浜松学院大学 私立大学 / 学校法人興誠学園
独自の教育プログラム「DiCoResプログラム」で地域社会の担い手となる人材の育成を目指す。
浜松学院大学は、一人ひとりの学びを深めるために、本学独自の「DiCoRes(ディコレス)プログラム」を4年間の中核に据えています。授業等で得た知識や経験を実務的体験と結びつけることによって、自己の学びが深められるアクティブ・ラーニングを多くの講義で取り入れています。
地域経営学科では、様々な現場での実践活動を通じ、地域の課題を見つけ、解決に導く力を育成します。「地域政策専攻」では、政策・経営に関する豊かな知識と行政能力を身に付けます。「観光専攻」では、国内外の観光に関する専門的な知識を学び、望ましい観光のあり方をマネジメントできる人材を育成します。「グローバル教養専攻」では、グローバルな視野と知見を持ち、異なる文化を持った他者を理解する教養、地域社会に貢献する能力を身に付けます。
地域子ども教育学科には、幼稚園教諭・保育士を目指す「幼児教育・保育専攻」と、小学校教諭・特別支援学校教諭を目指す「小学校・特別支援教育専攻」があります。高い専門性を身に付けるために、4年間子どもと現場から離れない学びを実践し、時代と地域のニーズに応えられる教育者・保育者を育成します。
2024.03.01
確かな実践力を身に付ける「DiCoResプログラム」
本学独自の教育プログラム「DiCoResプログラム」では、「対話」「協同」「責任」の3つの力の育成を主軸にしています。「自分」「人」「モノ」と真摯に向き合うことで、自分の役割を自覚し、責任を果たすことを通して、社会人として求められる基礎的な力を修得します。
◆1年次:フィールドワーク・観察体験
企業や教育・保育の現場でのフィールドワーク・観察体験を通じて、キャリア意識を形成し、自分の将来を具体的にイメージします。1年次のさまざまな経験を通じて、2年次以降の専攻選択へ繋げます。
◆2年次:学内イベント企画運営
学修の成果発表会「DiCoResエキスポ」や大学祭での「DiCoResミュージアム」などのイベントを仲間と協力して企画運営し、企画運営力や協調性を身に付けます。
◆3年次:地域での実践活動
「長期企業内留学」、「保育実習」、「教育実習」を通して、現場の声を聞きながら実践力を身に付けます。
◆4年次:実践報告研究会
これまで取り組んできた実践活動を、専門知識と結び付けて理論化し、4年間の成果を論文にして発表します。
2024.04.01
学外フィールドで学ぶ長期学外学修プログラム
本学の「長期学外学修プログラム」はフィリピン共和国ダバオ市と浜松市天竜・北遠地域でフィールドスタディを実施しています。
◆学ぶ×海外
ダパオ市での活動は、主に2つあります。1つは公立学校において園児・児童・生徒への教育実習を実施します。受講者は、現地の先生と協力しながら、教壇に立ち、日本の文化を教えます。もう一つは、国際交流活動です。ダパオ山間部の部族の子どもが多く在籍する学校を訪問して、在籍する児童と交流しながら、保護者である部族から工芸品等を直接購入することで、フェアトレードを学び、浜松市内で販売して、売り上げを送金して、現地の児童が学校で学べる環境を作っています。
◆学ぶ×国内
春野町の「勝坂神楽」は400年間、引佐町の「川名のひよんどり」は600年間に渡り地域の中で、伝承されてきました。しかし、過疎化が急激に進み、少子高齢化において伝承者が不足しています。受講者は、「勝坂神楽」及び「川名のひよんどり」に参加しながら、都市部の子どもたちに伝えていきます。また、これらの伝統芸能は貴重な観光資源でもあり、伝統芸能体験ツアーも企画・実施します。
2024.03.01
全国でも珍しい!3ヶ月間の「長期企業内留学」の実施
長期企業内留学は産学官連携による地域人材育成を目的とした実践的教育プログラムです。「長期企業内留学」は、浜松学院大学独自の名称で、「長期にわたり企業に留まり学ぶ」ことを意味します。多くの大学において就職活動の一環として実施されている、従来の2週間未満のインターンシップとは異なります。3ヶ月間のまとまった期間、時間をかけて企業で学び、キャリア形成するプログラムは全国でも珍しい試みです。
長期企業内留学の準備は入学後から始まります。1年次に講義や企業見学を通じて、地域やビジネスの課題について見識を広めます。2年生の演習科目「地域共創演習」を通じて、専攻別のフィールドワークを実施して「事前研修」を行います。そして、3年次前期に3ヶ月の長期企業内留学を行います。留学期間中も週に一度受講者全員が大学に登校し、受講者同士での情報交換や課題等を検証するなど、教育効果を高めていきます。学修者が自らを社会の一員として自覚し、組織の中での仕事の仕方やコミュニケーションのあり方を理解し、キャリア形成能力や職業意識を育成します。
2024.04.01
地域政策・観光・グローバル教養の3専攻を展開!地域のリーダーに学ぶ「地域共創学科特別講義」を開講!
地域経営学科では、地域政策専攻・観光専攻・グローバル教養専攻の3専攻があります。3専攻では進むべき進路を明確にして、課題解決型の講義が展開され「確かな実践力」を身に付けています。
中でも、地域経営学科の象徴的な講義である「地域経営学科特別講義」では、地域の各界のリーダー・有識者の方々が、自分の理念、経営哲学、地域の特性、将来への課題、そして未来を担う学生に伝えたいことを熱く語ります。地域の発展がどのように形作られているかを学び取り、地域の現状や課題を理解し、考え抜くことを目指す講義です。
2024年度より、他大学との連携により中学校教諭一種免許状(英語・社会・保健体育)、高等学校教諭一種免許状(英語・地理歴史・公民・保健体育)が取得可能になります。
2024.04.01
保育・幼児教育・小学校教育・特別支援教育の4分野を横断的に学習し、教育のスペシャリストを育成!
地域子ども教育学科には、幼児教育・保育専攻と小学校・特別支援教育専攻があります。幼児教育・保育専攻では、①保育士資格、②幼稚園教諭一種免許状、③小学校教諭一種免許状もしくは④特別支援学校教諭一種免許状が取得できます。小学校・特別支援教育専攻では、③小学校教諭一種免許状、④特別支援学校教諭一種免許状もしくは②幼稚園教諭一種免許状が取得できます。
特に、静岡県西部で小学校教諭一種免許状と特別支援学校教諭一種免許状の両方を学内で取得できるのは浜松学院大学だけです※。特別支援学校教諭一種免許状の取得には、(本学の場合は)幼稚園教諭一種免許状、あるいは小学校教諭一種免許状の取得が必要になります。
現代の教育現場においては、多様な子どもたちへの対応が求められます。浜松学院大学では保育・幼児教育・小学校教育・特別支援教育の4つの分野を1学科で横断的に学修し、4年間でプラスアルファの専門性を身に付けた、実践力の優れた教育者・保育者を養成します。
※文部科学省「教員免許状を取得できる大学」より
浜松学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
地域共創学部
地域経営学科(2024年4⽉実績)
コース・専攻名 |
・地域政策専攻 ・観光専攻 ・グローバル教養専攻 ※専攻選択は2年次前期が終わるときに行います。 |
---|---|
定員 | 70名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,284,000円 |
備考
<教職課程履修&修得により取得を目指せる資格>
中学校教諭一種免許状(英語・社会・保健体育)
高等学校教諭一種免許状(英語・地理歴史・公民・保健体育)
※他大学との連携による(別途費用)
<取得支援する資格・検定>
公務員試験
国内旅行業務取扱管理者
観光コーディネーター
TOEIC® L&R TEST ※
IELTS
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
ITパスポート ほか
日商簿記
※TOEIC® はETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。
地域子ども教育学科(2024年4⽉実績)
コース・専攻名 |
・幼児教育・保育専攻 ・小学校・特別支援教育専攻 ※専攻選択は1年次後期が終わるときに行います。 |
---|---|
定員 | 70名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,284,000円 |
備考
<取得を目指せる資格>
保育士資格
<教職課程履修&修得により取得を目指せる資格>
幼稚園教諭一種免許状
小学校教諭一種免許状
特別支援学校教諭一種免許状
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績
- 静岡市教育委員会(小学校教諭)
- 浜松市教育委員会(小学校教諭)
- 袋井市教育委員会(小学校教諭)
- 長泉町教育委員会(小学校教諭)
- 京都府教育委員会(小学校教諭)
- 長崎県教育委員会(小学校教諭)
- 静岡県教育委員会(特別支援学校教諭)
- 浜松市(保育士)
- 静岡県警察
- 浜松磐田信用金庫
- 島田掛川信用金庫
- 東濃信用金庫
- 浜松損害保険サービス株式会社
- 朝日生命保険相互会社
- 静岡トヨタ自動車株式会社
- 株式会社ホンダカーズ浜松
- 株式会社ネクステージ
- 株式会社遠鉄ストア
- 株式会社ベイシア
- 天方産業株式会社
- イノチオホールディングス株式会社
- 株式会社一条工務店
- セキスイハイム中部株式会社
- 太陽建機レンタル株式会社
- 新日本住設EAST株式会社
- コーケン工業株式会社
- 沢根スプリング株式会社
- 株式会社神津製作所
- 株式会社日立アイイーシステム
- 東亜エレクトロニクス株式会社
- 株式会社ヤタロー
- クラブツーリズム株式会社
- 日鉄環境エネルギーソリューション株式会社
- とぴあ浜松農業協同組合
- 清水農業協同組合
- 信州うえだ農業協同組合
- 甘楽富岡農業協同組合
- 株式会社ラウンドワン
- LEGOLAND Japan合同会社
- 株式会社 五味八珍
- しながわシティバスケットボールクラブ
- 社会福祉法人 和光会 児童養護施設 わこう
- 学校法人興誠学園
- 社会福祉法人 聖隷福祉事業団 こども園
- 社会福祉法人 天竜厚生会 子育てセンターこまつ
- 学校法人 無憂樹学園
- 学校法人 青葉学園 青葉幼稚園
- 社会福祉法人 七恵会 中央ながかみ保育園
- 浜名梱包輸送株式会社
- 株式会社遠鉄自動車学校
- …など
2023年3月卒業生 就職率97.3%(就職希望者数112名/就職者数109名)
就職支援
大学全体で100%と、全国でもトップクラスの就職率を誇っています。その秘訣は、一人ひとりに合わせたきめ細かな就職サポートにあります。キャリアコンサルタント資格者が全学生に対して繰り返し行う、履歴書作成や面接対策・個人面談は本学だからこそできる手厚い支援です。
◆履歴書作成・小論文・面接(個人・集団)試験・集団討論などの対策・支援
◆資格取得・公務員試験合格奨励金の給付
◆全国の公立幼稚園・保育所の採用試験を対象とした模試
◆浜松市の私立幼稚園を対象とした試験対策
◆小学校・特別支援学校教員採用試験に向けた勉強会や模試
◆格安に受講できる外部講師による対策講座
また、教育職を目指す学生には「教職センター」が支援をします。教育の専門家や、実際に学校現場において教育・指導歴のある教員らが、地域と連携した本学独自の教育ネットワークを形成しています。その教員養成協力校(近隣の小・中学校、特別支援学校)14校のご協力のもと、入学後すぐから「観察体験」や「教育ボランティア」で、学校現場での学修ができます。浜松学院大学は「先生になる!」という強い意思を持った皆さんをサポートします。
浜松学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
学生生活を支援する「通学費・住居費助成制度」
遠方からの入学者を支援する給付型の「通学費・住居費助成制度」という、定期券代又は家賃の一部を給付する制度があります。(諸条件あり)
充実した学生生活が送れるよう、浜松学院大学は学生の皆さんを全力でサポートしていきます。
授業料や施設設備費など返還不要の「給付制度」
地域社会に貢献できる優位な人材の育成を目指す本学では、学業に優れた学習意欲旺盛な者、スポーツを頑張る者、学業に優れ学習意欲旺盛ながら経済的余裕のない者に学業精励を期待するという目的で教育資金給付(返還なし)を行います。
