関西学院大学 私立大学
関西学院大学は世界水準の大学として大きく飛躍します。2021年度 新学部誕生!
関西学院は、アメリカ人宣教師W.R.ランバス博士によって1889年に「キリスト教主義に基づく全人教育」を目指して創立され130年の歴史の中で多文化が共生する、自由で国際性豊かな大学として、世界で活躍できる優秀な学生を数多く輩出してきました。平成26年度文部科学省「スーパーグローバル大学創生支援」事業に採択された本学では、「インターナショナルプログラム」「副専攻プログラム」「ハンズオンラーニングプログラム」からなる「ダブルチャレンジ制度」を通して「主体性」「タフネス」「多様性への理解」などを育んでいます。また、2021年4月より神戸三田キャンパスには、理学部、工学部、生命環境学部、建築学部が新設され、理系教育の充実を図ります。今後も本学のミッションである「Mastery for Service(奉仕のための練達)」を体現する世界市民の育成に邁進してまいります。



トピックス
2020.06.26
関西学院大学Webキャンパスオープン!大学研究や学部研究にぜひご活用ください。
関西学院大学の様子が動画でわかるサイトがオープンします!
6月25日より関西学院大学にまつわる動画を公開いたします。
いつでもどこでも好きな時間に動画をご覧いただくことができます。定期的に動画も追加致します!
★コンテンツピックアップ
『入試対策動画(英語)』
「関西学院大学の入試問題の傾向は?」
「併願大学になりそうな国立大学との違いは?」
英語の観点から、ユメタンでおなじみの灘高校キムタツ先生が詳しく解説してくれます!
入学試験問題集の無料プレゼントキャンペーンも実施予定です!(6月25日~)
■関西学院大学紹介サイト
高校生特設サイト: https://whatfor.kwansei.ac.jp/
2分で見る!関西学院大学動画: https://youtu.be/-G7LaRIT3xM

2020.06.29
2021年度 新学部誕生! 理学部・工学部・生命環境学部・建築学部(2021年4月開設)
2021年4月、理系教育の充実を図るため現在の理工学部を理学部・工学部・生命環境学部・建築学部に再編*します。文系の総合政策学部もあわせ、神戸三田キャンパスが5学部を擁するキャンパスに生まれ変わります。
学生、教職員が国境や文系・理系、学問分野、大学と社会など、さまざまな枠を越えた教育を推進し、ますます複雑化する未来に向けて「境界を越える革新者(Borderless Innovator)」の育成を図ります。(*2021年4月開設)。
2020.03.01
2019年度より開講! AI活用人材育成プログラム
関西学院大学では、日本アイ・ビー・エム株式会社と共同で「AI活用人材育成プログラム」(全10科目)を開発し、本学学部生を対象に2019年4月より開講しました。同プログラム最大の特徴は、「AI・データサイエンス関連の知識を持ち、さらにそれを活用して、現実の諸問題を解決できる能力を有しする人材」を「AI活用人材」と定義し、文系・理系を問わず全ての学生を対象としている点にあります。また、日本アイ・ビー・エムが実際のプロジェクトを通じて得た最新の知見から、プロジェクトのメンバーに求められる能力・資質を定めて、本学教員と共同で開発している点も大きな特徴です。

2020.03.01
国連・国際機関等へのゲートウェイ
国連全体で3万人の職員が働く中、日本人職員はわずか約800人。日本に求められる職員数に比べて非常に少ない状況です。
国連など国際機関と連携した活動を展開してきた関西学院大学では、全学部生対象の「国連・外交プログラム」、大学院生対象の「国連・外交コース」を設置。国連職員や外交官として豊富な経験を持つ教員を中心に演習、実習など実践を含めた学びで実力を養います。卒業、修了後のキャリア育成についても支援。将来、国際舞台で活躍したい人を全面的にバックアップします。

2020.03.01
給付型奨学金(返済不要な奨学金)を得られやすい大学 全国2位
関西学院大学には、ランバス支給奨学金をはじめとする返還義務のない支給奨学金の制度が数多くあり、給付型奨学金(返済不要な奨学金)を得られやすい大学では、全国2位になっています(2017年独立行政法人日本学生支援機構調べ)。また、貸与型奨学金など、独自の奨学金制度も充実しており、多くの人が奨学金を受けられる環境が整っています。
募集内容・学費
関西学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
神学部
コース・専攻名 |
・キリスト教伝道者コース ・キリスト教思想・文化コース |
---|---|
