宇都宮共和大学 私立大学
子ども生活学部で子どもの生活や子育て支援を学び、シティライフ学部で経済とまちづくりを学ぶ。
子ども生活学部は、幼児教育学や保育学を中心に子どもの生活や子育て支援を研究し、子どもの教育・福祉・産業に幅広く貢献できる人材育成を目指した学部です。リトミックやピアノ・声楽などの音楽教育を通して感性を育んだり、フィールドワークやコミュニティ実践、レクリエーションなどで、子どもと生活を共にする支援者としての幼児教育・保育の総合的なマネジメントを学びます。卒業すると学士(子ども生活学)の学位が授与されます。また、通信制課程大学との連携で小学校教諭・特別支援学校教諭(一種)の免許取得も目指せます。
シティライフ学部は、経済学をベースに都市の多様な側面に対応する幅広い知識を習得し、豊かな都市生活の実現のために都市生活を支えている企業・産業・公務員等で活躍できる人材育成をめざした学部です。経済・経営に加え、法学・社会学・住宅・不動産・環境・観光などの分野を、興味・関心や希望進路に応じて学ぶことができます。また、宇都宮市の中心市街地にある立地を生かして「まちなかゼミ」で実践的な都市の課題解決に取り組みます。卒業すると学士(経済学)が授与されるほか、教員免許状取得(高校公民・中学社会)も目指せます。



トピックス
2025.03.01
オープンキャンパスを開催します!
令和7年子ども生活学部・シティライフ学部オープンキャンパスを以下の日程で開催します。みなさんのご参加をお待ちしています!
第1回 6月 7日(土)
第2回 7月12日(土)
第3回 8月23日(土)
第4回 9月 27日(土)
※時間は9:30~14:00を予定しています。
【内容】
体験授業、施設見学、卒業生による学生生活・就活対談、個別入試相談など。
■お問い合わせ先
○入試に関することや
学校見学・オープンキャンパスのお問い合わせは
宇都宮共和大学 入試係までご連絡ください。
(メール)nyushi@kyowa-u.ac.jp
※お問合せの際は、お名前とご連絡先を入力してください。

募集内容・学費(2025年4月実績)
宇都宮共和大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
子ども生活学部
コース・専攻名 | ・子ども生活学科 |
---|---|
概要 |
子ども生活学部では、6つの履修コースを設定。子どもの生活や子育て支援を研究し、 子どもの教育・福祉・産業に幅広く貢献できる人材を育成しています。 ①子ども心理コース ②子ども音楽コース ③子ども自然コース ④子育て支援コース ⑤子どもグローバルコース ⑥幼小コース 「リトミック」による幼児音楽指導法を活用し、「ピアノ・声楽」などの充実した音楽教育を通して、感性を育む全人教育を行います。 また、「フィールドワーク」を実践し、学びの目標を持ち、意欲的・積極的に学ぶ姿勢を身につけます。 さらに、子どもと生活を共にする支援者として、生活をマネジメントできる人材を育てます。 |
定員 | 70名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,310,000円 |
備考
教職課程認定申請予定。文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
シティライフ学部
コース・専攻名 | ・シティライフ学科 |
---|---|
概要 |
シティライフ学部では、都市生活の現状に対応できる学際的・実践的な知識を修得します。 経済・経営をはじめ、法学・社会学・心理学・住宅・不動産・観光などの分野を興味・関心や希望進路に応じて専門的に学ぶことができます。 また、宇都宮市の中心市街地にある大学の立地を生かして、「まちなかゼミ」で実践的な都市の課題解決に取り組みます。 シティライフ学部では、それぞれの将来の夢に直結した5つの専門分野を設定しています。 ①経済・経営・会計分野 ②まちづくり・公共分野 ③都市生活・ビジネス分野 ④ホテル・観光分野 ⑤IT・データサイエンス分野 |
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,120,000円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年~2024年3月卒業生実績
- 公立保育園(宇都宮市・鹿沼市・栃木市・壬生町)
- 栃木県警察
- 認定しらゆりこども園
- さくら認定こども園
- 認定こども園ふじおか幼稚園
- 恵光幼稚園
- 岡本幼稚園
- 能満寺幼稚園
- 太陽幼稚園
- バンビーニとよさと
- みはら保育園
- つくし保育園
- 大地の恵みのなーさりぃ
- ナルミヤ・インターナショナル
- 平成調剤薬局
- NPO法人うつのみやオリーブ
- 一般社団法人ピクルス
- 東建コーポレーション
- 那須塩原市役所
- 足利銀行
- 栃木銀行
- 宇都宮農業協同組合
- 東武宇都宮百貨店
- 上都賀農業協同組合
- 下野農業協同組合
- 社会保険労務士法人TMC
- JR北海道
- 東武ホテルマネジメント
- リコージャパン
- ヨドバシカメラ
- 北関東綜合警備保障
- …など
(就職希望者数113名/就職者数112名/2024年3月卒業生実績)
就職支援
キャリア相談室では、就職ガイダンスの企画を行うほか、就職を希望する学生の企業に対する窓口として、就職活動の心構えや取り組み方の相談をはじめ、企業情報の提供、企業説明会の案内などを行っています。
さらに履歴書・エントリーシートの書き方や面接時の心構えなどについてもしっかり指導します。
本学の就職支援は次の4つが大きな柱になっています。
1、個別指導に重点を置き、個人を通してきめ細やかなサポートします。
2、資格講座の充実も特色です。公務員採用試験対策講座や宅地建物取引士資格取得等のための不動産基礎講座など学生の卒業後にも役立つことを目的として開講しています。
3、「自己分析・エントリーシート対策講座」「面接対策講座」などの就職支援講座を通して一生のキャリアとなる仕事を見出し、自己実現できるようサポートします。
4、県内優良企業経営者による就職・企業紹介セミナーや専門家を講師に招いて「企業研究」など実践的な就職支援講座を開催しています。
各種制度
宇都宮共和大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
社会に出てから有用な取得目標資格
「知識力奨学金」として受験料を大学が負担する本学独自のバックアップ体制。 日常の講義以外にも資格取得講座を開講し学生の皆さんの「夢」を全面支援します。
【子ども生活学部】
<国家資格>
◆保育士
〈教員免許〉
◆幼稚園教諭一種免許
◆小学校教諭一種免許(通信制大学との連携による)
◆特別支援学校教諭一種免許(同上)
<公的資格>
◆キャンプ・インストラクター
◆レクリエーション・インストラクター
◆リトミック指導資格1級・2級
◆音楽療法士資格2種
◆准学校心理士
【シティライフ学部】
◆教員免許(中学校教諭一種免許・社会、高等学校教諭一種免許・公民)
※教職課程履修・修得により取得可能
<国家資格>
◆宅地建物取引士
◆ITパスポート試験
◆ファイナンシャル・プランニング技能検定試験
◆総合(国内)旅行業務取扱管理責任者試験
<公的資格>
◆実用英語技能検定
◆日商簿記検定
◆資格取得単位認定制度

