オープンキャンパスをさがす
宮城県の生活・服飾・美容が学べる、ビジネス・経営を目指せるその他教育機関(スクール)のオープンキャンパス検索結果
1件
1-1件を表示

本当はやりたい事があるのに、みんなが就職するから就職・・・ そんな進路選択をしたら、後からとても後悔するかもしれません! 総合学園ヒューマンアカデミーには日本金庫や新聞奨学生など、様々な学費支援制度がございます。 学費支援制度のご説明と、進学後の生活シミュレーションもします! 進路変更するなら、早い方が、学校や親御様に迷惑がかかりません! 7月のイベントにぜひご参加ください!
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|

遠方の高校生、必見!! お電話にて、業界・学校の説明会を行います!! 業界・学校・学費などなど、、、 進路・進学に関し不安なポイントを明確に聞けます。 こんな方にお勧め♪ ・なかなか部活があり、オープンキャンパスに行けない ・遠方過ぎて、仙台まで行けない ・なかなか学校見学に行くチャンスがない ・一度進路を決めたが実は迷っている ・周りの目が気になり、じっくり相談ができない
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|

マンガ・イラスト大好きな高校2年生! 進路を考え始めた高校2年生向けのマンガイラストカレッジの学校見学会やります( ˆoˆ )/*.° ・マンガ家になりたいけど、今の時代マンガ家のなり方って?? ・イラストレーターってどんなふうに仕事をしているんだろう? ・就職って実際できるの?? ・親や周りに反対されてます… ・学校に通うのと、独学ってやっぱり違う?? 就職、お給料、仕事内容、必要なスキル、学校で学ぶこと、 ぜひ、業界を知るところからスタートしてみよう!! 下記以外の日時をご希望の方は、0120-050-459 までお気軽にお問い合わせくださいね♪ ヒューマンアカデミーは、みなさんが入学する前から一人ひとりととことん向き合う学校です。 しっかり自分の納得できる進路選択をしてくださいね☆
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|

マンガを描いている高校生限定の相談会を開催します!! 皆さんは、マンガ家になるために、 高校生の間にやっておくべき事って知っていますか?? これから、マンガ家を目指したい! すでにマンガ家を目指している! そんな高校生の方を対象にした説明会です!! こんなお悩みを解決します!! ・何度も、持込みに挑戦して、結果が出ない ・将来的に、持込みをしたいと考えているが何からすればいいかわからない ・編集さんとの打ち合わせが上手くいかない 持込みの「作法」から、 持込み時に「編集さんに聞くべき事」 ベテラン講師と、学校スタッフが あなたの疑問に、答えます! ヒューマンアカデミーのマンガ・イラストカレッジが 持つ、雑誌編集部のネットワークの中から、 あなたにぴったりの「持込み先」を一緒に探してみよう!
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|

ゲーム業界やゲーム作成には興味があります! けれども、、、 「ゲーム業界って少し不安だな・・・」 「ゲームの作成ってどうやってやるのかな・・・」 そう思っている方いらっしゃいませんか?? そんな方にお勧めしているのがヒューマンアカデミー仙台校で行われる個別での業界説明会です!! もし、まだお話をまだ聞けてなくて行きたいなって方は是非ご参加ください!! ヒューマンアカデミー仙台校のゲームカレッジの職員が聞きたいことに合わせてお話させていただきます! そして、2020年4月からWEBでの説明会も実施しております! これからの進路で少しでもゲーム業界に興味がある方はこの機会に自分の進路を考えてみてはいかがでしょうか! ご質問等があればご気軽にご連絡ください! ヒューマンアカデミー仙台校 フリーコール0120-050-459
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|

新高校3年生対象の進路説明会です。 今の進路選択が、3年後のあなたの未来を大きく変えてしまいます。 ヒューマンアカデミーでは、高校2年生を対象に「目指す進路に関する個別相談会」を実施しています。 学校の選び方、目指している業界の実際、デビュー・就職の方法をあなたに合った方法でお伝えします。 この時期にしかできないことを、はじめてみましょう! 参加したい!気になる!という方はご気軽にご連絡ください! 2020年4月からWEBでの説明会を実施しております! 遠方の方でなかなか仙台校に来れない方は是非この機会にご利用ください! ヒューマンアカデミー仙台校 フリーコール:0120-050-459
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|

大学・短大生、専門学校生、浪人生、高認、フリーター、社会人の方対象 ヒューマンアカデミーゲームカレッジでは、 高校卒業後、何かしらの学歴や経歴を積んだ方をはじめ、 急きょ進路変更をして本校へ入学する方が多くいらっしゃいます! ☆やっぱりゲーム業界に興味がある ☆好きな事を仕事にしたい! ☆興味はあるけどなかなか一歩踏み出せずにいる・・ そんな方のために、この進路・入学相談DAYでは、 様々なご事情を抱えられた方のために、専任スタッフが一人ひとり個別で対応。 ・希望業界の事 ・専門学校の事 ・入学方法 ・学費について ・学費サポートについて ・既卒者の就職状況について などなど詳しく説明致します!! ※別日程も対応可能! ※個別説明会のため、平日土日と毎日実施しております 別日程をご希望の方は、いずれかの日程を選択のあと、 「ご質問」の欄に希望日時(お時間は11時~・13時~・15時~の中からお選びください)を ご記載くださいませ^^ 例:〇月〇日〇時~希望
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|

新高校3年生限定の特待生制度とは?? 「特待生制度」とは、本学園で学ぶことを強く希望し、 将来性、人物像、技能、意欲などにおいて 卒業後、その専門分野での活躍が期待される学生に対して、 授業料を減免し、学業を奨励する制度です。 本校に必要な学校の成績や評定ではありません! 見るのは釣りへの熱意と拘り!そして、将来のビジョンです!! 絶対オススメの特待生制度の説明会です♪ ※4月はWEB説明会も受付しております。WEB説明会をお申し込みの方は フリーダイヤル0120-050-459にて承ります。
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|

本校では個別の相談会を随時開催しております。学校職員が各カレッジの学びの内容についてご説明します。校舎内の見学やカリキュラムや学費、試験のことなど、気になることを色々相談できます! やりたいことがわからない人も大歓迎です!業界の説明から本校の幅広い学びの中でやりたいことを見つけてみませんか?一人では不安という方は、友人や保護者の方を誘ってぜひ来校してみてくださいね! ※申込は2日前までにお申込ください。来校時間についての調整でご連絡をさせていただく場合があります。
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|

総合学園ヒューマンアカデミーでは今年の4月よりWEBでの説明会を実施しております! 仙台に来るのは難しいけれども、学校や今後の進路について知りたい方は是非この機会をご利用ください! 担当職員からご本人に合わせてご説明をさせていただきます。 日時につきましてはご要望に合わせて調整させていただきますので、何卒宜しくお願い致します。 ご予約されましたら、担当職員よりWEB説明会について ご説明させていただきますので、何卒宜しくお願い致します。 ご質問やご不明点等がございましたら、 フリーダイヤル0120-050-459より ご連絡お待ちしております。
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|
生活・服飾・美容・ビジネス・経営に関するニュース
-
【シゴトを知ろう】営業 ~番外編~
神奈川県の魚肉練り製品メーカー「鈴廣かまぼこ」で営業を担当している古谷直輝さん。大学で勉強した広告の知識などを生かしながら、そば店などの飲食店向けに自社商品を使ったメニューの導入を提案しています。もともと営業職志望ではなかったという古谷さんですが、その経験の中でさまざまな知見を得ているそうです。そのお話をご紹介します。
-
【シゴトを知ろう】営業 編
顧客に合った商品・サービスを提案し、さまざまなコミュニケーションを通して販売を進めていく営業職。自社と取引先との窓口となり、企業活動の推進役となる仕事です。今回訪れたのは、神奈川県の魚肉練り製品メーカー「鈴廣かまぼこ」。流通営業部で主任として活躍する古谷直輝さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】販売 ~番外編~
雑貨店「KONCENT」の赤坂雛愛さんは、「絵を描くことが好き」「雑貨が好き」というシンプルな気持ちから、販売の世界へ飛び込みました。好きなものを仕事にすることは楽しそうに思えますが、実際はどうなのでしょうか。販売の仕事に就いて発見したことや、意外な自分の成長など本音を伺ってみました。
-
【シゴトを知ろう】販売 編
大切な人への贈り物選びや自分へのご褒美など、会話をしながらお客様のニーズに応える商品を提案する販売スタッフ。素敵な商品と温かい心に囲まれた魅力ある仕事です。商品に込められた作り手の想いを代弁したり、お客様が手に取りやすいようディスプレイを工夫したり、接客の裏には見えない努力がいっぱい。今回は雑貨店「KONCENT」のスタッフ・赤坂雛愛さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】小売店店主 ~番外編~
「Nakamura Tea Life Store」代表の西形圭吾さんは、地元・静岡の日本茶の良さを伝えるため、東京で専門店を経営しています。お店同士の横のつながりや、経営にあたって大切にしていることなど、小売店店主の仕事の裏側を「番外編」として紹介していきます。