ユマニテク看護助産専門学校 専修学校(専門学校) / 三重県 認可
看護師・助産師を目指すならユマニテク看護助産専門学校!!
看護学科(3年制・1学年定員80名)と助産専攻科(1年制・1学年定員30名)がある特徴的な学校です。大学進学を行っての助産師資格取得を目指すことが難しいとされる中、本校では内部進学制度をとり希望者は看護学科卒業後に連続して助産専攻科に進学することが可能です。また、iPadを入学時に無償貸与を行っています。タブレットを活用した電子書籍・電子図書の利用や、実技を確認できるナーシングスキルの活用など、様々なコンテンツを用意して学習をサポートします。さらに、学校独自の奨学金制度や在校生の利用も多い病院奨学金制度など、各種奨学金制度が整備されています。
トピックス
2022.03.01
教科書を電子化したデジタル学習
入学者全員に一人一人のタブレットが貸与され、多岐にわたる多様な看護の学習領域に活用されます。学習効率向上のため、いち早く教科書の電子化に取り組み、全文検索や手書きメモができ、画像や動画を含むコンテンツをダウンロードしてオフラインで閲覧可能となります。最先端の看護技術や臨床情報に触れられる看護技術動画を、学校内だけではなく実習先や自宅からもアクセス可能で、いつでも学習できる環境が整っています。国家試験対策アプリも導入されており、看護師国家試験の過去10年分以上の問題データベース化をしたものを、学内テストや模擬試験、一問一答など8つのモードで学習します。
2022.03.01
看護師として活躍。さらに看護から助産への進学
看護学科では、三重県内を中心とした医療現場で多くの卒業生が看護師として活躍しています。また本校は、三重県内では他にはない助産師養成所となり、助産師を目指し、助産専攻科(看護師養成所卒業者対象/1年制)への進学を見据えて本校に入学をした学生もいます。本校独自の内部進学制度があり、本校看護学科を卒業後、助産専攻科へ進学が可能となります。助産専攻科では、三重県内だけではなく、全国各地の医療施設で多くの卒業生が助産師として活躍しています。看護師国家資格を取得し、看護師として活躍していく道や、助産専攻科へ進学して将来、助産師として活躍していく道を選ぶことも可能です。
2022.03.01
最新の医療機器と充実した環境
学内演習のための各種実習室が用意されています。演習の内容に合わせて整備された環境で、臨床で必要となる技術を繰り返し演習します。患者の状態を正確に再現したモデル人形を用いたシミュレーション機器を使って、観察と技術とアセスメントの力を養います。また、シリコン製の注射用腕パッドでの注射の演習、3㎏の新生児モデル(新生児独特の頭部形状も理解でき、首が座っていない状態までリアルに再現したモデル)を使用し、お風呂に入れる沐浴の演習のほか、実際に病院で使用されている各種医療機器を備えた基礎看護実習室、在宅看護実習室、小児母性看護実習室などで臨床技術を身につけます。
2022.03.01
医療現場で学ぶ貴重な機会(臨地実習)
さまざまな規模と形態の医療機関で行う医療施設での臨地実習は、看護学習のスキルを確実にアップさせ、就職後もスムーズに環境に適応できる基礎を育みます。ユマニテクでは、現場の医療を体験し、実践の力を身につける機会をできるかぎり多く設けています。実習先(病院)に出向いて、数人のグループに分かれ、現場の看護師や教員の指導を受けながら実習を進めます。専門科目を踏まえ、患者さんに対する方針を決めて実習に取り組みます。患者さんに直に接して自分の持つ医療技術を実践する貴重な経験を積みます。