須賀スカラーシップ(給付型奨学金制度)
入試による奨学金の他、前年度の成績に応じて授業料の全額給付や半額給付、または資格取得を目指す試験の検定料を全面支援する知識力奨学金など、宇都宮共和大学には数多くの奨学金制度があります。「受験から卒業まで」、宇都宮共和大学は一所懸命努力する人を応援します。
●ダイヤモンド奨学金
毎学年定められた科目について成績優秀な学生に対して、次年度の授業料を「全額」ないし「半額」給付する本学独自の奨学金制度です。1年、2年、3年と学年ごとの成績や活動を評価し、すべての学生にチャンスがあります。
●知識力奨学金
英語、情報処理、簿記、税理士、ファイナンシャル・プランニング技能士、宅地建物取引士、ITパスポートなど資格試験の受験に必要な「オープン講座」受講料や受験料を補助します。
●通信教育奨学金(子ども生活学部)
在学中に星槎大学通信教育を利用して小学校・特別支援学校教諭の免許を取得した場合、受講料の半額を補助します。
●ホテル・観光奨学金(シティライフ学部)
2年次より、ホテル・観光業界を目指す優秀な学生に授与されます。
※すべて返済義務のない奨学金です。

社会貢献活動(子ども生活学部)
<ボランティア活動>
地域のコミュニティ施設(ミナテラスとちぎ)での子育て支援イベントへの参加や、学童保育、放課後デイサービス、子ども食堂、障がい者施設などの支援活動にも、学生たちは積極的に取り組んでいます。
<子育て支援研究センターの活動>
保育に関したテーマで公開講座を開講し、地域の就学前施設との交流活動や障がいのある子どもと家族への支援活動(Tiny)、就学前の親子への子育て支援(親子遊びの会)、自然遊びの会(バーベナ)など、様々な支援活動を行っています。公開講座や観劇会、コンサート、遊び活動などに地域の方々も参加していただいています。
<中高生の福祉授業>

社会貢献活動(シティライフ学部)
<大学生によるまちづくり提案>
宇都宮市内の各大学の学生団体が、地域課題について大学生ならではの発想や視点で捉え、調査や実践活動を踏まえて、毎年、宇都宮市主催の「大学生によるまちづくり提案」など多くの学生提案コンテストに参加しています。
2023年度は、宇都宮市市政研究センター主催の「大学生によるまちづくり提案2023+」において調査研究部門で陣内ゼミが特別賞を、スーパースマートシティ創作表現部門で内藤ゼミが最優秀賞を受賞しました。

学びの分野/学校の特徴・特色
宇都宮共和大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 生活・服飾・美容
- 教育・保育
宇都宮共和大学で目指せる職種
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
宇都宮共和大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
長坂キャンパス
所在地
〒321-0346
栃木県宇都宮市下荒針町長坂3829
交通機関・最寄り駅
●JR「宇都宮」駅から約6km
関東バス長坂経由新鹿沼行き乗車約20分
・「共和大・宇都宮短大」構内
・「共和大・宇都宮短大入口」下車、徒歩3分
●東武鉄道「新鹿沼」駅・「東武宇都宮駅」下車、
関東バス乗車約15分
※学生用駐車場有り
開く
028-650-6611
宇都宮共和大学入試係
028-650-6611
FAX: 028-650-6612
Mail: nyushi@kyowa-u.ac.jp
その他お問い合わせ先
【長坂キャンパス:子ども生活学部】
入試係
〒321-0346 栃木県宇都宮市下荒針町長坂3829
TEL 028-649-0511(代)
FAX 028-649-0660
Mail:nyushi@kyowa-u.ac.jp
- 学校No.2513
- 更新日: 2025.03.01