鳥取看護大学 私立大学
地域に根ざした4年制看護大学で、専門性と実践力を備えた看護職をめざす。
本学の特徴は、地域における看護を重視して「地域包括支援分野」を設けている点です。高度な看護ケアをはじめ、地域包括ケアシステムを軸とする看護実践を学びます。
専門的な基礎知識・技能に加え、コミュニケーション力、深い洞察力、社会的倫理観、人に寄り添う温かい感性など、豊かな人間性で患者に寄り添う人材を育成します。また、高度医療をはじめ、地域医療・在宅医療を支え、多職種と連携・協働し、地域のあらゆる医療分野で人びとの命と健康を支えることに喜びを感じる人材を育成します。
地域に暮らす人びとと向き合い、寄り添うことで、地域とともに歩む看護職としての力を身に付けます。



トピックス
2023.03.06
3/25(土)会場型オープンキャンパス申込受付開始!
3/25(土)会場型オープンキャンパスの申込受付を開始しました。
完全予約制ですので、ご参加希望の方は事前にご予約ください。
※定員に達し次第受付終了
【開催日】3/25(土)
▼詳細・お申込みはこちら
https://www.tcn.ac.jp/kango_entrance01/index.php?view=9049

2023.03.01
高い国家試験合格実績
●看護師 97.6%(合格者数80名/受験者数82名)
●保健師 77.8%(合格者数28名/受験者数36名)
(2022年3月卒業生実績)

2023.03.01
看護の実践力を育む最先端の施設・設備と教育環境
基盤看護実習室、成人・地域包括看護実習室、母性・小児看護実習室、車椅子訓練実習スロープ(屋上)といった学びの施設に加え、明るく開放的なエントランスホール、清潔でスタイリッシュな化粧室など、充実した学びの環境を整えています。

2023.03.01
地域の人びとの日常を学ぶ実践的な地域活動「まちの保健室」
「まちの保健室」は、教員と学生、地域のボランティアが協力して取り組む、健康相談と交流の場です。学校の保健室のように誰でも気軽に来られて、学生や来られた方たちとお喋りをしながら血圧や骨密度などの測定を行い、健康チェックや日ごろ気になることを相談いただけます。毎月第3水曜日に本学の交流ホールで、週末や休日に地区公民館などで実施するほか、母子・父子を対象とした開催もあります。新型コロナ禍においては、専門職としての看護の知識をもとに感染管理に十分留意して、参加される方に丁寧にかかわることを大切にしています。

募集内容・学費
鳥取看護大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
看護学部
看護学科
概要 | 教育課程7分野を段階的に学修できるカリキュラムを組んでいます。本学の特徴は、地域における看護を重視して「地域包括支援分野」を設けている点です。高度な看護ケアをはじめ、地域包括ケアシステムを軸とする看護実践を学びます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
学費 |
初年度納入金 1,750,000円 ※入学金300,000円、教育・設備充実費、実習費を含む ※別途、後援会費、学友会費、学生教育研究災害傷害保険・付帯賠償責任保険が必要 |
目指せる資格 |
・看護師国家試験受験資格 ・保健師国家試験受験資格(選択制 人数制限なし)※成績による履修条件あり ・養護教諭二種免許状 |
備考
2023年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- 鳥取大学医学部附属病院
- 島根大学医学部附属病院
- 大阪大学医学部附属病院
- 学校法人昭和大学 統括看護部
- 国立循環器病研究センター
- 国立病院機構 岩国医療センター
- 国立病院機構 鳥取医療センター
- 鳥取県立総合療育センター
- 鳥取県立中央病院
- 島根県立中央病院
- 鳥取県立厚生病院
- 鳥取市立病院
- 鳥取赤十字病院
- 鳥取生協病院
- 智頭病院
- 岩美病院
- 倉吉病院
- 野島病院
- 垣田病院
- 北岡病院
- 三朝温泉病院
- 鳥取県済生会境港総合病院
- 山陰労災病院
- 博愛病院
- 養和病院
- 西伯病院
- 日南病院
- 名古屋記念病院
- 京都民医連中央病院
- 倉敷中央病院
- 島根県
- 智頭町
- 湯梨浜町
- 三朝町
- …など
就職率100%(就職者数82名/就職希望者数82名 2022年3月卒業生実績)
就職支援
学生が自分なりのキャリアデザインを描けるように、1年次よりキャリア形成のための授業を配置。求人情報や病院見学・インターンシップの案内等の情報も発信しています。学生一人ひとりの夢の実現に向け、手厚いキャリアサポートを実施しています。
●学年ごとにキャリアガイダンスを開催
チューター・担任・キャリア支援委員・看護職育成委員とキャリア支援部スタッフが一体となり、一人ひとりの学生に対して、進路相談をはじめとするきめ細かい支援を行います。
●保護者説明会
年1回の保護者向け説明会を開催し、就職活動のプロセスや最近の看護職採用状況などを説明します。
●現場で働く方々によるセミナー
看護師、保健師、養護教諭、助産師コースへの進学など、卒業後のさまざまな進路の専門性を理解するため、現場で働く方々によるセミナーやシンポジウム、職場説明会等を開催します。
●公務員試験対策
保健師・養護教諭をめざす学生には、公務員試験対策や入念な模擬面接、きめ細かい履歴書添削を行います。
各種制度
鳥取看護大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
奨学金制度
・鳥取看護大学奨学金
学業特待選抜の成績優秀者に対して、授業料相当額(80万円)の全額または半額を支給。
・鳥取看護大学ファミリー支援
家族(2親等内の親族)が同時に入学もしくは出願時に在籍する場合、経済的負担を軽減するために、入学金(30万円)を免除。
・鳥取看護大学社会人支援
社会人選抜を「専願」で受験し合格した社会人に対して、入学金(30万円)を免除。
・かんとりぃ☆とりたん地域活動奨励金
入学手続完了者で、活発な地域活動の実績があり、入学後も地域での活動を行う強い意志や意欲を持つ人に対して、審査により奨励金(10万円)を支給。
・かんとりぃ☆「ひとり暮らしスタート」応援制度(給付型)
本学へ入学するためにアパートや寮でひとり暮らしを始める学生に対して、経済的負担を軽減し円滑に大学生活をスタートすることができるよう一律に応援金(10万円)を支給。
・鳥取県看護職員修学資金
【貸与額】月額6.1万円
鳥取県内の医療機関等で看護職員として5年間就業後、全額または半額が免除。
他、詳細はお問合せください。
充実の国家試験対策
国家試験の全員合格をめざし、1年次から万全の体制でサポートします。専門講師によるガイダンスや集中講義、定期的な模擬試験、休暇中の特別講習、学外模試など、本格的な国家試験対策講座を通して学生の成績状況を把握していきます。
また、看護師・保健師の国家試験合格に向けては、日頃の授業の知識をベースに、自主学習による知識定着が重要です。日常的にクラス担任・チューター教員がサポートします。
学年ごとに学生の国家試験対策委員を決め、年1回の模擬試験等の自主運営や学生間交流会の開催や、国家試験対策に取り組む姿勢や学習方法を、4年次生から後輩に伝える機会も設けています。

