日本赤十字豊田看護大学 私立大学
災害看護・国際交流・実習に力を入れた充実のカリキュラム。あらゆる場で活躍できる看護師を目指します
日本赤十字豊田看護大学は、赤十字の大学として、医療・保健・福祉から災害救護や国際活動まであらゆる現場で活躍できる看護師・保健師を養成しており、様々な視点から看護実践力を養える実習や研修を幅広く用意しています。
災害看護・国際交流・実習に力を入れた充実のカリキュラムだけでなく、早期からの国家試験対策、1年次から学生一人ひとりにチューター教員を設定するチューター制度、成績上位者の授業料を免除する特待生制度など真摯な学生サポート体制を整え、あなたの看護師の夢を全力で応援します。なお、保健師過程も設置しています。



トピックス
2025.03.01
キーワードは「災害看護・国際交流・多種多様な実習」【日本赤十字豊田看護大学】
災害救護を使命とした赤十字の看護大学で「災害看護」を学び、赤十字のグローバルなネットワークを活かした「国際交流(タイ・オーストラリア・韓国)」の機会を用意。訪問看護ステーションや保育園など「多様で充実した実習」があります。
ぜひ本学ページやホームページ、Instagramをご覧いただき、進学先・併願先としてご検討ください!
個別学力テストのない【共通テスト利用選抜】も4種類あります。
★ホームページ
https://www.rctoyota.ac.jp/prospective
★Instagram
https://www.instagram.com/jrc_toyotacollege/

2025.03.01
しっかり看護を学べる充実した学修環境、県内有数の看護実習室!【日本赤十字豊田看護大学】
本学は80余年の歴史で培われた確かな看護教育、そして単科大学として看護教育に特化した設備・教材を揃えており、看護の知識と技術をしっかりと学ぶことができます。
看護技術を学ぶ看護実習室は県内有数の広さ・多さを誇り、20台以上のベッドを備えた基礎看護学実習室や、自宅での看護(在宅看護)を想定し和室を備えた在宅看護学実習室など、看護領域毎に設置されています。
看護実習室は常に開放され、学生は自由に予習復習ができます。
また、DXを推進し、脈拍・SpO2・肺音等の生体反応を示すハイブリッドシミュレータ(写真)や、血管等の皮下組織の深さ・位置を可視化できるエコーなど新しい機材・教材を導入しているため、より実践的な学びを深めることができます。
2025.03.01
授業料が免除となる特待生制度あり!日赤独自の奨学金制度も充実【日本赤十字豊田看護大学】
日本赤十字豊田看護大学では、入学時(一般入試)で優秀な成績をおさめた方に初年度の年間授業料(120万円)を全額免除する「A特待生」、2~4年生には1年間の学業で優秀な成績をおさめた方へ次年度の後期授業料(60万円)を全額免除する「B特待生」があります。
A特待生は一般入試(独自選抜特待生プラス)を受験するだけで特待生希望者として自動でエントリーされますので、
特待生用の試験を受けたりする手間や費用はかかりません◎
また、本学には赤十字の看護大生しか受給できない日本赤十字社独自の奨学金制度があり、
本学学生の約5割がなんらかの奨学金制度を利用しています。
詳しくは下記URLより大学ホームページをご覧ください☆
https://www.rctoyota.ac.jp/admission/scholarship.html

2025.06.25
国試合格率保健師100%・看護師99.3%!【日本赤十字豊田看護大学】
2024年度第114回看護師国家試験・第111回保健師国家試験の合格者が発表されました。看護師国家試験の受験者は137名、保健師国家試験の受験者は22名でした。
合格者は看護師国家試験が136名、保健師国家試験が22名と看護師国家試験の合格率は99.3%、保健師国家試験の合格率は100%でした!
看護師国家試験は開学以来20年以上連続で全国平均を上回る合格率であり、保健師国家試験は毎年全国平均を上回るだけでなく8年連続100%の合格率です。
早期からの国家試験対策やチューター等によるサポートで毎年高い合格率となっています。
ぜひ日本赤十字豊田看護大学で看護師・保健師の夢を叶えませんか?

