弘前医療福祉大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

医療のプロとして、人と社会に役立つ人になる

弘前医療福祉大学は2009年4月に開学し、今年で12年目を迎えます。看護学科と医療技術学科があり、ホスピタリティー精神(もてなしの心)に根ざした豊かな人間性を持ち、社会貢献ができる質の高い専門資格者の育成を目指しています。

少子高齢社会では、保健衛生・医療福祉サービスの需要が増大しています。これらに応えるため、地域社会の活性化に尽力できるような教育として看護・医療技術(リハビリテーション)・福祉を統合した学問体系を視野に置いたスペシャリストを育成します。

また本学では、平成31年度よりホスピタリティー精神を基盤に、本学独自の研究・教育組織と社会資源の接点として役割を担うことで、地域住民の健康と地域包括ケアシステムの進展に貢献し、子供から高齢者まで、人々が住み慣れた地域で健康に暮らし、社会参加を維持できるような在宅ケアの活性化を目的とした、在宅ケア研究所を開設いたしました。


日本の医療福祉の社会構造が大きく変化する中で、学生一人ひとりが優れたスペシャリストになれるよう全力を尽くします。

弘前医療福祉大学 PRイメージ1
弘前医療福祉大学 PRイメージ2
弘前医療福祉大学 PRイメージ3

トピックス

2023.03.01

オープンキャンパス開催!

本学では、将来、看護・医療技術・救急救命・歯科衛生・介護・調理を目指す方を対象にオープンキャンパスを開催します︕
看護やリハビリの道に進みたいと考えている⽅、まだ進路は決まっていないけれど興味がある⽅の参加をお待ちしております。また、初めての⽅でも学⽣目線でオープンキャンパスをお手伝いしている、学⽣広報グループ(通称GKG)がご案内いたしますので、安⼼してご参加いただけます。
当日は各学科・専攻ごとに体験イベントをご用意しておりますので、ご期待ください。
開催スケジュールは、本学HPをご覧下さい。

弘前医療福祉大学 オープンキャンパス開催!

2023.03.01

保健管理室で学生の健康管理

保健管理室では、学生が健康な状態で大学生生活を送れるように、また、在学中に生涯を通じて心身の健康を管理できる能力を身に付けられるよう支援しています。

支援内容:
◇全学年を対象とした定期健康診断の実施
◇健康相談や保健指導
◇健康診断証明書の発行
◇けがや体調不良等,傷病に関する応急手当
◇肝炎抗体価検査及びツベルクリン反応検査の実施
◇インフルエンザ予防接種の実施
◇感染症抗体価検査の実施
◇その他疾病予防等の啓発活動の実施

弘前医療福祉大学 保健管理室で学生の健康管理

2023.03.01

『基礎ゼミナール』大学で学ぶ学生をサポート

大学へ入学し、不安を抱えながらも期待に胸を膨らませている学生たちが、早く学生生活に慣れ、勉学に集中できるように、1クラス10名程度のゼミ生を大学のベテラン教授陣が担当します。
この授業を通して、読み・書き・話す・コミュニケーション(ディベートも含む)能力を養います。
大学とは自ら学習する場であることを理解し、レポート作成・文献調査・プレゼンテーションなどのスキル(基礎力)を身につけ、自立した学びの姿勢が備わるようサポートしています。

弘前医療福祉大学 『基礎ゼミナール』大学で学ぶ学生をサポート

募集内容・学費

弘前医療福祉大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

保健学部

看護学科

概要 看護師、保健師となるために必要な科学的思考力や技術を身につけ、看護の役割やリーダーシップ、また医師や薬剤師など、他の職種とのチーム医療も学びます。看護は実践の科学であるという理念から実習科目を重視し、講義・演習で学んだことを実践に結びつけられるよう配慮しています。
また、多様な健康ニーズに応えられるための高い実践力・更に豊かな人間性を育むカリキュラムを設定し、将来に向けて保健医療福祉の場で活躍できる人材育成を目指しています。
定員 50名
年限 4年
学費 初年度納入金
1,640,000円
備考

(2023年4月実績)

医療技術学科 作業療法学専攻

概要 リハビリテーションとは障がいを持つ方々が住みなれた地域で、そこに住む人々と共にいきいきと豊かに生活することを援助する、医療・保健・福祉の総合的な支援体系をいいます。
作業療法士とはリハビリテーションを提供する職種の一つです。作業療法では、障がいを持つ方々が生活に必要な活動ができるように、また、社会生活への適応が図れるように作業活動等を用いて治療・指導・援助を行う医療専門技術者です。
本専攻では、総合的な判断力を持って科学的に問題の解決ができる作業療法士を育成します。
定員 40名
年限 4年
学費 初年度納入金
1,640,000円
備考

(2023年4月実績)

医療技術学科 言語聴覚学専攻

概要 言語聴覚士(ST)は、ことばや聞こえなど、コミュニケーションの障がいでお困りの方、さらに、食べる・飲み込む(摂食・嚥下)でお困りの方を支援する専門職です。当専攻ではSTに必要な知識や技術はもちろん、グループワークを通じて、臨床現場で必須のチームアプローチを学びます。さらに、専攻の特長として「障がいをお持ちの方々が住み慣れた地域で、その人らしく安全に生き生きと暮らせるための支援」について、授業だけでなく、地域でのボランティア活動への参加などを通じて学びながら、地域に役立つSTを目指します。
定員 30名
年限 4年
学費 初年度納入金
1,640,000円
備考

(2023年4月実績)