概要 | キリスト教の伝道者を育成するのはもちろん、一般企業やNPO・NGOなど、幅広い社会に貢献できる人材の育成をめざしています。そのため、キリスト教が生んだ思想と文化を追究し、そのなかで人間的な力を深める学びを重視。少人数教育で教師と学生が全人的にふれあい、人間としての力を磨き上げます。 |
定員 | 30名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,131,000円 |
備考
2020年4月実績
文学部
文化歴史学科
コース・専攻名 |
・哲学倫理学専修 ・美学芸術学専修 ・地理学地域文化学専修 ・日本史学専修 ・アジア史学専修 ・西洋史学専修 |
---|---|
概要 | 時間と空間を生きる人間の存在について、思想、芸術、文化、地域、歴史といった視点から、多面的なアプローチを行います。哲学倫理学、美学芸術学、地理学地域文化学、日本史学、アジア史学、西洋史学の6専修が開設され、それぞれの専門性を深く追求すると同時に、一方では専修の枠組みを超え、すべての領域にわたって学べる柔軟で自由度の高い履修システムを採用。その各分野を学び、有機的に結びつけることで多角的に物事を見る目を養い、専門分野についてもより一層の理解を深めていきます。 |
定員 | 275名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,130,000円 ※地理学地域文化学専修は2年次より実験実習費を徴収します。 |
備考
2020年4月実績
総合心理科学科
コース・専攻名 | ・心理科学専修 |
---|---|
概要 | 1、2年生では実験・研究の進め方や統計学などを学び、心理学の基礎的な分野を学びます。3年生からはそれぞれの興味や関心に応じて、ゼミでの専門的な学びがスタート。実験系から臨床系まで多彩な研究分野の教員がそろっているため、さまざまな方向から心理学にアプローチし、専門性を高めていくことが可能です。また、これらの各心理学領域は学問的に密接に結びついており、それらを相互的に学ぶことで、幅広い視野を育むことができるのも本学の総合心理科学科の強みといえるでしょう。 |
定員 | 175名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,309,000円 |
備考
2020年4月実績
文学言語学科
コース・専攻名 |
・日本文学日本語学専修 ・英米文学英語学専修 ・フランス文学フランス語学専修 ・ドイツ文学ドイツ語学専修 |
---|---|
概要 | 人間の文化を形成するために不可欠の要素といえる、文学と言語学という2つの学問領域を通して、文化と人間のありようや人間の存在の意義、営みの本質を研究・解明していきます。日・英・仏・独の4カ国の専修から構成され、人間の存在の本質に迫るため、それぞれの言語、文学、文化及びその周辺に息づく人間の営みについて研究。また、固有の各言語文化の理解を深めるために、英語、フランス語、ドイツ語、日本古典語の習熟についても十分なカリキュラムを用意し、確かな語学力と基礎的な力を養います。 |
定員 | 320名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,130,000円 |
備考
2020年4月実績
社会学部
社会学科
コース・専攻名 |
・現代社会学専攻分野 ・データ社会学専攻分野 ・フィールド社会学専攻分野 ・フィールド文化学専攻分野 ・メディア・コミュニケーション学専攻分野 ・社会心理学専攻分野 |
---|---|
概要 | 現代社会はグローバル化や高度情報化が急激に進み、これまでに予想もつかなかったような事象同士が複合的に関連しあっています。社会学部では、そのような流動化・多様化した社会の本質を追究するために、社会学を核としつつ、地域社会や企業、メディア、心理などを幅広く学ぶことができるカリキュラムを用意。1年生から4年生までの連続的な少人数教育によるきめ細かな指導のもと、自分の追究したいテーマを見つけ、基礎から専門領域へと学びを深化させていくことができます。 |
定員 | 650名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,129,500円 |
備考
2020年4月実績
法学部
法律学科
コース・専攻名 |
・司法特修コース (選抜型) ・司法コース ・企業法務コース ・国際法政コース ・公共政策コース(経済学部・法学部連携) |
---|---|
概要 | 買い物をした時のトラブル対処法やビジネスでのルールなど、身近な事例をあげながら民法、憲法、刑法などの基本六法を軸に、法律についての知識を広く学びます。1、2年生は、法律や政治についての基本的な事項や教養科目などを広く学習。2年生の秋に将来の進路や目標に対応したコースを選択し、コース別の学びがスタートします。授業や講演会などに実際に法曹界で働いている方を招き、直接お話を聞く機会が多いのも特徴です。 |
定員 | 520名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,133,000円 |
備考
2020年4月実績
政治学科
コース・専攻名 |
・政治システムコース ・国際法政コース ・公共政策コース (経済学部・法学部連携) |
---|---|
概要 | 国家の統治基本となる枠組みを作っている法律を体系的に学びながら、政治学を学ぶことができるのが政治学科の特徴の一つ。政治の動きをはじめとするさまざまな社会問題を取り上げ、そこに法律を関連させて学ぶことで、各分野への理解をより一層深めます。2年生の秋に進路や興味に沿ってコースを選択し、それぞれの分野で専門性を高めていきます。 |
定員 | 160名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,133,000円 |
備考
2020年4月実績
経済学部
コース・専攻名 |
・日本経済と財政・金融コース ・日本の企業と家計コース ・世界経済の歴史・思想と文化コース ・グローバル経済と環境・資源コース ・地域政策コース(経済学部・法学部連携) |
---|---|
概要 | 社会を経済的見地から分析し、政策を立案できる人材を育成します。少人数制教育のもと1年生から基礎ゼミがはじまり、ゼミに所属している期間が長いのが経済学部の特徴の一つ。また、学生主導のディベート大会や達成度に合わせた外国語教育といった、個人の学習意欲を高める学びを展開。それとともにディベートをはじめとするゼミ同士の交流を活発にすることで、より幅広い知識を身につけます。 |
定員 | 680名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,132,000円 |
備考
2020年4月実績
商学部
コース・専攻名 |
・経営コース ・会計コース ・マーケティングコース ・ファイナンスコース ・ビジネス情報コース ・国際ビジネスコース |
---|---|
概要 | まずは入門的なコースを幅広く学び、そこから段階的に専門知識を身につけられるカリキュラム編成になっています。そのなかで自分の興味のある分野を見つけ、3年生からゼミに所属。6コースの中から興味ある分野を選び、専門性を高めます。公認会計士や公務員をめざしたり、起業を志したり、商学部ではさまざまな目標を持った学生が学んでいます。商学部の自由な空気が、このような多様性を受容し、学生たちが相互に刺激しあえる環境を実現。そんな学びのなか、それぞれの夢の実現をバックアップしていきます。 |
定員 | 650名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,132,000円 |
備考
2020年4月実績
人間福祉学部
社会福祉学科
概要 | 豊かな⼈間性と⼈権意識、深い知識や実践能力を持ち、誰もが「よりよく生きる」ために寄与する人材の育成を図ります。「社会福祉⼠」「精神保健福祉⼠」の資格取得のサポートのほか、⾼齢者や子ども、障害のある人から医療・精神保健、国際社会福祉、犯罪・災害の被害者⽀援など、幅広い分野を学び理解を深めることができる多彩な科目を設置。またキャンパス内外において実践力を高める実習・演習科目を多数開講。未来の福祉を支えるソーシャルワーカーや、ソーシャルワーク・マインドを持った市民を育成します。 |
---|---|
定員 | 110名(2021年度より変更) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,345,000円 |
備考
2020年4月実績
社会起業学科
概要 | 国際化と多様化が進む現代社会の中で、「⼈間の福祉」やよりよい社会の実現に貢献する事業・政策を企画・立案し、実⾏できる「社会起業家」を養成します。複雑化した現代社会を総合的に捉えるため、社会福祉学をベースに社会学、経済学、法学など幅広い学問領域を学ぶとともに、国内外でのインターンシップやフィールドワークを重視。多彩な経歴を持ち、国内外をフィールドに活躍する教員が学生の学びをサポート。多元的・国際的に行動する「市民力」とヒューマンサービスに携わる優れた起業能力を持った人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 90名(2021年度より変更) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,345,000円 |
備考
2020年4月実績
人間科学科
概要 | 「こころ(スピリチュアリティ)」と「⾝体」の両⾯から、⼈間のあり⽅と⾃⼰実現への理解を深めます。死⽣学・スピリチュアリティを中心とした学問分野、⾝体運動科学・⾝体パフォーマンスを中⼼とした学問分野の2領域から統合的に学習します。全人としての人間を理解するために、心身の健康に関する専門性の高いカリキュラムを編成。病む人、高齢者、養護施設の子ども、障害者スポーツなどの支援者といった、さまざまな場面で人々の「QOL(Quality of life、いのちの質、生活の質)」を支える人材を育てます。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,343,000円 |
備考
2020年4月実績
国際学部
国際学科
コース・専攻名 |
・北米研究コース ・アジア研究コース |
---|---|
概要 | 高い外国語能力を習得し、人文・社会科学の学際的な観点から、日本や世界の諸事情を多面的に理解・分析できる能力を養成します。特に、人や経済の交流において、日本と密接な関係を持つ北米・アジア地域の文化・言語、社会・ガバナンス、経済・経営の3領域に関する教育に主眼を置き、「北米研究コース」と「アジア研究コース」の2コースを設置。3領域2コースの複合的な視点で、国際的な諸課題にアプローチします。国際学部では多角的な学びを通して、世界全体を見渡せる柔軟な思考力と幅広い視野を身につけ、国際的なビジネス・市民社会で活躍できる人材を育てます。 |
定員 | 300名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,436,500円 |
備考
2020年4月実績
教育学部
教育学科
コース・専攻名 |
・幼児教育コース ・初等教育コース ・教育科学コース |
---|---|
概要 | 「幼児教育コース」では、人格形成のはじまる乳幼児期を導く、高度な教育理論の修得と実践力を養成。理論と実践を兼ね備え、子どもたちの可能性を伸ばす質の高い幼稚園教員と保育士を育成します。「初等教育コース」では、乳幼児期の発達をまず理解し、初等教育に必要な知識を体系的に学び、子どもの可能性を大きく伸ばす人間性豊かな小学校教員を育成します。「教育科学コース」では、教育とは何だったのか、どのような教育が望ましいと考えてきたのか、自らに問いかけてみます。教育の実際と理念を、学校・家庭・社会等広い視野から捉え直し、考察する方途を探ります。 |
定員 | 350名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,436,000円 |
備考
2020年4月実績
理学部(2021年4月開設)
数理科学科
概要 | 1・2年次で数理の基礎科目やコンピュータ科目を、3年次以降で数理の専門科目を学びます。最先端の純粋数学から、データ科学・数理モデル・機械学習等の応用数学まで学べます。3・4年次のゼミナールでは、きめ細かい指導により数理的な思考・問題解決能力が身につきます。卒業後は、金融業・保険業、情報・通信業、公的機関、中学・高校教員(数学)などの進路が考えられます。 |
---|---|
定員 | 54名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,698,000円(2020年度参考) |
備考
2021年4月開設。学部・学科の名称は仮称です。
学部・学科の概要等は予定であり、今後変更になる場合があります。
物理・宇宙学科
概要 | 物理学と宇宙についての基礎を講義・実験・ゼミ・演習を通してバランスよく効率的に学びます。物理現象の観測・実験・理論を用いた研究に参加・体験することで宇宙論からナノテクノロジーまでの最先端の知識を修得します。物理の未解決問題や本質的なイノベーションに挑戦できる研究者や技術者への道が拓かれます。卒業後は、電気・情報・素材・分析機メーカー、宇宙・航空関連企業、中学・高校教員(数学・理科)といった進路が考えられます。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,698,000円(2020年度参考) |
備考
2021年4月開設。学部・学科の名称は仮称です。
学部・学科の概要等は予定であり、今後変更になる場合があります。
化学科
概要 | 講義・演習を通して、分析化学・物理化学と無機化学・有機化学の基礎を幅広く学べます。実験を重視したカリキュラムにより、入学直後から一貫して実践力を養成します。最先端領域の研究活動に触れることで、学理としての化学の理解を深めます。卒業後は、化学関連企業(化成品・繊維・プラスチック・医農薬中間体・分析器など)、医薬品・化粧品・食品・自動車・エレクトロニクロス関連企業など幅広い業界への進路が考えられます。 |
---|---|
定員 | 66名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,698,000円(2020年度参考) |
備考
2021年4月開設。学部・学科の名称は仮称です。
学部・学科の概要等は予定であり、今後変更になる場合があります。
工学部(2021年4月開設)
物質工学課程
概要 | 新しい物質を創成するための基礎から実践を、物理と化学の両面から分野横断的に学べます。企業や国立研究所出身者等の多彩な教員の下で幅広い最先端研究を自ら実施できます。基礎知識と最先端技術を体系的に習得し、自立した研究者・技術者への道が拓かれます。卒業後は、エネルギー関連企業(燃料電池・太陽電池・水素貯蔵など)、材料・素材・電子部品・自動車メーカー、公的機関、中学・高校教員(理科)などの進路が考えられます。 |
---|---|
定員 | 55名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,698,000円(2020年度参考) |
備考
2021年4月開設。学部・学科の名称は仮称です。
学部・学科の概要等は予定であり、今後変更になる場合があります。
電気電子応用工学課程
概要 | 社会を支える電気エネルギー(電力)に係わる問題を解決し得る「次世代の電気電子工学」を学ぶことが出来ます。企業・国立研究所などでの研究歴があり、世界最先端の研究を進める教員が数多く在籍し、講義を行います。急速に進むモビリティー(自動車、航空機など)の電動化に貢献できる人材を育成します。卒業後は、半導体・エレクトロニクス産業(パワーデバス・モジュールなど)、自動車・航空・電気・精密機器・製造業(電力変換器・送電設備・部品素材など)、公的機関、中学・高校教員(理科)など幅広い分野での活躍が期待されます。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,698,000円(2020年度参考) |
備考
2021年4月開設。学部・課程の名称は仮称です。
学部・課程の概要等は予定であり、今後変更になる場合があります。
情報工学課程
概要 | ハードウェアやソフトウェア、ネットワークなどITの基盤となる専門知識を学べます。AIやデータマイニング、コンピュータグラフィックス(CG)など最先端のIT技術が身につきます。ヒューマンインターフェースや感性工学など人に関わるIT技術についても学修できます。卒業後は、情報・通信業(ハードウェア・ソフトウェア開発、ネットワーク構築)、製造業(電気・精密機器など)、公的機関、中学・高校教員(数学・情報)といった進路が考えられます。 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,698,000円(2020年度参考) |
備考
2021年4月開設。学部・課程の名称は仮称です。
学部・課程の概要等は予定であり、今後変更になる場合があります。
知能・機械工学課程
概要 | 数理モデルに基づく異分野統合型の実機械システムの設計・開発技術を修得できます。人工知能をはじめ、機械システムの知能化のための多彩な知識・技術が学べます。知能ロボティクスなど、知能と機械の両方にまたがる最先端分野の研究が体験できます。卒業後は、製造業(機械・自動車・電気・精密機器など)、データ分析計ベンチャー企業、公的機関、中学・高校教員(数学)といった進路が考えられます。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,698,000円(2020年度参考) |
備考
2021年4月開設。学部・課程の名称は仮称です。
学部・課程の概要等は予定であり、今後変更になる場合があります。
生命環境学部(2021年4月開設)
生物科学科
概要 | 植物や昆虫、微生物まで地球上に生きる様々な生物について学び、その活用を考えます。データサイエンスの手法を用いて、生命現象を数理的に解析。分子遺伝学から遺伝子工学、植物改良、食品微生物まで幅広い分野の教育研究を展開します。卒業後は、医療・保健・製薬分野、バイオテクノロジー関連企業、化学系・食品・化粧品・種苗等の業界、公的機関、中学・高校教員(理科)などの進路が考えられます。 |
---|---|
定員 | 61名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,698,000円(2020年度参考) |
備考
2021年4月開設。学部・学科の名称は仮称です。
学部・学科の概要等は予定であり、今後変更になる場合があります。
生命医化学科
概要 | 人の病気の予防や治療に役立つ基礎攻め医科学に加えて、医学・薬学・理学・工学など幅広い分野が学べます。1年次からがんや再生医学など最先端の知識が学べ、充実した実習プログラムで幅広い実験技術を修得できます。がんや脳疾患の分子レベルの検査法や医療データの数理解析など、人の健康を守る最先端の技術が学べます。卒業後は、医療・保健・製薬分野、化学工業・化学原材料・食品・化粧品等の業界、公的機関、中学・高校教員(理科)といった進路が考えられます。 |
