関西の文学・歴史・地理が学べる、教育を目指せる私立短大の学校検索結果
4件
1-4件を表示
図書館司書や保育士、幼稚園・小学校教諭を目指せる男女共学の短期大学
◆本校の特長 滋賀文教短期大学は、1952(昭和27)年の開学以来、建学の精神の下、地域を支える人材と専門職業人を育成してきました。 最大の特徴は、1学年100名という少人数により学生と教職員の距離が近く、一人一人に丁寧な教育・指導ができる点です。 「国文学科」の「日本文学コース」では、県内短期大学で唯一司書資格の取得※、認定絵本士・実践キャリア実務士の資格取得を目指せます。 また、日本文学・文化などの学びをとおして、自らの考えや意見を的確に表現できるコミュニケーション力や課題発見・解決力を向上させます。 「子ども学科」には、「保育士養成コース」と「小学校教諭養成コース」があり、保育士資格、幼稚園教諭二種免許状、小学校教諭二種免許状などの取得を目指せます。また、現場経験豊富な教員の指導の下で、専門的な知識や技術を身につけます。 本学独自の教育活動として、「図書館インターンシップ」や「ぶんぶんひろば」など体験をとおして実践力を磨く機会を多数用意しています。 ※文部科学省「司書養成科目開講大学一覧」(令和4年4月1日現在)193大学」より
「幼教の華頂」約70年の実績を誇る幼児教育学科・日本文化の中心「京都」で文化歴史を学べる総合文化学科
●女子教育の実績 華頂短期大学は、100年以上前から社会で活躍する女性を輩出し続け、卒業生は3万人以上います。特に、幼児教育学科は約70年前から保育者を育成しています。 ◇幼児教育学科 ・幼稚園教諭二種免許状と保育士資格の同時取得をめざすことができます。 ・就職率は毎年100%近くであり、9割以上が資格を活かし保育系へと就職をしています。 ・キャンパス内に附属幼稚園があるので園児と日常的にふれあえるのが華頂の特長です。 ・初心者でも安心のピアノ教育!レベル別にクラス分けをします。入学者の約4~5割が初心者なので、自分のペースで焦ることなく学べます。 ・元幼稚園教諭、元保育士が一人ひとり丁寧に実習の事前指導をおこないます。 ◇総合文化学科 ・図書館司書など、社会に出た時に活かせる資格の取得が可能です。 ・伝統文化と現代文化を深く学ぶことが可能です。 ・自分の「好き」なものに合わせて授業を選べるので、学びながら将来やりたいことを見つけられます。 ・キャンパス周辺には「知恩院」や「八坂神社」など名所が多数あり、フィールドワークで体験することができます。 ・「幅広い教養」と「社会人基礎力」、「職業教育」の3つを軸に、多様性のある就職先を目指せます。
「毎週子どもに会える短期大学」として、現場で役立つ力を育成している総合学園
総合保育学科の「毎週子どもに会える短期大学」という言葉に代表されるように、現場で必要なチカラを育てています。 入学直後からの「週に1度の現場経験=子どもたちとの時間」が、学生をステキな先生へと成長させてくれています。 現代生活学科には、調理やパティシエについて学ぶコースと、司書資格や一般企業で活躍するためのコースがあります。2021年4月には、高齢者施設だけでなく高齢者を幅広い仕事で支えたい学生が学ぶコース、ダンスやeスポーツ・アニメ・ドローンなど新しい分野の学びができるコースが誕生しました。 このような恵まれた環境の中で、保育士、幼稚園教諭、介護福祉士、調理師、パティシエ、司書や一般企業への就職を目指す学生が学んでいます。 城南短大の母体である城南学園は、保育園・幼稚園から小学校・中学校・高校・短大・大学・大学院まである近畿でも数少ない総合学園です。 学園80余年の歴史と伝統は就職先や実習先との深い結びつきとなり「就職の城南」と呼ばれています。