◆給付制度 ①入学時成績給付
②経済的困難給付
③外国人経済的困難給付
◆給付額 ①授業料100,000円~400,000円
②施設設備費・教育充実費の全額(310,000円)
または半額(155,000円)
③授業料100,000円~400,000円
◆給付期間 原則4年間
※継続にあたっては審査を行い、学業不良等の資格喪失事項に抵触した場合は給費生資格を失うことがあります。
◆給付時期 入学手続時、学費の納付時に納付金から減免することで給付と代えます。
◆選抜方法 給付を対象とした入学試験において選抜
詳しくは入試要項をご覧ください。
※記載内容は、2024年4月実績です。
就学困難な学生を手厚くサポートする奨学金制度
経済的な理由で勉学を諦めてしまうことがないよう、各種奨学金制度を用意しています。
【浜松学院大学奨学金】
◆選考方法 学内において選考後、学長が決定
◆貸与金額
一般奨学金/月額30,000円(単年度貸与・無利子返還)
特別奨学金/授業料及びその他の学納金半期相当額(無利子返還)
◆返還
卒業後、貸与総額に応じて定められた期間内に返還
【日本学生支援機構(旧・日本育英会)奨学金】
◆選考方法 希望者の中から学業・家計・人物等について審査
本学の推薦により日本学生支援機構が採用決定
◆貸与金額
第一種奨学金制度(無利子返還)
以下のいずれかより選択
・自宅及び自宅外通学者/月額20,000円、30,000円、40,000円
・自宅通学者/月額54,000円
・自宅外通学者/月額50,000円、64,000円
第二種奨学金制度(有利子返還)
月額20,000円~120,000円の中から家計状況により10,000円単位で選択
※全て在学期間貸与
◆返還
卒業した6ヶ月後から貸与総額に応じて定められた期間内に返還
浜松学院大学だからこそできる一人ひとりに向き合う手厚い就職支援
就職支援に力を入れており、全国でもトップクラスの就職率を誇っています。その秘訣は、一人ひとりに合わせたきめ細かな就職サポートにあります。キャリアコンサルタント資格者による個人面談を通した応募書類作成や模擬面接などを繰り返し行う手厚い支援のほか、卒業生講話による職業理解、小論文講座や就職試験対策講座などの実践対策支援も充実しています。さらに、学生たちの「やる気応援団」として、就職に向けた資格取得者や公務員合格者に合格奨励金を給付する制度を2021年度にスタートしました。また、教員を目指す学生には教職経験のある教授陣で運営する「教職センター」にて教育現場での実体験を重視した支援を行っています。
浜松学院大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 教育・保育
浜松学院大学で目指せる職種
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
浜松学院大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 学生用駐車場
本校
所在地
〒432-8012
静岡県浜松市中央区布橋三丁目2番3号
交通機関・最寄り駅
JR浜松駅北口バスターミナル 1番ポール発車のいずれかの遠鉄バス
所用時間:バスで約11分
[30][31]舘山寺線「浜松学院大学」下車
[36]大塚ひとみヶ丘線「浜松学院大学」下車
[37]大久保線「浜松学院大学」下車
開く
053-450-7117
053-450-7117
(入試・広報グループ直通)
/
053-450-7000
(代表)
FAX: 053-450-7110
Mail: nyushi@hamagaku.ac.jp
- 学校No.2525
- 更新日: 2024.10.11