---|---|
定員 | 84名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,698,000円(2020年度参考) |
備考
2021年4月開設。学部・学科の名称は仮称です。
学部・学科の概要等は予定であり、今後変更になる場合があります。
環境応用化学科
概要 | 基礎から応用までを見据えた化学を展開していきます。世界最先端の研究内容を、最新の研究設備で行うことができます。地球環境に配慮し、グローバルに活躍できる研究者・技術者への道が拓かれます。卒業後は、医療・保健・製薬分野、バイオテクノロジー関連企業、素材メーカー(繊維・プラスチックなど)、化学工業・食品・電気・精密機器等の業界、環境コンサルタント、公的機関、中学・高校教員(理科)など幅広い進路が考えられます。 |
---|---|
定員 | 83名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,698,000円(2020年度参考) |
備考
2021年4月開設。学部・学科の名称は仮称です。
学部・学科の概要等は予定であり、今後変更になる場合があります。
建築学部(2021年4月開設)
建築学科
概要 | 国際社会や地域で活躍できる建築家、都市計画技術者、まちづくりリーダーを育成します。デザイン、マネジメント、工学、人文社会科学など幅広い観点から建築、都市を学べます。自治体、企業、NPO・NGOなどと連携し、地域や社会に貢献できるPBL授業(課題解決型学習)を展開します。卒業後は、建築設計事務所(国内・海外)、建設会社、住宅メーカー、デベロッパー、都市計画コンサルタント、公的機関、NPO・NGOといった進路が考えられます。 |
---|---|
定員 | 132名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,698,000円(2020年度参考) |
備考
2021年4月開設。学部・学科の名称は仮称です。
学部・学科の概要等は予定であり、今後変更になる場合があります。
総合政策学部
総合政策学科
コース・専攻名 |
・環境政策フィールド ・公共政策フィールド ・言語文化政策フィールド |
---|---|
概要 | 3つのフィールドを設置。「自然と人間の共生、人間と人間の共生」の理念の下で、地球規模で広がる問題に対して解決のための政策を立案・実践できる人材を育成します。 |
定員 |
150名 ※2年進級時に学科を選択します |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,466,000円(2020年度参考) |
備考
2021年4月予定
メディア情報学科
概要 | 情報化社会の抱える諸問題を総合的に考察し、多様なメディアを活用して政策案を社会に発信できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 |
95名 ※2年進級時に学科を選択します |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,466,000円(2020年度参考) |
備考
2021年4月予定
都市政策学科
概要 | 総合的かつ専門的な見地から都市政策をデザインし、都市マネジメントを構想、実行できる能力を養います。 |
---|---|
定員 |
130名 ※2年進級時に学科を選択します |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,466,000円(2020年度参考) |
備考
2021年4月予定
国際政策学科
概要 | 国連が掲げる3つの課題、「国際社会における平和構築」「国際発展と開発」「人権の擁護」を中心に、国際政策の理論と実践を学びます。 |
---|---|
定員 |
120名 ※2年進級時に学科を選択します |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,466,000円(2020年度参考) |
備考
2021年4月予定
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- 西日本旅客鉄道(株)
- 全日本空輸(株)
- 日本航空(株)
- 三菱商事(株)
- 伊藤忠商事(株)
- 住友商事(株)
- アクセンチュア(株)
- (株)電通
- ソニー(株)
- 大阪府教育委員会
- 兵庫県教育委員会
- 日本生命保険(相)
- (株)三菱UFJ銀行
- (株)みずほフィナンシャルグループ
- (株)三井住友銀行
- 東京海上日動火災保険(株)
- 野村證券(株)
- 日本銀行
