聖心女子大学 私立大学
グローバルに活躍する知性と教養を身につける 「リベラル・アーツの聖心」
聖心女子大学は、日本で最初の新制女子大学の一つです(1948年創立)。1800年にフランスで創立されたカトリックの女子修道会、聖心会を設立母体とし、創立以来、リベラル・アーツを重視した少人数教育を行っています。
最も大きな特色は、「入学後に学科を選べる」ことです。1年次は学科に分かれず全員が基礎課程に所属し、人文科学から社会科学まで幅広い全8学科2専攻の基礎に触れながら、自分に本当に合った学科をじっくり選びます。大学入学後のミスマッチを防ぐとともに、気づかなかった自分の適性や可能性を発見できる、「リベラル・アーツの聖心」ならではのユニークなシステムです。副専攻制度も用意され、さらに幅広くかつ系統的に学ぶことができます。
2023年度より新カリキュラム「聖心リベラル・アーツ群」がスタート。各学科の専門性と幅広い教養を身につけることが可能となります。
キャンパスは「国際的な街」として知られる東京・広尾にあり、渋谷、恵比寿、六本木、原宿、表参道などが徒歩圏内というアクセス抜群な都心にありながら、緑豊かでとても静かな環境です。過去3年間の就職率は約96%*と高く、進路の満足度も際立っていて、企業からも、聖心の学生は「相手の意見を尊重した上で自己主張ができ、採用後の成長が著しい」という高い評価を得ています。
*3年間就職率 96.1%
合計 就職者数 1407名/就職希望者数 1464名
2022年3月卒業生実績 就職者数 493名/就職希望者数 518名
2021年3月卒業生実績 就職者数 434名/就職希望者数 458名
2022年3月卒業生実績 就職者数 480名/就職希望者数 488名


トピックス
2023.04.03
2024年度入試情報
【2024年度入試のポイント】
★総合型選抜(アドミッション・オフィス方式)出願時にエッセイの提出が不要になります。
また、エントリーシート等の提出書類は、自筆(手書き)の指定を廃止します。書類作成にあたっては、PC等を使用しても、自筆でもどちらでもかまいません。
★一般選抜(総合小論文方式3月期)を実施
2023年度入試から引き続き、一般選抜(総合小論文方式3月期)を実施いたします。
2月期の結果が出た後でも出願できる方式で、最後まで頑張る受験生を応援します。
詳細は以下よりチェック!
https://www.u-sacred-heart.ac.jp/news/20230316/13581/

2023.03.01
新カリキュラム「聖心リベラル・アーツ群」スタート
学科・専攻の専門的な学びと合わせて、自分の目的に応じて7つの分野の教養を幅広く身につけることができます。
7つの分野:言語と思考 文学と芸術 社会システム コミュニティと環境 心と科学 キャリアと生涯発達 聖心スピリット
また、AI・データサイエンス科目の必修化も実施。Society5.0時代に必要なAI・データサイエンスの基礎的な知識と技術を学び、それらを活用した能力を獲得することを目指します。

2023.03.01
聖心女子大学「WEBオープンキャンパス」開催中!
聖心女子大学の学び、学生生活、入試情報など、受験生の皆さんが今、知りたい情報を24時間365日、お届けします。
ぜひ、下記URLより聖心女子大学「WEBオープンキャンパス」にご参加ください。リアルオープンキャンパスと変わらないプログラムでお待ちしております!
【聖心女子大学 WEBオープンキャンパス】
https://www.u-sacred-heart.ac.jp/examination/opencampus/weboc/
<コンテンツ>
・大学概要説明
・入試概要説明
・模擬授業
・学生による学科紹介
・キャンパスツアー
・LINE個別相談
など

2023.03.01
入学後、生徒を伸ばしてくれる大学 都内女子大学4位 著名400社実就職率 全国女子大学5位
2022年、進路指導教諭が選ぶ「入学後、生徒を伸ばしてくれる大学」で都内女子大学4位を、「著名400社実就職率」で全国女子大学5位を獲得しました(2022年10月 大学通信調べ)。人文科学から社会科学まで多彩な8学科2専攻、入学後に学科を選べるユニークな教育システム、少人数教育の学び、新入学生や在学生への手厚い学修サポートなど本学の特徴が高く評価されています。

2023.03.01
保育士養成課程を新設(教育学科初等教育学専攻)
教育学科初等教育学専攻の幼児教育コース内に、保育士養成課程を開設しています。同幼児教育コースでは、幼稚園教諭一種免許の取得が卒業要件となっており、希望者は小学校教諭一種免許の取得を目指すことが可能です。今後はもう一つのオプションとして、「幼稚園教諭および保育士資格」の同時取得を目指すことも可能となります。

