オープンキャンパスをさがす
長崎県のビジネス・経営を目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
4件
1-4件を表示

長崎短大は、九州・沖縄出身の学生が集まる短期大学であり、未来や可能性が無限大に広がる場所です。「栄養」「製菓」「保育」「介護」「語学」「ビジネス」のスペシャリストとして、社会で即戦力となる人材育成に力を入れています。 オープンキャンパスでは、進路を真剣に考えなければならない高校3年生の方だけでなく、短大がどんなところなのかを知ることから始めたい高校1、2年生の方、また保護者の皆さまに合わせたプログラムを準備しております。 あなたも長崎短大で色々な自分をFind!してみませんか? お友達や親御様をお誘いのうえ是非ご参加ください。心よりお待ちしています。 <イベント内容> 詳細については、決定次第お知らせいたします。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

大学気分を体験『学科別プログラム』や新しくなる『入試制度』、経済的にサポートする『特待生制度』、気になる質問にお答えする『個別相談』など様々なプログラムを準備しています。お友達や保護者の方とご一緒にお気軽にご参加ください!!
開催日 |
|
---|

参加自由・オンライン上で、どなたでもご参加いただけます。 以前より多くのお問合せをいただき、大好評であったWEBオープンキャンパスをこの度リニューアルいたしました!WEB上ではありますが、新生・鎮西学院大学に興味を持っていただいている受験生の皆様に、本学のことを少しでも知っていただけるように、個別質問、SNS、大学紹介PVを通じて“WEBオープンキャンパス”を開催いたします 本学での学びや雰囲気、入試のことなど不安に思っていることや聞いてみたいことなど、なんでもご質問ください♪ ▼詳細は下記ホームぺージからご確認ください。 http://www.wesleyan.ac.jp/entrance/blog/item/2910
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|

本学ホームページで大学を体験してみよう! ●実施内容 ・学科紹介 ・入試説明 ・キャンパス紹介 ・キャンパスライフ紹介 ・Q&Aコーナー ▼下記ページへアクセス! https://www.n-junshin.ac.jp/univ/oc2020/
開催日 | 随時開催 |
---|


NiASの学生を1日体験できるプログラムを盛りだくさん! キャンパスの雰囲気を体感してください。 みなさまのご参加をお待ちしてます! ■実施プログラム(予定) ・模擬講義 ・学部学科見学&体験 ・キャンパス内見学 ・入学相談 など ■参加特典(予定) ・交通費補助あり ※開催内容は2020年度のものです。 2021年度のイベントについては、決定次第お知らせします。 Webオープンキャンパス随時開催中 https://nias.ac.jp/for_entrance/weboc/
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|
ビジネス・経営に関するニュース
-
【シゴトを知ろう】営業 ~番外編~
神奈川県の魚肉練り製品メーカー「鈴廣かまぼこ」で営業を担当している古谷直輝さん。大学で勉強した広告の知識などを生かしながら、そば店などの飲食店向けに自社商品を使ったメニューの導入を提案しています。もともと営業職志望ではなかったという古谷さんですが、その経験の中でさまざまな知見を得ているそうです。そのお話をご紹介します。
-
【シゴトを知ろう】営業 編
顧客に合った商品・サービスを提案し、さまざまなコミュニケーションを通して販売を進めていく営業職。自社と取引先との窓口となり、企業活動の推進役となる仕事です。今回訪れたのは、神奈川県の魚肉練り製品メーカー「鈴廣かまぼこ」。流通営業部で主任として活躍する古谷直輝さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】販売 ~番外編~
雑貨店「KONCENT」の赤坂雛愛さんは、「絵を描くことが好き」「雑貨が好き」というシンプルな気持ちから、販売の世界へ飛び込みました。好きなものを仕事にすることは楽しそうに思えますが、実際はどうなのでしょうか。販売の仕事に就いて発見したことや、意外な自分の成長など本音を伺ってみました。
-
【シゴトを知ろう】販売 編
大切な人への贈り物選びや自分へのご褒美など、会話をしながらお客様のニーズに応える商品を提案する販売スタッフ。素敵な商品と温かい心に囲まれた魅力ある仕事です。商品に込められた作り手の想いを代弁したり、お客様が手に取りやすいようディスプレイを工夫したり、接客の裏には見えない努力がいっぱい。今回は雑貨店「KONCENT」のスタッフ・赤坂雛愛さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】小売店店主 ~番外編~
「Nakamura Tea Life Store」代表の西形圭吾さんは、地元・静岡の日本茶の良さを伝えるため、東京で専門店を経営しています。お店同士の横のつながりや、経営にあたって大切にしていることなど、小売店店主の仕事の裏側を「番外編」として紹介していきます。