慶應義塾大学 私立大学
「独立自尊」の精神で社会をリードする人材を育成
慶應義塾は、幕末の激動の時代に福澤諭吉によって開かれ、「全社会の先導者たらんことを欲す」という福澤諭吉の志を継承し、これまであらゆる分野で社会を先導する人材を輩出し続けてきました。グローバル化や少子高齢化など大きな構造変化が進む現代社会においても、確固とした「独立自尊」の精神に基づき、教育、研究、医療、社会貢献、国際連携などのさまざまな分野で、未来の日本と世界に貢献する人材育成にあたります。また、多様な資質を持った人材が全国各地から集う学塾として、学生のニーズに対応する奨学金制度の拡充や学生寮の充実をはかっています。



トピックス
2020.03.01
東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表チーム事前キャンプ受け入れ
慶應義塾大学は英国オリンピック・パラリンピック代表チームの東京2020オリンピック・パラリンピック大会における事前キャンプを受け入れます。英国チームの受け入れが、スポーツ面での交流やキャンパスのグローバル化に繋がり、また、学生がオリンピック・パラリンピック本来の趣旨や意義を理解し、さらに深く英国を理解する機会となることが期待されています。

2020.03.01
学生寮の充実
慶應義塾大学では、地方および海外からの学生へのより積極的な入学支援、学生生活支援のため、学生寮の充実をはかっています。現在、7つの学生寮(日吉寄宿舎、大森学生寮、綱島学生寮、元住吉宿舎、日吉国際学生寮、元住吉国際学生寮、綱島SST国際学生寮)があります。

2020.03.01
経済学部・商学部における英語による教育プログラム
経済学部では、世界的に活躍するキャリアを築くことをめざす3~4年生を対象に、実践的な経済学教育を少人数クラスかつ英語で提供する「PCP(Professional Career Programme)」を開講しています。講義・質疑応答・試験のほか、コーディネーターとの会話・連絡は、全て英語で行われます。英語で専門知識を学習し、プロジェクト形式の授業を経験することで、グルーバル化の時代に対応した人材を育成します。
商学部では、3~4年生を対象とした英語で行う選抜プログラム「GPP(Global Passport Program)」を開講。その目的は「グローバルに活躍する人材に求められる高い知的レベル、チャレンジ精神、自立心や多様性に対する理解度を育むための教育の実践」にあります。理論に即し、現実社会を強く意識した教育を実践すべく、少人数のワークショップを必修としています。ワークショップは留学生も参加し、さらに外部の専門家講師が担当しています。これを通じ、多様性の高い環境下での適応能力、コミュニケーション力やリーダーシップの向上を目指します。

2020.03.01
英語で単位を取得する「PEARL」(経済学部)と「GIGAプログラム」(総合政策学部・環境情報学部)
PEARLは、4年間一貫して英語で経済学を学ぶプログラムとして、2016年9月にスタートしました。世界を舞台に活躍する先導者の輩出を目的に、日本人、外国人を問わず国内外から幅広く学生を受け入れています。英語で行われる経済学の授業のほか、海外の大学と連携した英語学習・学術研究プログラムなど、PEARL独自の学習機会も多く用意しています。
GIGAプログラムは、慶應義塾大学の学部における初めての英語によるプログラムとして、2011年9月にスタートしました。コアとなる授業はすべて英語で提供され、卒業に必要な単位を英語のみにより修得することができます。分野横断的な学びのほか、留学やフィールドワーク、インターンシップなど、キャンパス外での学びの機会も推奨されています。GIGAプログラムで展開される授業は一般選抜等で入学した学生も履修が可能です。

