やりたいことを見つける!
JAXAの職員
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙系の仕事

どんな
職種?航空宇宙に関する基礎研究から開発、利用にいたるまで一貫して行う
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、航空宇宙に関するさまざまな研究や開発を行う日本の公的専門機関。人工衛星やロケット、航空技術の開発や宇宙飛行士の管理などの業務を行う。入社後は技術系職員、事務系職員の2つの選択肢があるため、必ずしも理系出身である必要はないが、技術系職員を目指すのなら高度な航空知識、物理学や天文学の知識を求められるので、これらの学問を習得しておく必要がある。
こんな人に
おすすめ!航空宇宙に対する強い探究心をベースにさまざまな分野の知識が必要
宇宙学や地球学、航空学、物理学、通信学など幅広い分野において高く専門的な知識が求められる。宇宙や航空の分野は、常にチャレンジの連続であるため失敗を恐れず困難に挑戦する強い気持ちが必要だ。また小さな疑問や発見を見逃さず、研究熱心であることも非常に重要なポイントとなる。日本における宇宙開発事業の中心的機関であるため海外と円滑にコミュニケーションがとれる高い英語力も必要だ。
JAXAの職員を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:宇宙・地球学、語学(外国語)、物理学、機械工学、電気工学、電子工学、材料工学、金属工学、航空・船舶・自動車工学、通信工学など
- 採用試験 就職先:JAXA
- JAXAの職員
-
Point1
JAXA職員の採用方法は、新卒・既卒、キャリア、教育職など細かく分かれている。新卒で入社した場合は事務系職員と技術系職員の2つの選択肢があるので、必ずしも理系出身でなければ入社できないということではない。
-
Point2
インターンシップ制度が設けられているため、航空技術や宇宙開発事業に興味があれば学生時代にチャレンジしてみるのも一つの方法だ。