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2022年3月卒業生実績

  • あおもり協立病院
  • 青森敬仁会病院
  • 青森新都市病院
  • 麻生リハビリ総合病院
  • 岩手県立病院(岩手県立中央病院)
  • 大湯リハビリ温泉病院
  • 北上済生会病院
  • 健生病院
  • 東京さくら病院
  • 南昌病院
  • 新座志木中央総合病院
  • 西堀病院
  • 弘前大学医学部附属病院
  • 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター
  • 宮古第一病院
  • 村上新町病院
  • 幼児発達支援センター大空
  • 介護老人保健施設 なごみのさと
  • 介護老人保健施設 ハートランド
  • 株式会社 つがるねっと
  • 中通リハビリテーション病院
  • 西仙台病院
  • 函館新都市病院
  • 弘前医療福祉大学
  • 芙蓉会病院
  • 平成横浜病院
  • 松戸リハビリテーション病院
  • 水野記念病院
  • 宮古第一病院
  • 盛岡つなぎ温泉病院
  • 令和リハビリテーション病院
  • IMS 東戸塚記念病院
  • 青森県立中央病院
  • 秋田県立リハビリテーション・精神医療センター
  • 秋田大学医学部附属病院
  • 上尾中央総合病院
  • 板柳町役場
  • イムス三芳総合病院
  • 岩手県立中央病院
  • 鷹揚郷 弘前病院
  • 行田総合病院
  • 八戸西病院
  • 国立青森病院
  • 国立病院機構秋田病院
  • 国家公務員共済組合連合会三宿病院
  • JA秋田厚生連
  • 慈恵会病院
  • 新越谷病院
  • 地域医療推進機構(JCHO)秋田病院
  • 鶴巻温泉病院
  • …など

就職支援

◆充実の就職支援体制できめ細かくサポート◆

就職支援委員会が全面的にサポート。また各クラス担任・グループアドバイザー教員・助言教員が個別に学生の相談に応じ、就活の不安や進路の相談に応じています。

学⽣サポート

弘前医療福祉大学でのキャンパスライフを有意義にする方法をご紹介!

キャリア・デザインとライフ・デザイン(1年次必修)

本学オリジナルガイドブック「医療職を目指す学生のためのキャリアガイドブック」を用いて、一人ひとりの社会的・職業的自立に向け、自己理解を推進するとともに、キャリア発達を促すことを目指します。知的好奇心をもち生涯にわたって医療従事者として主体的に学ぶために、大学で学ぶ姿勢や社会人としての姿勢を学び、自らのキャリア・デザインを構築します。また、卒業生を招き、医療従事者としての実際の生活を知ることで、将来にわたってキャリア・アップしていくためのライフデザインについて、考える力も育成します。

弘前医療福祉大学 キャリア・デザインとライフ・デザイン(1年次必修)

大学独自の奨学金制度を活用しよう

向学心があり、将来医療・保健・福祉の分野に就いて社会に貢献したいという学生のために、本学独自の奨学金を多数設けています。

【特待生奨学金制度2019】
特待生奨学金制度を希望する者で、一般選抜の学力検査を以て行われる選考の成績上位者を採用。
特待生A:年額117万円
特待生B:年額58万5000円
※最長4年間授業料および教育充実費を給付(返還不要)

【在学生・卒業生の親族入学優遇制度】
入学を希望する方で、四親等以内の親族の中に本学園が運営する各学校の在学生または卒業生がいる場合。
(入学金の半額に相当する額を免除します)

【在学特待生授業料減免制度】
在学する1年次・2年次および3年次の学業成績が最も優秀な方が対象。
(看護学科1名、作業療法学専攻1名、言語聴覚学専攻1名を特待生として選定し、1年間における授業料および教育充実費を半額免除します)

【入学金免除制度】
入学希望者本人が「学校法人弘前城東学園」が運営する
各学校の在学生または卒業生が対象
(入学金を全額免除します)
※詳しくは学生募集要項をご確認ください。

弘前医療福祉大学 大学独自の奨学金制度を活用しよう

就職に関する相談は「就職支援室」へ

就職は卒業年度を迎えた学生だけの問題ではありません。
就職に関する悩みは、「就職支援室」へ相談するのがオススメです。
求人票を「看護」「作業療法」「言語聴覚」「救急救命」「介護」「調理」に分けてあるので求人検索もしやすく、また常駐している担当スタッフに相談することもできるので、より自分に合う就職先を見つけることができます。
就職支援室の職員のほか、各学科専攻の教員が全面的に就職活動をサポートします。

弘前医療福祉大学 就職に関する相談は「就職支援室」へ

学びの分野/学校の特徴・特色

弘前医療福祉大学で学べる学問

  • 人間・心理
  • 福祉・介護
  • 語学・外国語
  • 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
  • 体育・健康・スポーツ

弘前医療福祉大学で目指せる職種

  • 医療・歯科・看護・リハビリ

弘前医療福祉大学の特徴

  • 地方入試
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • 学生寮
  • 最寄駅より徒歩圏内
  • 学生用駐車場
弘前医療福祉大学の学部・学科情報はこちら

弘前医療福祉大学の所在地

キャンパス

所在地

〒036-8102
青森県弘前市大字小比内3-18-1

交通機関・最寄り駅

●JR「弘前」駅城東口から車で約10分
●JR「弘前」駅から弘南鉄道弘南線「運動公園前」下車徒歩3分
●弘南バス:城東―安原線「弘前駅城東口」から「医療福祉大学前」下車徒歩3分

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

0172-27-1001

  • 学校No.4903
  •  
  • 更新日: 2023.09.25

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす