IPCペットカレッジ その他教育機関(スクール)
働きながらプロのトリマーをめざしたい!
本校はわんわん動物園をはじめペットショップ、ペット美容室、動物病院、ペット葬祭、しつけ教室を運営するIPCグループによって、今から28年前に設立されました。IPCグループの学校はIPCペットカレッジのほか、NPC高等学院、姉妹校の学校法人アイピーシー学園愛知ペット専門学校があり、これまで多くの卒業生をペット業界に輩出してきました。IPCグループがペット業界で長年培ってきたノウハウとIPCで飼育する圧倒的な数の実習動物の恵まれた環境を生かして、プロへの道を開いてください。



トピックス
2022.04.01
ハイブリッドシステムで実習時間が大幅アップ!
本校では学科学習をWeb学習で行います。学校に登校する日は実習メインになるので、実習時間が大幅に増加します。学校は土・日曜日も開校しているので、土・日曜日に実習することも可能です。こうした仕組みを私たちはハイブリッドトレーニングシステムと呼んでいます。やりたいだけ学べる、自分の時間を有効に使える仕組みです。例えば急なアルバイトが入ったので、今日の実習は中止して、来週に回すとか、ライセンス試験が近くあるから、土・日曜日も実習するとか、「自分カレンダー」を作って効果的に学ぶことが可能になりました。

2022.04.01
今年も「わんにゃんドーム」に参加しました♪
2022年も本校の学生たちが「わんにゃんドーム」に参加しました。
コロナ禍で一度は延期となりましたが、学生たちはそれぞれの活躍の場で来場された飼い主様たちとの交流を楽しんでいました。

2022.04.01
短大卒業資格が確実に取得できる仕組み~短大併修~
本校では短大卒業資格(希望者のみ)を卒業と同時に取得することができます。
※愛知産業大学短期大学部に同時に入学していただきます。短大卒資格を取得することで就職の幅も広がります。
でも、短大って難しそうって思われますか? 実は、本校の入学生は短大卒業が確実に取得できる仕組みがあります。
ポイント1 ★ 短大卒業に必要な62単位のうち、14単位がペットの授業として認定されます。
ポイント2 ★ 短大に行かなくても本校校舎でスクーリングが受けられます。
ポイント3 ★ 週1時間のレポート作成と定期テストで単位認定。定期テスト前には対策学習会も開催します。
※短大併修では愛知産業大学短期大学通信教育部にダブル入学します。

