
東京経済大学 私立大学
「考え抜く実学。」考え抜き、実践し、未来を切り開いていける自分へ。
東京経済大学は、創立123年目を迎える社会科学系の総合大学です。明治・大正期に200以上の企業を設立した実業家「大倉喜八郎」が、国際社会で通用する人材を育成しようと1900年に創立した大倉商業学校を前身としています。
東京経済大学の理念は、「進一層」と「責任と信用」です。「進一層」とは、大倉喜八郎の言葉で「困難に出合ってもひるまずに、なお一層前に進む、チャレンジする姿勢」を意味しています。
社会課題に対して、自ら主体的に「なぜ?」と深く問い続ける力である「考え抜く実学。」を育むため、学生の潜在能力を引き出すことを目的として、ゼミ教育の充実をはじめ、全学生の基礎力の強化、資格取得の支援、留学支援など、様々な取り組みを行っています。
また、学びの中心となる国分寺キャンパスは都心から程よい距離であり、武蔵野の自然との共生を考えたデザインと最新鋭の設備を導入した緑豊かなキャンパスとして時代とともに発展しています。
大学生活を通じて様々なことにチャレンジし、自分の潜在能力に気づき、能力を存分に発揮できるよう、東京経済大学は学生一人ひとりの夢や目標をサポートします。





トピックス
2023.03.01
ゼミで深める、「深」実学
ゼミ(ゼミナール。「演習」とも言います)とは、少人数のクラスで指導教員や仲間と密接に関わりつつ、研究テーマを掘り下げていく大学ならではの授業形態です。
東京経済大学には専門系から教養系まで、数多くのゼミがあります。
ゼミでは、文献講読やディスカッション、ディベート、コンテストへの参加、商品企画、映像制作など多様な手法を使って、個人やグループで研究しています。多岐にわたる分野で積極的に研究がおこなわれ、学内に留まらず学外にその活動の場を広げているゼミが多数あり、その研究成果はそれぞれの分野で評判を得ています。切磋琢磨し、より高い目標に向かって努力し続けることによって、学業面はもとよりコミュニケーション力やプレゼンテーション力を磨くこともできます。

募集内容・学費(2023年4月実績)
東京経済大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
経済学部
経済学科
概要 |
1年次は入門科目や少人数クラスの「フレッシャーズ・セミナー」で大学での学び方を身に付け、経済学の基礎を学びます。2年次以降は経済学の応用方法を学び、多様な分野から興味のあるゼミに所属し学習を深めます。3年次以降は学科に所属することで専門分野をより深めていきます。経済学科は、財政や金融、労働や社会保障、環境やコミュニティなど、日々の暮らしに深くかかわる分野を経済学の観点から学びます。世の中の多岐にわたる経済・社会問題を、理論的、歴史的に理解し、実証的に分析できる能力を養成します。 [学びのポイント] ★経済の動きから社会を考える力「経済学的発想」の育成 ★現代経済の諸問題に迫る講義・ゼミ |
---|---|
定員 | 530名(2学科一括募集) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,242,900円 |
国際経済学科
概要 |
1年次は入門科目や少人数クラスの「フレッシャーズ・セミナー」で大学での学び方を身に付け、経済学の基礎を学びます。2年次以降は経済学の応用方法を学び、多様な分野から興味のあるゼミに所属し学習を深めます。3年次以降は学科に所属することで専門分野をより深めていきます。国際経済学科は、欧米諸国や成長著しいアジアの経済を深く学ぶとともに、国際貿易、国際金融、開発協力など日本と世界の深いつながりを経済学の観点から学びます。国際社会の多様性を踏まえつつ、グローバル社会で活躍する人材を育成します。 [学びのポイント] ★「グローバル」と「リージョナル」、2つの側面から国際経済を追究 ★国際経済人としての「英語力」「情報活用力」を重視 |
---|---|
定員 | 530名(2学科一括募集) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,242,900円 |
経営学部
経営学科
概要 |
