相模女子大学 私立大学
見つめる人になる。見つける人になる。
女性ならではのしなやかな発想力を育成する、歴史と伝統の女子教育!
本学の特長【その1】
幅広い学びの選択肢に加えて、1年次からの少人数制教育により、教員と学生の距離が近いことも特長の一つです。勉強はもちろん、生活面でもサポートしていきます。
新宿から小田急線で32分。相模大野駅から徒歩約10分の好立地ながら、広く緑が多いキャンパスでの充実した学生生活があなたの夢の実現を応援します。
本学の特長【その2】
相模女子大学は、明治33(1900)年に創設された日本女学校を母体とし、四季の変化を感じられる広大なキャンパスで、のびのびと学習できるよう、さまざまな施設・設備を備えています。
2025年には創立125周年を迎え、女性の活躍を支援し、地域とともに発展する「開かれた学園」を目指します。
2026年度より、新たに2つの学科を設置する予定です。
人間社会学部地域クリエーション学科(仮称・設置構想中)は、食・農・地域の食文化、そして観光や地域振興について包括的に学ぶことができます。
学芸学部国際コミュニケーション学科(仮称・設置構想中)は、英語に加え、韓国や台湾、ASEAN地域の言語や文化など国際社会についての学びを、AIやデジタル技術を活用しながら習得することができます。



トピックス
2025.03.01
地域貢献度ランキング 全国女子大学No.1!
日本経済新聞社発行の『日経グローカル』で2011年から2023年度(※)に発表された「地域貢献度ランキング」の国公私立大学を対象に実施された調査の中で、全国女子大学で第1位を9期連続して獲得しました。
※調査が行われなかった2016年度・2018年度・2020年度を除く
本学では、全学部・学科において、地域の自治体や企業、団体などと様々な連携活動を行っています。これらは、学生の実践的な企画力、コミュニケーション力、実行力などを育む、本学が誇る地域連携活動です。
2025.03.01
【英語文化コミュニケーション学科】ビジネスコンテスト「産学チャレンジプログラムに挑戦
国際コミュニケーション学科の前身の英語文化コミュニケーション学科では、神奈川県経済同友会が主催するビジネスコンテスト「神奈川産学チャレンジプログラム」に2015年から取り組み、8年連続受賞しています。本プログラムは、神奈川県内に拠点を持つ大学が中心となり、産学連携による学生の人材育成を目的とした課題解決型研究プログラムです。参加企業が経営課題を設定し、大学生が各テーマに半年間をかけてチャレンジします。2022年は、本学科から8チームが応募し、7チームが受賞しました。このプログラムに参加した学生は、課題解決力やチームワーク力など社会人基礎力を高め、就職1年目から営業で部長賞や新人賞に選ばれるなど、各企業で活躍しています。

2025.03.01
【子ども教育学科】ICTを活用した授業を考え、実践
学校現場でGIGAスクール構想がスタートし、本格的な運用が行われつつあります。1人1台のタブレット・PCが授業の中で積極的に活用され、授業の様子は一変しました。こういった変化に対応するため、クラウド型授業支援システムの『ロイロノート』を活用した双方向型の講義を積極的に取り入れ、学校現場を想定した授業を展開しています。ICTを活用し、従来型の授業を見直すことで、より良い授業とはどうあるべきか、多方面の角度から意見を出し合い、これからの授業について考え、実践しています。

2025.03.01
【社会マネジメント学科】地域協力でCM制作
井坂ゼミナールでは、地域の方々からの依頼を受けて動画によるCM制作を毎年のように行っています。昨年度は相模原市消防局の「自転車事故防止啓発」キャンペーンに参加しました。ゼミ生が「あじふらい」というオリジナルの標語を作って事故に遇った時の応急処置や連絡方法などを解説。面白くて分かりやすいと好評でした。こちらのCMは以下のサイトでご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=Bqm1iXB4oXA
※2022年度から2023年度にかけて湧口ゼミナールのメンバーで取り組みました。

2025.03.01
【生活デザイン学科】「デザイン防火衣プロジェクトLict(ライク)」
相模原市消防局から、若者や女性の関心を呼びたいという依頼があったのがプロジェクトの始まり。生活デザイン学科の1~3年生の有志6人が集まって、消防士さんたちへの敬意を込め、機能と楽しさを両立する防火衣の制作に取り組みました。
消防署を見学して仕事のハードさや女性の活躍を知ったり、特殊な生地を使用する防火衣について学んだりしました。そして、わたしたち6人それぞれがインパクトがあって必要な機能も満たす防火衣をデザインしました。消防イベントなどで一般の方にも着てもらうことで、性別・年齢に関係なく、防災に関心をもってもらうのが目的です。消防局の方々にもとても喜んでいただきましたが、ファッションを学ぶわたしたちにとっては機能とデザインの関係を考える非常に良い経験になりました。

