日本赤十字豊田看護大学 私立大学
国内外の保健・医療・福祉・救護の場で活躍できる看護専門職を養成
本学では新たな看護ニーズに応える⼈材を育成するために、医療機関に加えて地域の保健・福祉施設での実習や災害救護に関する技術演習を設け、地域住⺠の健康を⽀える看護を学ぶ機会としています。
また、プライマリーヘルスケアから⾼度専⾨医療にいたるまで、保健・医療・福祉における現実的な問題を科学的に分析・考察し、対応できる基礎的能⼒や、研究等に幅広く応⽤できる能⼒を養っていきます。さらに、卒業後に国内外の保健・医療・福祉・救護の場においてリーダーシップを発揮し、看護学の発展に貢献できる専⾨職の育成を⽬標としています。



トピックス
2023.09.22
赤十字のグルーバルなネットワークを活かした国際交流
本学は赤十字の看護大学であり、
赤十字のネットワークを活かした国際交流を行っています。
写真にあるように、国際救援看護論実習(選択制)にて海外の赤十字活動を実際に見に行き学んだり、
タイの赤十字看護大学の学生との交流(派遣・受入)をしたり
英語や海外の医療について触れる機会が多くあります。
長期休暇期間中の語学研修(希望者のみ)も再開予定です。
2023.08.22
充実した実習施設!きめ細やかなサポートが自慢
1年次の「基礎看護実習Ⅰ」をはじめ、臨地実習の多くが名古屋市内の2つの赤十字病院(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一・第二病院)で実施されます。いずれも数多くの診療科を備え、高度先進医療を提供する地域の中核病院です。あわせて、数多くの病院やクリニック、福祉施設、企業などで実習を行ないます。
訪問看護や地域医療も学びます。
臨地実習施設には先輩(卒業生)がたくさん活躍していますし、臨床経験のある看護教員が現場の実習指導者と協力してサポート・指導を行いますので安心です。
実習先一覧はこちら(本学ホームページ)
https://www.rctoyota.ac.jp/features/03.html
2023.04.27
卒業生インタビュー掲載中
Instagramや広報紙で卒業生インタビューを掲載中!
本学は看護師養成の歴史が80余年あり、そのぶんたくさんの
卒業生が全国で活躍しています。
卒業生のリアルな声をぜひご覧ください☆
Instagram @jrc_toyotacollege #日本赤十字豊田看護大学
https://instagram.com/jrc_toyotacollege?igshid=1r10jarp0aypj
広報紙「いとすぎの丘」※2022年春から掲載
https://www.rctoyota.ac.jp/general/campus_report.html

2023.09.22
最新DX教材・機材で看護技術向上をサポート
本学では様々な教材・機材を備えていますが
この写真は、採血技術修得・向上のために取り入れた超音波診断装置です。
血管の位置や深さ等可視化されることにより従来の触診・視診よりも具体的に安全な採血方法を学ぶことができます。
このエコー以外にも多職種シミュレータの導入等、学生がより実践的な学びを得られる
ように新しいものを適宜取り入れながら学修環境向上に努めています。

