北海道のギタリストを目指せる学校検索結果
2件
1-2件を表示
音楽・MV・動画・CG・AI・フォト クリエイターの世界を楽しく学ぶ
動画✕3DCG✕音楽制作編集、ライブ音響✕照明、写真✕動画✕デザイン、その他にも札幌ビジュアルアーツの専攻には2つ以上の技術や知識を2年間で修得する専攻やカリキュラムが数多く揃っています。 変化に即応し、常に新しいものを生み出す力が求められるこれからのクリエイターの世界で生き抜く人材は、ベクトルの異なる複数のスキルを併せ持つことで育成することができる、と考えています。
卒業生は全国で活躍!アーティストやスタッフを目指すエンターテイメント総合校で学ぶ!
57年の歴史を持つ本校は全国のエンターテインメント業界に多くの卒業生を送り出してきました。 アーティストを目指すヴォーカルコース、ギターコース、ベースコース、ドラムコース、作曲・DTMコース、業界スタッフを目指すコンサート・制作コース、サウンド・ステージコース、ライティングコース、ビジュアルクリエイトコース、スタジオサウンドコースがあります。また、アーティストやスタッフ系のカリキュラムを自分でセレクトして学ぶマルチで活躍を目指す総合コースもあります。 在学中は業界実習としてテレビ番組スタッフやフェス、コンサートスタッフとして、プロの現場に参加する機会が年間を通して多くあります。 在学中は3大ライブとして「K-1ライブ」「新入生歓迎ライブ」、2年間の集大成としてZepp Sapporoで「定期公演」が行われます。
ロックバンドでは演奏の要となるエレキギター、ソロの弾き語りなどではコード伴奏に適したアコースティックギター、ボサノバなどのラテン音楽ではクラシックギターなど、幅広いジャンルでギタリストが活躍している。ジャンルや曲調によって求められるギターの種類・音質・音量・演奏スタイルなどが異なるので、最も適した演奏ができるかどうかが問われる。エレキギターならば、アンプやエフェクター・弦の選定が重要。作曲するのであれば、コード進行のパターンを覚えることが欠かせない。バンドの一員としてのギタリストは、音楽性を左右する重要なポジションである。
ひと口にギタリストといっても、バンドのメインメンバーとして活躍する人もいれば、他のアーティストのライブで演奏するサポートギタリスト、曲を録音する際にギターを演奏するスタジオミュージシャンなどさまざまな種類がある。あてぶりなど地道な作業も多いため、音楽を愛し、演奏するのが得意である以外に、表からは見えにくい努力を継続できる人におすすめできる。