募集内容・学費(2025年4月実績)
相模女子大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
学芸学部
日本語日本文学科
概要 | 日本の言語や文学・文化に関する幅広い知識と深い教養を備えた人材を育成します。それは、広い視野をもち、論理的で柔軟な思考が展開できる人。また日本語の優れた運用能力・技能を身に付け、コミュニケーション力・表現力などを発揮し、社会のさまざまな分野で活躍することができる人。そして日本の文化についての深い理解と教養を身に体し、社会に向けて発信できるとともに、次の世代にも伝えることができる人です。4年間を通して、興味あるテーマや学んだことを掘り下げる力と、表現する技能を高め、その集大成として卒業研究・卒業制作に取り組みます。 |
---|---|
定員 | 85名 |
対象 | 女子 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,375,000円 |
国際コミュニケーション学科 (仮称・設置構想中)
概要 | 異文化間の橋渡しを担うことのできる「グローバル人材」を育成します。自分とは異なる文化・行動様式を理解して受け入れようとする好奇心と柔軟性、グローバル化が進む社会において的確な判断と行動の基盤となる教養、そして豊かなコミュニケーション能力を育みます。また、AIやデジタル技術を用いた新しいコミュニケーション方法に関する知識と技術が習得できる環境を整えています。 |
---|---|
定員 | 60名 |
対象 | 女子 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 未定 ※最新情報は本学HPよりご確認ください。 |
子ども教育学科
概要 | 小学校・特別支援学校・幼稚園・保育所を含む児童福祉諸施設での教育・保育を担える人材を育成します。適正な理念に裏打ちされた、教育・保育の現場で通用する専門知識や技能を修得するとともに、社会の形成者・保護者となるために必要な知識や教養、そして教育・保育活動に必要なコミュニケーション能力も身に付けていきます。 |
---|---|
定員 | 100名 |
対象 | 女子 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,485,000円 |
メディア情報学科
概要 | 制作する知識とスキルを身に付ける制作系科目と、知識を深め分析していく研究系科目の両方を学ぶことができます。それは、相互の学びを体験することにより、幅広く、深みのあるものになるからです。学芸員課程、教職課程、司書課程に関しても、制作・研究の学習と並行して資格取得が行えるようになっています。 |
---|---|
定員 | 95名 |
対象 | 女子 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,406,000円 |
生活デザイン学科
概要 | 1年次から、建築(建築・インテリア)、ファッション(ファッション・テキスタイル)、プロダクト(家電や公共什器・生活雑貨や商品パッケージ)、ビジュアル(ビジュアル・デジタル)の4領域から学びたいデザイン分野を複数選んで学習することができます。異なるデザイン領域をクロスオーバーして学ぶことができるので、入学時に専門をしばる必要がありません。さらに、学芸学部に所属していることで、その学びは芸術分野にとどまりません。社会から求められる「総合的なデザイン力」を養う学科です。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 女子 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,500,000円 |
人間社会学部
社会マネジメント学科
概要 | 社会人としてふさわしい「教養」と「社会マネジメント力」を身に付け、社会問題を分析し、解決策を企画・実行できる人材を育成します。学びの特長として、いろいろなプロジェクトに参加しながら学習していく「プロジェクト型教育」を行っており、そのテーマは社会・情報・法律・政治・経済・経営・心理などから自由に組み合わせることができます。 |
---|---|
定員 | 90名 |
対象 | 女子 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,458,100円 |
人間心理学科
概要 | 幅広い視点から人間の心を捉えます。4年間を通して、文化・社会・他者・自己・身体・精神などさまざまな観点から人の心について理解を深めます。心理・人間文化・社会福祉の3つの領域から、興味・関心に応じて科目を選択し、多彩な体験型授業から、それぞれの領域についてじっくり学んでいきます。 |
---|---|
定員 | 110名 |
対象 | 女子 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,380,000円 |
地域クリエーション学科 (仮称・設置構想中)
概要 | 食・農・地域の食文化、そして観光や地域振興について包括的に学ぶことができます。観光業を通じた地域活性化やインバウンド需要への対応もカリキュラムに組み込み、食品衛生管理者・監視員の資格(養成施設に登録予定)に加え、「ドローン操縦」「無線通信技術」「旅行業」に関する国家資格の取得も目指せるようになります。 |
---|---|
定員 | 60名 |
対象 | 女子 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 未定 ※最新情報は本学HPよりご確認ください。 |