豊富な学外実習
地域で求められる看護力を、1年次からステップアップ方式で身に付けます。また、協力施設は鳥取県全域にわたり、多くの学生が自宅から実習に通える環境を整えています。
《1・2年次》
地域志向基礎実習、地域志向実践実習などを通して、様々な健康レベルの在宅の方々から学びます。
《2・3年次》
基盤看護学実習、急性期看護学実習、小児看護学実習などの病院等実習を通して、傷病・障がいのある方々を、病院や福祉施設などで実際にケアします。
《4年次》
在宅看護学実習、公衆衛生看護活動展開論実習など、実習地域実習→病院等実習→実習地域実習の順で、地域医療を学びます。

担任制・チューター制
「担任制」と「チューター制」の2つを導入しています。
担任制は、4年間を通じて担当教員が2名つき、クラス全体の活動や大学生活での相談など、大学生活を有意義に過ごせるようサポートします。
チューター制は、各学年4名前後の学生を1名の教員が受け持ち、学生一人ひとりが課題に向き合い解決していけるよう、指導やサポートをきめ細かく行います。

交流センター
法人設立50周年記念事業として建設された多機能型施設です。
《キャリア支援室》
就職・進学に関する支援を行います。
《ヘルスサポートセンター》
身体と心の健康全般をサポートしています。
保健室・相談室ここはな・学びスペースひだまり
《ラーニングコモンズ》
自主的な学習をするためのスペースです。利用目的にあわせて、グループでも一人でもさまざまな使い方ができます。
《グローカルセンター》
海外や地域社会と大学をつなぐ窓口として、海外研究、地域や産官学の連携、イベントの企画・実施、学生ボランティアの支援を行っています。
《コンビニ「ファミリーマート」》
文房具類・パン・弁当・お菓子・飲み物などを販売しています。イートインスペースもあります。

住まいのサポート
《家賃支援制度》
男子学生を対象とした家賃支援制度を設けています(月額5,000円)。
《シグナス寮(女子寮)》
キレイでお風呂も大きく、部屋の設備も充実。倉吉駅から徒歩3分と、アクセスも抜群です。
・全室個室
・入寮費 30,000円
・寮費 20,000円/月
・共用光熱水費 3,000円/月
・寮会費(催事など) 2,000円/年
・個室設備(机、椅子、本棚、ベッド、クローゼット、小型冷蔵庫、洗面所、トイレ、エアコン)
・共用設備(ラウンジ、浴室、キッチン、ランドリー、LAN設備)
※食事は自炊。個室の電気代などが別途必要。
《男子学生向けシェアハウス》
市内の空き家をリフォームした定員4名のシェアハウス。倉吉駅から800mと、通学に便利で、各部屋には備え付けのエアコン・机・ベッドがあります。

クラブ・サークル活動
《運動系サークル》
バレーボール部、ハンドボール部、女子バスケットボール部、テニスサークル、バドミントンサークル、卓球サークル、アウトドアサークル、ダイエット部
《文化系サークル》
図書館倶楽部、吹奏楽部、軽音学部、手話研究部、麻雀部、新聞会、映画研究会、妖怪サークル、写真サークル、模型サークル、空きコマクラブ、キッズサークル、放課後保育学科、ToCoToN FAST防災サークル

認定こども園 鳥取短期大学附属こども園
キャンパス内には鳥取短期大学附属こども園があり、通園される親子の日常にふれつつ、3年次に「小児看護学実習」を実施します。

学びの分野/学校の特徴・特色
鳥取看護大学で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
鳥取看護大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 教育
鳥取看護大学の特徴
- 大学入学共通テスト利用制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
本学
所在地
〒682-8555
鳥取県倉吉市福庭854
交通機関・最寄り駅
●JR「倉吉」駅からスクールバスで5分
開く
0858-26-9171
入試広報課
0858-26-9171
(直通)
/
0858-27-2800
(代表)
FAX: 0858-26-9123
Mail: nyushi1@tcn.ac.jp
- 学校No.5715
- 更新日: 2023.03.01