募集内容・学費
日本赤十字豊田看護大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
看護学部(2023年4月実績)
看護学科
概要 |
赤十字の看護は、赤十字の基本原則である人道、公平、中立、独立、奉仕、単一、世界性を行動の指針としています。本学は世界的な人道機関としての赤十字の理念を基調とした「人道:Humanity」をその建学の精神としています。 カリキュラムの基本となる主要概念を「人間」「健康」「環境」「看護」「赤十字」の5つとして、基礎科目、専門基礎科目、専門科目に分類して体系づけています。看護師として必要なカリキュラムはもちろん、赤十字独自のカリキュラムを用意。赤十字について理解する「赤十字原論」や災害看護を学ぶ「災害看護学」、「国際救援看護論」などにより国内外の災害救援、国際救援の現場で活躍する人材育成をめざします。 |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金・実習費含む) 1,900,000円 |
備考
【目指せる資格】
看護師
保健師(選抜制)
主な就職先
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院
- 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院
- 岐阜赤十字病院
- 高山赤十字病院
- 伊勢赤十字病院
- 静岡赤十字病院
- 浜松赤十字病院
- 裾野赤十字病院
- 長野赤十字病院
- 諏訪赤十字病院
- 下伊那赤十字病院
- 安曇野赤十字病院
- 福井赤十字病院
- 金沢赤十字病院
- 富山赤十字病院
- 函館赤十字病院
- 日本赤十字社医療センター
- 武蔵野赤十字病院
- 大阪赤十字病院
- 刈谷豊田総合病院
- 豊田厚生病院
- 名古屋掖済会病院
- 名古屋市立大学医学部附属東部医療センター
- 名古屋記念病院
- 豊橋市民病院
- 岐阜大学医学部附属病院
- 国立国際医療研究センター病院
- 愛知県
- 豊田市
- …など
就職率100%(就職希望者128名/就職者数128名)2022年3月卒業生実績
各種制度
日本赤十字豊田看護大学でのキャンパスライフを有意義にする方法をご紹介!
災害看護学を体系的に学べるプログラム
本学での学びの特徴のひとつとして「災害看護学」があります。これは、災害発生時から復興までの期間に被災者に起こる様々な心身の変化を理解し、必要なケアを学問として学ぶものです。さらに、実習を通して、災害が起こる前に、災害時の健康問題を最小限にするための環境や活動についても学びます。

教員が個別サポートする「チューター制度」を実施
教員とのコミュニケーションを通して、学生が心身ともに健康で有意義な学生生活を送れるように、本学では「チューター制度」を設けています。
これは少人数の学生グループに対して一人の教員が「チューター」となり、修学上や学生生活上などの悩み・問題に対し相談に応じるなど、きめ細かい支援を実施する個別サポート制度です。
チューターである教員は、それぞれの学生が勉学活動に意欲的に取り組み、自己の適性や将来の目標を考慮しながら自己決定できるように支援していきます。

充実した奨学金・特待生制度
学習意欲を持ちながら経済的理由により修学が困難な⽅へ、日本赤十字社独自の奨学金をはじめ、様々な奨学⾦制度があります。
特待⽣制度は⼊学時に優秀な成績で⼊学した受験⽣、⼊学後に勉学に励み優れた成績を修めている学⽣に対し授業料を免除する制度です。
「A 特待生」(1年生対象)は、大学独⾃選抜(一般入試)の成績が上位5位までの者について、年間授業料の全額(120万円)を免除します。
2年次以降も、各学年で成績が上位5位までの者については「B 特待生」に認められる場合があり、後期授業料を免除します。
※奨学金制度や特待生制度について詳しくは大学 Web サイトをご確認ください。

カリキュラム編成の基本となる5つの主要概念
カリキュラム編成の基本となる主要概念は、「人間」「環境」「健康」「看護」「赤十字」です。
看護の対象である人間は、環境と常に相互作用をしながら生活を営んでおり、自らの健康を保持・増進、回復するためにさまざまな活動を行っています。「看護」はその人にとって望ましい健康状態を生み出すように、「赤十字」の基本原則である人道に基づき人間と環境に働きかける関係とされています。カリキュラムは、この主要概念にそって構成されています。

5つの主要概念から体系化した楔(くさび)形カリキュラム
教養・専門基礎・専門の各科目群を、5つの主要概念との関係性から体系化。1年次から看護学の専門領域を学び始め、段階的にその比重を大きくしていく楔形カリキュラムを導入しています。

学びの分野/学校の特徴・特色
日本赤十字豊田看護大学で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
日本赤十字豊田看護大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
日本赤十字豊田看護大学の特徴
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 大学院
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
本学
所在地
〒471-8565
愛知県豊田市白山町七曲12番33
交通機関・最寄り駅
名鉄豊田線「三好ヶ丘」駅下車、無料スクールバスにて「三好ヶ丘」駅より本学まで所要時間約10分
愛知環状鉄道「新豊田」駅下車、無料スクールバスにて「新豊田」駅より本学まで所要時間約15分
名鉄バス「汐見町」バス停より徒歩約10分
開く
0565-36-5228
企画・地域交流課
0565-36-5228
(⼊試に関するお問合せ︓企画・地域交流課)
/
0565-36-5111
(その他のお問合せ︓事務局)
FAX: 0565-36-5256
Mail: kikaku-ka@rctoyota.ac.jp
- 学校No.4620
- 更新日: 2023.09.22