栄養科学部
健康栄養学科
概要 | 食・栄養と健康について専門的に学ぶことができます。栄養士+保健体育科教員、栄養士+フードスペシャリスト、栄養士+家庭科教員のように様々な分野で活躍できる人材を育成しています。卒業と同時に全員が栄養士免許を取得(栄養士実務経験1年以上で管理栄養士国家試験の受験資格を取得)でき、保育園、病院、高齢者施設、スポーツ現場の栄養士、さらに食品開発の分野でも活躍しています。また、教職免許を取得した卒業生は中学校や高等学校において、栄養士免許を持った教員として活躍しています。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 女子 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,510,000円 |
管理栄養学科
概要 | 食・栄養と健康について専門的に学ぶことができる。栄養士+保険体育科教員※、栄養士+フードスペシャリスト、栄養士+家庭科教員のようにさまざまな分野で活躍できる人材を育成している。卒業と同時に全員が栄養士免許を取得(栄養士実務経験1年以上で管理栄養士国家試験の受験資格を取得)でき、保育園、病院、高齢者施設、スポーツ現場の栄養士として活躍。さらに食品開発、メニュー開発、食器などの商品開発の分野でも活躍している。また、教職免許を所得した卒業生は中学校や高等学校で栄養士免許を持った教員として活躍している。※設置認可申請中。開設の時期等が変更となる可能性があります。 |
---|---|
定員 | 100名 |
対象 | 女子 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,515,000円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021~2024年3月卒業生実績
- 神奈川県教育委員会(教員)
- 川崎市教育委員会(教員)
- 相模原市教育委員会(教員)
- アイングループ
- 日本調剤株式会社
- 日本郵便株式会社
- 株式会社ソラシドエア
- ANAエアポートサービス株式会社
- 株式会社JALスカイ
- 株式会社JTBビジネストラベルソリューションズ
- 株式会社近畿日本ツーリスト関東
- 株式会社星野リゾート・マネジメント
- 相模原市教育委員会(教員)
- 横浜市教育委員会(教員)
- 東京都教育委員会(教員)
- 原田学園 みたけ台幼稚園
- 静岡中央銀行
- 旭情報サービス
- 東計電算
- 富士通ネットワークソリューションズ
- USEN-NEXT HOLDINGS
- 博報堂プロダクツ
- 日本赤十字社
- 清水建設
- タカラスタンダード
- 湘南ミサワホーム
- 大東建託
- 楽天
- 一九堂印刷所
- 伊藤忠フィナンシャルマネジメント
- エイチ・アイ・エス
- 神奈川県警察本部
- 相模鉄道
- 相模原市役所
- 大塚商会
- 県央福祉会(社会福祉士)
- 静岡中央銀行
- 資生堂ジャパン
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- 日本生命保険相互会社
- エームサービス
- 日清医療食品
- 中村屋
- サンドラッグ
- 丸大食品
- 国際医療福祉大学病院
- 長岡赤十字病院
- IMSグループ(管理栄養士)
- LEOC
- JALロイヤルケータリング
- …など
就職率98.5%
(就職決定者数842名/就職希望者数855名 2024年3月卒業生実績)
※進学者数18名
就職支援
★就職支援プログラム
企業の採用活動に合わせた、きめ細かなサポートにより、学生一人ひとりの夢の実現をめざします。
そのために、就職準備講座、業界研究セミナー、マナー・メイク講座、面接・グループディスカッション対策の他多彩なプログラムを用意しています。
各種制度
相模女子大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
奨学金制度
能力があり、学ぶ意欲があるにもかかわらず、経済的に修学が困難な学生を支援します。
〇相模女子大学奨学金、相模女子大学緊急給付奨学金、相模女子大学同窓会(翠葉会)卒業時緊急奨学金、日本学生支援機構奨学金 など
選抜の結果によって、入学後の経済的負担を軽減します。
〇特別奨学生制度、地方学生支援特別奨学金制度
国際教育
各種語学研修や留学など、さまざまなプログラムを用意しています。現地の教員から直接指導を受けることや、実際に海外で生活することで、語学+αの実力が身につきます。
学びの分野/学校の特徴・特色
相模女子大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
相模女子大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 建築・土木・インテリア
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
相模女子大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 夜間(2部)課程
- 通信教育課程
- 新設学部・学科
- 最寄駅より徒歩圏内
本校
所在地
〒252-0383
神奈川県相模原市南区文京2-1-1
交通機関・最寄り駅
小田急線「相模大野」駅より徒歩10分。
入試課
0120-816-332
/
042-749-5533
(携帯電話可)
FAX: 042-742-1732
Mail: kouhou@isc.sagami-wu.ac.jp
- 学校No.496
- 更新日: 2025.03.01