募集内容・学費(2023年4月実績)
聖心女子大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
現代教養学部
英語文化コミュニケーション学科
英語学・英語教育学、英米文学、メディアと社会、英語コミュニケーション、英語文化の5つの研究分野を通して、「英語コミュニケーションの実践」と「英語文化の理解」を目指します。 | |
概要 |
5分野を学び、新しい英語の可能性を多面的に探ります。 「英語による少人数教育」が特色であり、ネイティヴやバイリンガルの教員による授業が豊富です。専門科目のうち約7割の授業が英語で行われており、ディスカッションやプレゼンテーションを通じて、実践的な英語コミュニケーション力を高めることができます。伝統的な学問から現代の社会的なテーマまで、幅広い分野の授業を用意し、世界の課題に対して自ら考えを持ち、積極的に働きかけていく国際人を育てます。 |
---|---|
定員 | 80名(現代教養学部※1の総定員数 490名) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,370,000円 分納可 |
※1「現代教養学部」一括募集であり、各学科・専攻には2年次から分かれます。 |
日本語日本文学科
日本の言語と文学、そして文化を深く理解し、世界に向けて発信する力を育みます。 | |
概要 |
日本語学、日本文学、日本語教育学の3分野から選択して学びます。 日本の言語や文化について本質的な理解を深め、世界の人々に発信する力を養います。 日本語教員の養成コース「日本語教員課程」も開設されています(他学科生も受講可)。教育実習では、オリジナルの教材を用いながら、外国人学習者に実際に日本語を教えます。ここから巣立った多くの日本語教員が海外で活躍し、学びの成果を世界に発信しています。 |
---|---|
定員 |
45名 (現代教養学部※1の総定員数 490名) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,370,000円 分納可 |
※1「現代教養学部」一括募集であり、各学科・専攻には2年次から分かれます。 |
哲学科
真・善・美・聖といった超越的な価値への知的センスを磨き、自分の考えを論理的に説明する技法を身につけます。 | |
概要 |
「哲学・倫理学」「美学・芸術学」「キリスト教学」「生命・環境・社会の哲学」「日本思想史学」の5領域があります。 さまざまな領域や哲学者の著作にじかにふれて、少人数の演習形式の授業でその思索や価値体系のなかに深く踏みこむ訓練をします。 専門的な文献や外国語の原典を読むには、英語・フランス語・ドイツ語・ラテン語・ギリシア語や日本の古典語等を習得する必要があり、そのためのカリキュラムも充実しています。 |
---|---|
定員 |
40名 (現代教養学部※1の総定員数 490名) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,370,000円 分納可 |
※1「現代教養学部」一括募集であり、各学科・専攻には2年次から分かれます。 |
史学科
歴史を多方面的な視点で捉えることで新たな気づきを促し、現代を見つめ、未来の問題を解決する力を育てていきます。 | |
概要 |
日本史と世界史の2コースに分かれます。 歴史を楽しく学び、現代と未来を生きる手がかりを探ります。 日本史コースでは、古代史から現代史まで幅広い知識を得た後、日本古代史、日本中世史、日本近世史、日本近現代史のいずれかのゼミで学びます。文献講読のみでなく、学外活動の機会も多く、主体的な学びを深めていきます。 世界史コースでは、広く世界史の知識を身につけた後、東・東南アジア史、南・西アジア史、フランス史、イギリス史、中欧・東欧史およびアメリカ史の6つのゼミのいずれかで学びます。 |
---|---|
定員 |
55名 (現代教養学部※1の総定員数 490名) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,370,000円 分納可 |
※1「現代教養学部」一括募集であり、各学科・専攻には2年次から分かれます。 |
人間関係学科
多様化した社会と人間のあり方を考える研究を通して、知を磨き、社会を見通す力、実行力を育みます。 | |
概要 |
「心理学」「社会学」「文化学」の3領域を学びます。 現代の諸問題を問い直す目や多角的な考察力、フィールド調査スキルなどを培います。少子・高齢化、非婚・晩婚化、格差社会、バーチャル・コミュニティ、社会的マイノリティー、流行現象、貧困、地球温暖化……私たちの身近なところにある多様なテーマを糸口に、複雑で多様化した現代の社会と人間のあり方を考えます。 近年企業や自治体等でニーズが高い「社会調査士」の資格も取得可能です。 |
---|---|
定員 |
60名 (現代教養学部※1の総定員数 490名) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,370,000円 分納可 |
※1「現代教養学部」一括募集であり、各学科・専攻には2年次から分かれます。 |
国際交流学科
世界を視野に入れた価値観を築き、グローバル社会で活躍、貢献できる力を培います。 | |
概要 |
「グローバル社会コース」と「異文化コミュニケーションコース」の2コースに分かれます。 「グローバル社会コース」では国際政治・国際経済・国際文化・国際協力、国際環境などについて学び、国内外で貢献するための実力を養います。最新の専門知識に裏付けられたグローバルな視点に加え、発信力・協働力・英語運用力・ICT活用などのスキルを養います。 「異文化コミュニケーションコース」では世界諸地域の言語・文化・社会などについて学び、留学等海外での学び体験を通して高いコミュニケーション能力と広い見識を獲得し、「グローバル・コミュニケーター」を目指します。 |
---|---|
定員 |
75名 (現代教養学部※1の総定員数 490名) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,370,000円 分納可 |
※1「現代教養学部」一括募集であり、各学科・専攻には2年次から分かれます。 |
心理学科
自分の心、他者の心をめぐる様々な謎を科学の目で理解し、心の科学リテラシーを養います。 | |
概要 |
「認知」「発達」「臨床」という心理学の3つの領域を学び、人間の心や行動を考えます。 実際に実験や調査を行ってデータを取る実証的な研究手法を身につけ、人間の心や行動について、科学的な方法で理解する力を養います。 必修の「心理学実験演習」では、学生全員が実験を行う実験者と、実験を受ける実験参加者という両方を体験します。教員の指導のもと、心理学科の卒業生が実験インストラクターとして、実験レポートの書き方や添削などを親身に指導します。 |
---|---|
定員 |
60名 (現代教養学部※1の総定員数 490名) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,370,000円 分納可 |
※1「現代教養学部」一括募集であり、各学科・専攻には2年次から分かれます。 |
教育学科
コース・専攻名 | ・教育学専攻 |
---|---|
人々が学び、育ち、共に社会を築く、その営みをグローバルな視点から実践的に解き明かします。 | |
概要 |
「子どもと学びの基礎研究」「情報教育とメディア開発」「グローバル教育と生涯学習」の3コースがあり、様々な視点から教育学を学ぶことができます。 体験的授業、自主プロジェクト研究など、特徴ある授業が数多く用意されています。このうち3年時必修の自主プロジェクト研究では、ボランティア活動を企画・実施する学生、卒業研究につながる基礎研究を進める学生など、テーマはさまざまですが、毎年興味深い内容が取り上げられています。 |
定員 |
35名 (現代教養学部※1の総定員数 490名) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,370,000円 分納可 |
※1「現代教養学部」一括募集であり、各学科・専攻には2年次から分かれます。 |
教育学科
コース・専攻名 | ・初等教育学専攻 |
---|---|
豊かな心、確かな力量、強い責任感を持ち、子どもの「いのち」と「こころ」の成長を支える力を伸ばします。 | |
概要 |
「初等教育コース」と「幼児教育コース」に分かれます。 ●初等教育コース:小学校教諭一種免許状の取得が卒業要件。幼稚園教諭一種と両方の取得も可能です。 ●幼児教育コース:幼稚園教諭一種免許状の取得が卒業要件。小学校教諭一種と両方の取得も可能です。さらに、2018年度からは保育士養成課程では、もう一つのオプションとして「幼稚園教諭および保育士資格」の同時取得が可能です。 |
定員 |
40名 (現代教養学部※1の総定員数 490名) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,370,000円 分納可 |
※1「現代教養学部」一括募集であり、各学科・専攻には2年次から分かれます。 |
主な就職先・1年次から万全のキャリア支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
著名400社実就職率全国女子大5位(2022年10月大学通信調べ)2022年3月卒業生実績
- 日本銀行
- 国際協力銀行
- 日本政策投資銀行
- 三菱UFJ銀行
- 東京海上日動火災保険
- 日本生命保険相互会社
- あいおいニッセイ同和損害保険
- 村田製作所
- 旭化成
- 佐藤製薬
- 信越化学工業
- NTTデータマネジメントサービス
- ソフトバンク
- NTTドコモ
- KDDI
- トレンドマイクロ
- 日本ヒューレット・パッカード合同会社
- サイバーエ-ジェント
- ニフティ
- 日本アイ・ビー・エム
- アクセンチュア
- 日本放送協会
- 静岡朝日テレビ
- 日本郵便
- ヤマト運輸
- 日本通運
- 東日本旅客鉄道
- 住友倉庫
- 三井不動産リアルティ
- 丸紅
- 三井物産
- 伊藤忠紙パルプ
- 伊藤園
- サンリオ
- ニトリ
- ロフト
- 野村不動産ソリューションズ
- 住友林業レジデンシャル
- トヨタモビリティサービス
- 電通デジタル
- 星野リゾート
- ベネッセスタイルケア
- マイナビ
- 弁護士法人西村あさひ法律事務所
- 水産庁
- …など
1年次から万全のキャリア支援
キャリアセンターでは、学生自らがキャリア形成しようとする意欲を生み出すことを大切にしています。アットホームな大学ならではの丁寧なサポート体制が整っており、全学年いつでも有識者によるキャリアカウンセリングを受けることができます。また、OGとの結びつきが強いことも特徴の1つ。先輩の「就職活動体験記」が閲覧できる他、OG訪問も盛んです。年間通して開催される学内セミナーでは、「業界研究セミナー」「模擬面接セミナー」等、基本から実践までのスキルを身に付けることができます。教員・公務員試験対策にも対応しています。
各種制度
聖心女子大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
アカデミック・アドバイザー制度
1年次の1年間、基礎課程演習の専任教員がアカデミック・アドバイザーとして1年次生の学びをサポートします。授業のこと、将来の進路と学びの関係、学科選択に関する相談など、さまざまなアドバイスを受けることができます。
また、大学入学直後の1年間を総合的にサポートする「1年次センター」を他大学に先駆けて設置しています。学科が決まるまでの1年間、学生研究室の代わりとなり、1年次生の学修・生活面に必要な情報等を提供し、円滑な大学生活のスタートを支えています。

副専攻制度
2年次から所属する学科を主(major)として学びながら、もう1つの学科を副(minor)として履修できる制度です。学科の壁を越えて、研究テーマをさらに深く学び、多面的な能力を養います。
各学科が提供する副専攻はもちろん、グローバル共生を実践するために必要な知識、行動力を身につける「グローバル共生副専攻」があり、学生の多様な学びのニーズに応えています。

グローバルリーダーシップ・プログラム
聖心リベラル・アーツ群科目、複数の学科の授業科目、インターンシップ、プロジェクト型授業などにより、学際的に展開されるプログラムです。学術的かつ実践的な学びにより、リーダーシップに関する知識、スキル、実践能力を総合的に高め、社会貢献できるグローバルでアクティブなリーダーシップを身につけます。

留学制度
聖心女子大学には「長期留学」として半年または1年間、世界10か国・地域19校の協定校に留学をする「交換留学、推薦留学」と、協定校以外の海外大学への留学が可能な「認定留学」があります。留学先で取得した単位を聖心女子大学の単位として認定することによって4年間での卒業も可能です。留学先の学費免除(交換留学)や本学学費減免(推薦留学、認定留学)、大学独自の奨学金などもあります。
また、夏期休暇等を利用して3~4週間の外国語研修プログラムに参加する「短期留学」があります。語学力を高めるとともに現地で異文化に触れ、国際性を育む貴重な体験ができます。
留学による渡航前には海外生活での注意事項や不測の事態に備えたセミナーを開催するなど、危機管理の指導をきめ細かく行っています。

世界に触れるスタディーツアー
聖心女子大学では、さまざまな国や地域の現状に触れ、それを理解し、今後の社会のあり方を考えるスタディーツアーを実施しています。実際に体験することにより、重要な関心事に自ら関わることのできる広い視野、感受性、柔軟性および実践的な行動力が身につきます。

奨学金制度
給付(返還不要)と貸与があり、貸与の場合は卒業後定められた年数内に返還の義務があります。いずれも人数に制限があり、書類および面接による選考(選考基準:人物・学力・家計等)があります。
●聖心女子大学一般選抜(3教科方式)成績優秀者奨学金(給付)
一般選抜(3教科方式)で選抜試験成績が特に優秀な合格者で入学された方について、A方式・B方式あわせて成績上位10名程度には授業料の全額(年額700,000円)を、上位50名程度または5%程度には授業料の半額(年額350,000円)を4年間給付。(高等教育の修学支援制度の対象者は、支援区分に応じて給付額が変更されます)
●聖心女子大学奨学金(貸与-無利子)
授業料の一部(1年次生・新編入生、年額350,000円)を貸与。
このほかにも聖心独自の奨学金制度があります。詳しくは大学公式WEBサイトをご覧ください。

東京都心の人気エリア「広尾」にある美しいキャンパスで4年間学びます。
東京・広尾のキャンパスは、渋谷、恵比寿、六本木、原宿、表参道などが徒歩圏内にある都心の人気エリアに位置しながら、緑豊かで静かな環境を誇ります。学生は4年間この広尾キャンパスで学び、落ち着いて勉学にいそしむことができます。

学びの分野/学校の特徴・特色
聖心女子大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 体育・健康・スポーツ
- 生活・服飾・美容
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
聖心女子大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
聖心女子大学の特徴
- 総合型選抜制度
- ネット出願
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
聖心女子大学(広尾)
所在地
〒150-8938
東京都渋谷区広尾4-3-1
交通機関・最寄り駅
東京メトロ日比谷線「広尾」駅下車、2番出口(聖心女子大学方面)から広尾商店街(散歩通り)を通り徒歩3分。
JR山手線・埼京線、東京メトロ銀座線・半蔵門線、東急東横線・田園都市線「渋谷」駅から都バス「日赤医療センター前」行で終点「日赤医療センター前」下車、徒歩3分。
開く
03-3407-5076
- 学校No.278
- 更新日: 2023.05.12