募集内容・学費
IPCペットカレッジの募集内容や学費をチェックしておこう!
2年単位制総合課程
概要 | 2年単位制総合課程では、それぞれ状況や環境の違う方が入学して、自分の空いた時間を利用して学べるフリータイム制を採用しています。18才から社会人まで、学歴に関係なく専門技術が学べます。高卒資格を持っていないので、専門学校で学ぶのをあきらめていたそんな方でも入学が可能で、希望すれば同時に高等学校卒業・短期大学卒業資格の取得もめざせます! 時間割も自分で作れる完全予約制。自動車学校のイメージです。また座学(机に向かってする勉強)をすべてeラーニングで行うことにより、学校に登校した日はすべて実習授業になります。「学ぶだけ学べる」課程です。 |
---|---|
専攻 |
・ペットトリマー専攻 ・ドッグトレーナー専攻 ・W選択コース(1年目ドッグトレーナー専攻/2年目ペットトリマー専攻) |
定員 |
名古屋本部校 10名 浜松校 10名 |
学費 |
初年度納入金 ペットトリマー専攻 1,237,000円 ドッグトレーナー専攻 1,148,000円 (2022年4月実績) |
備考
■取得をめざせる資格
●一般社団法人国際ペットカルチャー協会認定ライセンス
犬猫飼育主任管理士、TRIMMER C~B級、GROOM2級、DOG TRAINER2級 C~B級、VETERINARY NURSE 2級
●全日本動物専門教育協会認定資格
トリマー、家庭犬訓練士
●一般社団法人全国ペット協会
家庭動物管理士3級
●ペットエステ国際協会
ブロンズディプロマ
シルバーディプロマ
●公益法人日本愛玩動物協会
愛玩動物飼養管理士2級~1級
●日本ペットシッター協会
ペットシッター士
など
社会人課程
概要 | 通常、ペットのプロとなるには2年間の専門教育を受けるのが一般的です。社会人課程はお仕事を持つ方や、主婦の方にも短期間で、仕事を続けながら、家事の合間に学び、資格取得を可能にする課程です。別業種への転身や、ご結婚・ご出産などで現場を離れたが、改めてトリマーとして活躍したい。IPC社会人コースでは、そんな方たちも再度学んでいただけるように、座学の部分を省いた学び方や、短期集中などの選択が可能です。もう一度トリマーとして活躍していただくために、IPCではできる限りサポートさせていただきます。ペットトリマー科は、6カ月・12カ月の2つのプランから受講期間を選択できます。 |
---|---|
課程 |
●ペットトリマー科 ・6カ月プラン(昼間コース 9:30~12:00/13:00~15:30)※夜間コース(18:30~21:00)受講可 ・12カ月プラン(昼間コース 9:30~12:00/13:00~15:30)※夜間コース(18:30~21:00)受講可 ●ドッグトレーナー科 ・フリータイム制(受講日・受講時間を予約) |
定員 |
岡崎本部校:各科合計毎月5名 名古屋本部校:各科合計毎月5名 浜松校:各科合計毎月3名 |
学費 |
●ペットトリマー科 6カ月プラン:昼間コース 786,100円 6カ月プラン:+夜間コース 877,800円 12カ月プラン:昼間コース 821,700円 12カ月プラン:+夜間コース 927,600円 ●ドッグトレーナー科:579,800円 入学金 110,000円(各科共通)含む (2022年4月実績) ※原材料等の高騰等の理由により、教材費が予告なく変更されることがあります。 ※教材費には事務手数料(学生保険に相当)が含まれています。 ※ライセンス受験料・申請料が別途必要です。 |
就職サポート
学校の就職サポートをご紹介!
就職サポート
[インターンシップ制度で即戦力となる人材を養成]
企業立専門学校というメリットを活かし、インターンシップを実施しています。ペットパーク内にある動物病院やペット美容室、ペットショップなど。業界との太いパイプを利用してさまざまな企業やショップ、病院へ。現場での体験を多く積むことができるため、幅広い知識と技術が習得できます。IPCだからこそ、社会に出たその日から戦力になれるのです。
[業界との太いパイプでチャンスを確かなものに]
ペット事業者として長い歴史を持つIPCグループは、ペットパークや多店舗展開するペットショップ、動物病院、ペット美容室、ペット学校、ペット葬祭など幅広く活動を行ってきました。ペット業界とのつながりも深く、多くのペット事業者様と交流させていただいています。そのひとつとしてIPCグループへの求人もペット事業者様から毎年数多くいただいております。「すこしでも現場で役立つスキルを持つ学生たちを育てたい。」こうした姿勢が評価された結果であると思います。あなたも本校でペット業界で活躍するチャンスを確かなものにしてください。
各種制度
IPCペットカレッジでの学びを支援する各種制度のご紹介!
国の教育ローン
在学中は金利のみのお支払い、卒業後から元金の返済を行うローンです。
詳細につきましては体験入学時にご説明させていただきます。
※原則当校の合格通知が届きますと借入手続きが可能となります。
IPC学費減免制度
IPC学費減免制度とは、IPCペットカレッジ2年単位制総合課程で2年卒業を迎えた方が、3年次修学を希望した場合に、1年間の学費総額800,000円に対し、半額(400,000円)を減免する制度になります。
2年間のペットトリマーを勉強した後、ドッグトレーナーを学ぶことや、同学科を3年目に進むことで2年間では取得しきれなかった学科を継続する場合等にオススメです。
学びの分野/学校の特徴・特色
IPCペットカレッジで目指せる職種
- 動物・植物
IPCペットカレッジの特徴
- 通信講座
- 土日開講
- 午前中開講
- 午後8時以降開講
- 資格取得
- 独立・開業
- 学生割引
- 就職支援
- 無料体験
開く
0120-884-886
IPC総合入学センター
※入学に関するお問い合わせ、お申し込みは総合入学センターまでお問い合わせください。
0120-884-886
FAX: 0564-28-2201
Mail: info@ipc-pet.com
- 学校No.2001
- 更新日: 2022.05.17