→東萩駅→車で約10分
●車(中国自動車道)
九州→絵堂I.C→車で約30分
【広島方面】
●JR(新幹線)
広島駅→新幹線約35分→新山口駅→JRバス又は防長交通約1時間20分→東萩駅→車で約10分
●高速バス
広島→高速バス約2時間→萩バスセンター→車で約10分
●車(山陽自動車道)
広島→絵堂I.C→車で約30分
- 学校No.5932
- 更新日: 2019.07.19