2022.03.01
国家試験対策
国家試験対策のプロ講師による講義や模試の開催・解説を徹底して、国家試験合格のためのサポートにも力を入れています。
1年次から国試ガイダンスを受講して、国試への意識と学生のモチベーションを高めております。試験直前の総仕上げとして、予想問題に取り組み、重要部分に的を絞った解説講義を実施。必須問題対策の講義も行い、万全の準備を目指します。またタブレットに国家試験対策アプリをダウンロードして、いつでもどこでも国家試験対策が可能となります。
募集内容・学費
ユマニテク看護助産専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
看護学科
概要 |
3年間で看護の基本から現場に適応できる技術・知識、社会人としての基礎やコミュニケーションまで、専門的・体系的・段階的な学びで着実に身につけられます。 また、机の上だけでは得られないことも、さまざまなアプローチで理解するまでしっかりサポートするカリキュラム構成を組み、専門知識と高度な看護技術を習得しています。看護師としての自覚を育むための学びやすい教育環境がととのっています。 |
---|---|
年限 | 3年 |
定員 | 80名(男女) |
学費 |
〈初年度納⼊⾦〉 119万円(⼊学⾦30万円、授業料89万円) |
備考
2022年4⽉実績
助産専攻科
概要 |
女性のからだの仕組みから、妊娠・出産を取り巻く社会環境まで幅広く学びます。 生命の尊さや人間本来の営みなど、根本的な問題を掘り下げるとともに、少子化問題や社会保障制度といった社会的な環境も視野に入れて、事例を通した学びを行っています。 充実したキャンパスでは、個々のテーマに対して、より深く理解できるよう一人ひとりにあったきめ細かな講義を展開しています。 |
---|---|
年限 | 1年(昼間部) |
定員 | 30名(女) |
学費 |
〈初年度納⼊⾦〉 190万円(⼊学⾦25万円、授業料等165万円) |
備考
2022年4⽉実績
主な就職先・就職支援
2020年3⽉卒業⽣実績
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- いなべ総合病院
- ヨナハ総合病院
- 桑名市総合医療センター
- もりえい病院
- 青木記念病院
- 富田浜病院
- 四日市羽津医療センター
- 市立四日市病院
- 菰野厚生病院
- 総合心療センターひなが
- 鈴鹿病院
- 村瀬病院
- 塩川病院
- 白子ウィメンズホスピタル
- 森川病院
- 三重大学医学部付属病院
- 永井病院
- セントローズクリニック
- 遠山病院
- 松阪中央総合病院
- 済生会松阪総合病院
- 花の丘病院
- 済生会明和病院
- 志摩市民病院
- 国立病院機構東名古屋病院
- 南生協病院
- 協立総合病院
- 藤田医科大学病院
- 南部徳州会病院
- …など
2021年3月卒業生 就職率98.9%(就職者数97名/就職希望者数98名)
就職支援
病院奨学金制度対象医療機関多数
在学中に目指せる資格
1.看護学科 看護師国家試験の受験資格
2.助産専攻科 助産師国家試験の受験資格
卒業時に与えられる称号
専門士(医療専門課程)
※短大卒と同様の効力を持ち、大学3年次への編入が可能です。
各種制度
ユマニテク看護助産専門学校での学びを⽀援する各種制度のご紹介︕
奨学金制度
看護の仕事に就くまでの道のりは平坦ではありません。
講義、学内演習、臨地実習・・・。限られた時間の中で、効率よく、また確実に学ぶために、アルバイト収入などを考えず、学習に集中してほしい。
また、各家庭での経済的要因で、看護への道をあきらめないでほしい、という考えから、ユマニテクの各種奨学金制度は整備されています。
●病院奨学金制度
看護学科では、希望する入学者に対して病院奨学金制度の案内をしています。
病院奨学金制度の詳細は各病院が定めておりますので、詳しくは本校ホームページをご覧ください。
●看護学科入試別奨学金
●ユマニテク看護助産専門学校 看護学科同窓会奨学金
●日本学生支援機構による奨学金制度
●高等教育の修学支援新制度
●三重県保健師助産師看護師等 修学資金
各種奨学金制度については、ユマニテク看護助産専門学校のホームページまで

学生寮
ワンルームマンションタイプの女子寮となっております。
募集人数が限られておりますので、入寮者は書類選考によって決定します。その際、経済的事情や通学距離等を考慮して審査します。
浜田寮 ※看護学科 のみ
通学時間は徒歩で約1分!
近鉄四日市駅より徒歩で約4分!
6階建のマンションタイプです。
TypeA(寮費)27,000円/月
TypeB(寮費)29,000円/月
※全部屋共通:共益費6,000/月、水道代2,500円/月(定額・税別)
電気個別契約

学びの分野/学校の特徴・特色
ユマニテク看護助産専門学校で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
ユマニテク看護助産専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
ユマニテク看護助産専門学校
所在地
〒510-0067
三重県四日市市浜田町13-29
交通機関・最寄り駅
近鉄四日市駅南改札口より徒歩5分
JR四日市駅より徒歩15分
女子学生寮完備(学校前)
- 学校No.4443
- 更新日: 2022.04.11