- 西宮市役所
- 大阪府
- 兵庫県
- ソフトバンク(株)
- 日本アイ・ビー・エム(株)
- (株)エヌ・ティ・ティ・データ
- 日本放送協会
- (株)野村総合研究所
- (株)日本経済新聞社
- (株)スクウェア・エニックス
- (株)TBSテレビ
- (株)JTB
- (株)オリエンタルランド
- トヨタ自動車(株)
- パナソニック(株)
- (株)日立製作所
- 富士通(株)
- 新日鐵住金(株)
- 川崎重工業(株)
- 三菱ケミカル(株)
- (株)明治
- サントリーホールディングス(株)
- (株)村田製作所
- アステラス製薬(株)
- 富士フイルム(株)
- 味の素(株)
- (株)資生堂
- ヤマハ(株)
- (株)キーエンス
- 任天堂(株)
- コクヨ(株)
- (株)バンダイ
- …など
2018年度卒業生(2018年9月・2019年3月)の就職率は、99.5%。(就職者数4615名/就職希望者数4638名)
充実したプログラムとキャリアデザインサポートによって、満足度の高い就職を実現しています。
就職支援
★多彩なサポートを行うキャリアセンター
日頃から企業・団体、OB・OGと情報交換をはかり、社会のニーズをキャッチしながら、そのニーズと学生の個性とのマッチングを重視し、多彩なネットワークできめ細やかなサポートを行っています。
低年次からキャリア支援を通し、学生の成長に関わることで、大規模校でありながら学生の顔が見える支援を実現。有資格者や企業の人事担当経験者などのキャリアカウンセラーが常駐し、一人ひとりの学生と向き合ってじっくり話を聞く体制も整えています。また、最新のAI技術を活用したチャットボット導入により、進路や就職に関する学生の質問に24時間・365日対応できるAIアプリを導入しました。
各種制度
関西学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
マルチプル・ディグリー制度
最短4年間で2学部の学位を取得(つまり2学部を卒業)できます。全学部生の利用が可能で、社会・法・経済・商・人間福祉・国際学部に入学した学生に限り、早期卒業制度と組み合わせることによって、最短4年での2学部卒業が可能です。2つ目の学部は神・文・社会・法・経済・商・国際の7学部から選択でき、今後は全学部で適応できるよう検討しています。「多くの分野を究めたい」そんな学生の気持ちに応える画期的な制度です。
留学制度
世界47カ国・地域250を越える大学・コンソーシアムと提携
関西学院大学では目指す人間像である「スクールモットー”Mastery for Service”を体現する、創造的かつ有能な世界市民」の育成のために、海外留学を全学的に強く推奨しています。日本人学生の内向き志向が指摘される昨今の環境下において、本学では、多様な留学プログラム提供や充実したサポート体制により、2018年度は年間約1,800名以上の学生を海外へ派遣するなど、年々派遣者は大きく増加しています。
また関西学院大学は、国連ボランティア計画(UNV)と協定を締結しており、これまでに80名を超える学生が国連学生ボランティアプログラムを行ってきました。このプログラムは、現地で約5ヶ月にわたり、国連機関や国際NGO、現地の人々とともに学生という立場を整えて開発支援活動に従事します。NYの国連本部ビルで国際情勢を学ぶ「国連セミナー」や、情報通信技術、教育、環境、保健などの分野で約4〜5カ月、発展途上国で国際機関とともに開発支援活動に従事する「国連ユースボランティア」を実施しています。

大学図書館
1997年にオープンした大学図書館は、150万冊の蔵書と1700の閲覧座席を設けた全国屈指の規模を持つ施設です。2階にはCDやVTRなどを鑑賞できるAVコーナーや、ゼミなどまとまった人数での利用ができるグループ閲覧室が、3階には産業界との強いパイプにより実現した産業研究所が設置されています。また、各階のパソコン室からは国内外のデータベースにアクセスできるようになっています。

学びの分野/学校の特徴・特色
関西学院大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
関西学院大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
西宮上ケ原キャンパス
所在地
〒662-8501
兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
交通機関・最寄り駅
阪急神戸線「西宮北口」駅で阪急今津線(宝塚行)に乗換、「甲東園」駅下車徒歩12分、またはバスで5分。あるいは阪急今津線「仁川」駅下車、徒歩12分。JR神戸線「西宮」駅下車、バスで15分。
開く
0798-54-6135
- 学校No.1340
- 更新日: 2020.10.21