募集内容・学費(2025年4月実績)
日本赤十字豊田看護大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
看護学部(2025年4月実績)
看護学科
概要 |
日本赤十字豊田看護大学では赤十字の理念に基づき、医療・保健・福祉から災害救護や国際協力まであらゆる現場で活躍できる看護師を養成しています。 看護の単科大学として看護教育に特化した設備・教材を揃えるなど充実した学修環境を用意するとともに、災害における看護に必要な知識と技術を体系的に学べるカリキュラムを設定しています。 また、グローバルな赤十字のネットワークを活かした国際交流により、語学力とともにコミュニケーション能力や多面的な視点、柔軟性を育成。実習では高度急性期の赤十字病院だけではなく、一般病院や地域医療、保育園、助産所、訪問看護ステーションなど多様な場で実施し、実践力を身につけます。 |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金・実習費含む) 1,900,000円 |
備考
【目指せる資格】
看護師
保健師(選抜制)
養護教諭二種免許*
第一種衛生管理者免許*
*保健師の資格取得後、申請により取得可能
【男女比率】
令和6年度入学生:男子10%・女子90%
看護教員:男性17%・女性83%
主な就職先
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- 【全国の赤十字病院】
- ⽇本⾚⼗字社愛知医療センター名古屋第⼀病院
- ⽇本⾚⼗字社愛知医療センター名古屋第⼆病院ほか
- 岐⾩・三重・静岡・⻑野・富山・⽯川・福井・埼⽟・東京・神奈川・滋賀の⾚⼗字病院
- 豊⽥厚⽣病院
- トヨタ記念病院
- 刈⾕豊⽥総合病院
- 名古屋市立大学医学部附属西部医療センター
- 名古屋市立大学医学部附属みどり市民病院
- 名古屋大学医学部附属病院
- 名古屋セントラル病院
- 愛知県医療療養総合センター中央病院
- 名古屋掖済会病院
- 愛知県がんセンター
- 刈谷病院
- 豊橋市民病院
- 一宮西病院
- 小牧市民病院
- 愛知医科大学病院
- 藤田医科大学病院
- 藤田医科大学岡崎医療センター
- 湘南美容クリニック
- 大垣市民病院
- さいたま市立病院
- 豊田市役所(保健師)
- 知多市役所(保健師)
- …など
就職率100%(就職希望者109名/就職者数109名)2024年3月卒業生実績
◎就職した学生の約6割が赤十字病院、約4割がその他病院(大学病院、一般病院など)でした。
◎助産師・養護教諭養成課程に進学する学生も毎年います。
(進学先:岐阜医療科学大学(助産師専攻)、静岡医療科学専門大学校※2024年3月卒業生実績)
各種制度
日本赤十字豊田看護大学でのキャンパスライフを有意義にする方法をご紹介!
⼀⼈ひとりの希望と適性に応じたきめ細かなサポートを実施
「学生・キャリア支援室」を設置し、病院看護部長経験者である教員を専属で配置しています。
採用試験対策から働き方まで幅広く一人ひとりが相談できる・相談しやすい環境を整備し、きめ細やかな就職支援を行っています。
学生自らがよりよい進路を選択できるよう、様々な職場・働き方に触れる機会として赤十字病院説明会や保健師就職説明会、海外で活躍する看護師を招いてのセミナーなどを開催しています。また、助産師学校や大学院への進学を希望する学生にも的確な指導と情報提供を行っています。さらには新卒者交流会を開催するなど本学卒業後も引き続きサポートしています。

学生を全力で真摯にサポートします
看護師・保健師の夢の実現と国家試験合格のため、進路のサポートなど様々な取り組みを行っています。
1年次から学生一人ひとりに担当のチューター教員を設定し、定期的な面談などを通して進路や勉強の相談・質問ができます。3年次から模擬試験を受け、試験の内容や雰囲気を知ることができます。授業とは別に試験対策としての補講があり、苦手な部分を克服できます。教員の部屋がある研究棟にラーニングポッド(自習スペース)を複数設け、勉強中に気になることがあればすぐに教員に質問できる環境を整えています。本学はハード面・ソフト面両方から学生を真摯にサポートします。

学びたい気持ちを応援する特待生制度と奨学金制度
学びたい気持ちを応援するため、特待⽣制度を設けています。「A 特待⽣」(1年⽣対象)は、大学独⾃選抜(一般入試)の成績が上位5位までの方の初年度授業料を全額免除(120万円)する制度で、毎年この制度によって入学する方がいます。2~4年生対象の「B特待生」は各学年で成績が上位5位までの方の後期授業料を全額免除します。
奨学金については、赤十字の看護大生しか利用できない日本赤十字社独自のものを含め様々な奨学金を利用でき、本学学生のうち約6割が奨学金を利用しています。

充実した臨地実習施設!看護教員によるきめ細やかなサポート
1年次の「基礎看護実習Ⅰ」をはじめ、臨地実習の多くが名古屋市内の2つの赤十字病院(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院・日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院)で実施されます。いずれも数多くの診療科を備え、高度先進医療を提供する地域の中核病院です。あわせて、厚生病院等の一般病院、福祉施設、保育園、助産所、企業など多様な場所で実習を行い、実践力を身につけます。
実習期間中は本学の教員が実習先へ毎日同行し、学生一人ひとりの実習状況を実習指導者と共有しながら、実習目標の達成に向けてきめ細かく指導しています。
さらに、実習先で働いている数多くの本学卒業生も、後輩の目線に合わせて見守ってくれます。

カリキュラム編成の基本となる5つの主要概念
カリキュラム編成の基本となる主要概念は、「人間」「環境」「健康」「看護」「赤十字」です。
看護の対象である人間は、環境と常に相互作用をしながら生活を営んでおり、自らの健康を保持・増進、回復するためにさまざまな活動を行っています。「看護」はその人にとって望ましい健康状態を生み出すように、「赤十字」の基本原則である人道に基づき人間と環境に働きかける関係とされています。カリキュラムは、この主要概念にそって構成されています。

学びの分野/学校の特徴・特色
日本赤十字豊田看護大学で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
日本赤十字豊田看護大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 教育
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
日本赤十字豊田看護大学の特徴
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 大学院
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
本学
所在地
〒471-8565
愛知県豊田市白山町七曲12番33
交通機関・最寄り駅
名鉄豊田線「三好ヶ丘」駅下車、無料スクールバスにて「三好ヶ丘」駅より本学まで所要時間約10分
愛知環状鉄道「新豊田」駅下車、無料スクールバスにて「新豊田」駅より本学まで所要時間約15分
名鉄バス「汐見町」バス停より徒歩約10分
開く
0565-36-5111
入試・企画広報課
0565-36-5111
(入試に関するお問合せ︓入試・企画広報課/その他のお問い合わせ:事務局)
FAX: 0565-37-8558
Mail: kikaku-ka@rctoyota.ac.jp
- 学校No.4620
- 更新日: 2025.06.26