募集内容・学費(2020年4月実績)
慶應義塾大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
文学部
人文社会学科
専攻名 |
【哲学系】哲学専攻/倫理学専攻/美学美術史学専攻 【史学系】日本史学専攻/東洋史学専攻/西洋史学専攻/民族学考古学専攻 【文学系】国文学専攻/中国文学専攻/英米文学専攻/独文学専攻/仏文学専攻 【図書館・情報学系】図書館・情報学専攻 【人間関係学系】社会学専攻/心理学専攻/教育学専攻/人間科学専攻 |
---|---|
定員 | 800名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,343,350円 ※施設設備費を含む |
経済学部
経済学科
定員 | 1200名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,348,350円 ※施設設備費を含む |
法学部
法律学科
定員 | 法学部合計 1200名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,353,350円 ※施設設備費を含む |
政治学科
定員 | 法学部合計 1200名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,353,350円 ※施設設備費を含む |
商学部
商学科
定員 | 1000名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,349,850円 ※施設設備費を含む |
医学部
医学科
定員 | 110名 |
---|---|
年限 | 6年 |
学費 |
初年度納入金 3,843,350円 ※施設設備費・実験実習費を含む |
理工学部
機械工学科
定員 | 理工学部合計 932名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,863,350円 ※施設設備費・実験実習費を含む |
電気情報工学科
定員 | 理工学部合計 932名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,863,350円 ※施設設備費・実験実習費を含む |
応用化学科
定員 | 理工学部合計 932名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,863,350円 ※施設設備費・実験実習費を含む |
物理情報工学科
定員 | 理工学部合計 932名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,863,350円 ※施設設備費・実験実習費を含む |
管理工学科
定員 | 理工学部合計 932名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,863,350円 ※施設設備費・実験実習費を含む |
数理科学科
定員 | 理工学部合計 932名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,863,350円 ※施設設備費・実験実習費を含む |
物理学科
定員 | 理工学部合計 932名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,863,350円 ※施設設備費・実験実習費を含む |
化学科
定員 | 理工学部合計 932名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,863,350円 ※施設設備費・実験実習費を含む |
システムデザイン工学科
定員 | 理工学部合計 932名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,863,350円 ※施設設備費・実験実習費を含む |
情報工学科
定員 | 理工学部合計 932名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,863,350円 ※施設設備費・実験実習費を含む |
生命情報学科
定員 | 理工学部合計 932名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,863,350円 ※施設設備費・実験実習費を含む |
総合政策学部
総合政策学科
定員 | 425名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,591,350円 ※施設設備費を含む |
環境情報学部
環境情報学科
定員 | 425名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,591,350円 ※施設設備費を含む |
看護医療学部
看護学科
定員 | 100名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,855,850円 ※施設設備費・実験実習費を含む |
薬学部
薬学科
定員 | 薬学部合計 210名 |
---|---|
年限 | 6年 |
学費 |
初年度納入金 2,453,350円 ※施設設備費・実験実習費を含む |
薬科学科
定員 | 薬学部合計 210名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 2,183,350円 ※施設設備費・実験実習費を含む |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生・2018年9月卒業生実績
- 東京海上日動火災保険
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- アクセンチュア
- 三菱UFJ信託銀行
- 大和証券
- 野村證券
- 三井住友信託銀行
- 東京都
- アビームコンサルティング
- 三井住友海上火災保険
- 三井物産
- 日本放送協会
- 日本航空
- 博報堂
- 楽天
- 住友商事
- 全日本空輸
- …など
就職支援
【就職・進路相談】
三田、矢上、湘南藤沢、芝共立の各キャンパスには就職・進路支援担当部署が設置され、就職活動に関することをはじめ、大学院進学、資格試験受験準備、公務員試験受験準備など、進路選択全般についてどのようなことでも相談が可能です。
就職・進路支援担当部署のスタッフは、日々、学生の就職活動や進路選択の状況に接し、多くの人事採用担当者との情報交換を行うことにより、大学生の就職・進路に関する情報が世間に氾濫する中、的確に状況を把握し、かつ学生にマッチしたサポートを行える体制を整えています。
【学内就職・進路ガイダンス】
就職活動や進路選択の上で一般的におさえておきたい入門セミナーをはじめ、就職活動の進め方、履歴書・エントリーシートの書き方、面接対策、塾員(卒業生)による座談会、内定者(4年生)による座談会、企業の人事担当者などによる業界研究、各種業務説明会、公務員志望者向けなど複数のセミナーを、各キャンパスの特色を活かしながら、全キャンパスで年間計130回程度開催しています。
各種制度
慶應義塾大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
学生のニーズに対応するさまざまな奨学金
慶應義塾大学は成績優秀者を対象とした奨学金、家計状況が急変した際の支援、地方出身者や海外でのグローバルな学習活動への支援など、学生のニーズに対応するさまざまな奨学金を用意しています。
〈給付型奨学金制度の一例〉
■慶應義塾大学給費奨学金…年額50万円
■慶應義塾維持会奨学金…年額最高で80万円
■慶應義塾大学修学支援奨学金…学費の範囲内
■その他にも給付型奨学金(返済不要)が110種類以上

地方出身者対象「学問のすゝめ奨学金」
この奨学金は、本学の学部第1学年に入学を強く希望する日本国内(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を除く)の高等学校等出身者で、人物および学業成績が優秀であるにもかかわらず、経済的理由により本学への入学が困難である受験生に対し、経済的支援を行うことを目的とします。奨学金額は年額60万円(医学部は90万円、薬学部は80万円)です。上記の金額とは別に入学初年度に入学金相当額(20万円)を給付します。毎年の申請・審査により2年目以降も継続受給が可能で、継続審査時に前年度までの学業成績が優秀と認められた者は翌年度の奨学金が増額となります。
選考プロセスとしては、まず、一般選抜出願前に申請を受け付け、奨学生採用候補者(550名以上)を決定します。その後、一般選抜に合格し、入学後に所定の手続きを行うことで奨学生として採用されます。この奨学金は、道・府・県をブロック単位に分け、地域ブロックごとに給付人数を設定することで、地域の偏りをなくしている点も大きな特徴です。

医学部独自の合格時保証奨学金制度
医学部には、一般選抜成績上位者10名程度に、第1学年~第4学年の各年度で継続的に1人あたり年間200万円(総額800万円)を給付する奨学金があります。
【特徴】
○申請に際して家計支持者の年収制限はありません。
○給付型の奨学金なので、原則として返済の義務はありません。
○研究医養成プログラム(MD‒PhDコース)選択者は、5,6年次に各年100万円が加わり6年間の給付総額が1,000万円となります。

学びの分野/学校の特徴・特色
慶應義塾大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
慶應義塾大学の特徴
- 総合型選抜制度
- ネット出願
- 独自奨学金制度
- 交換留学制度
- 大学院
- 通信教育課程
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学校No.116
- 更新日: 2020.03.01