モノやサービスの生産から消費までの全体のプロセスを考える経済学に対して、モノやサービスの生産と販売をになう企業(組織)に焦点をあわせるのが経営学です。ヒト・モノ・カネ・情報を「どう活かすか」を考えます。実社会で起こるさまざまな問題に対して、スピーディーかつ的確に分析し、「こうすべきだ」と意思決定をするための理論を学びます。1年次に企業経営、会計、情報、経営数理、マーケティングなど経営学の主な分野を幅広く学び、2年次から所属学科で専門分野を学修します。 【学びのポイント】 ★企業経営に欠かせない意思決定力とリーダーシップ、組織、戦略とは何かを学ぶ ★経営の現場で活きる実践的な知識と技術を修得 ★現代経営・経営情報・現代会計・ファイナンスの4コース |
---|---|
定員 | 565名(2学科一括募集) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,242,900円 |
流通マーケティング学科
概要 |
泉から水が湧きだすごとく、絶えることなく新しいニーズと新しい商品が生まれているこの世の中。その両者を結びつけて、商品が売買される場(=市場)を創造するためには、商品、技術、産業から心理学まで、幅広いジャンルにまたがる知識が必要です。 流通マーケティング学科では、これらの専門知識や技術に加えて、社会に出て役立つ柔軟な発想力と的確な判断力を養います。1年次に企業経営、会計、情報、経営数理、マーケティングなど経営学の主な分野を幅広く学び、2年次から所属学科で専門分野を学修します。 【学びのポイント】 ★市場を創造する柔軟な発想力と的確な判断力を養成 ★実例を研究対象とする「ケース・メソッド」でリアルな市場研究を実現 ★多彩な企業実習で市場創造の現場を体験 |
---|---|
定員 | 565名(2学科一括募集) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,242,900円 |
コミュニケーション学部
メディア社会学科
概要 |
マスメディアとソーシャルメディアなど、個々のメディアの特長を踏まえたリテラシーの向上を目指すカリキュラムを展開。理論や技術を学ぶ科目と、それらを体験的に理解するワークショップが連動し、表現力やメディアテクノロジーを使いこなす力を養います。また、学科を横断する「メディア×国際」の専門性を掛け合わせた学びで、メディアリテラシーの向上と異文化に柔軟に対応する力を同時に身につけることも可能です。 【学びのポイント】 ★1年次は導入ゼミと基礎科目を中心に学ぶ ★メディアと国際の二つの観点から専門性を深めることも可能 ★主体的に研究するゼミと実践的な体験のためのワークショップが充実 |
---|---|
定員 | 150名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,318,900円 |
国際コミュニケーション学科
概要 |
国際コミュニケーション学科では、急速なグローバル化が進む現代社会を、国境を越えヒト・モノ・コトが移動する「移動/モビリティ」という観点から考察し、異文化体験等を通じて多様性への理解を深めるカリキュラムを設置します。異文化に柔軟に対応する力と、コミュニケーションツールとしての英語運用力を身につけます。また、学科横断的に国際とメディアの専門性を掛け合わせた学びで、異文化に対応する力とメディアリテラシーの向上を同時に身につけることも可能です。 【学びのポイント】 ★急速なグローバル化が進む現代社会を「移動/モビリティ」という観点から考察する ★異文化理解に根差した英語運用能力を養う ★メディアと国際の二つの観点から専門性を深めることも可能 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,348,900円 |
現代法学部
現代法学科
概要 |
現実の社会問題を法的に解決するという視点を重視し、法や政策のあり方を深く考える力を育成します。2年次からは「総合法プログラム」「公共政策プログラム」「ビジネス法プログラム」「消費者法プログラム」「環境法プログラム」「福祉法プログラム」の6つの履修プログラムで、体系的に各分野から現代社会の法的諸問題にアプローチします。また、法の専門職をめざす「法プロフェッショナルプログラム」(選抜制)に加え、公務員をめざす学生への支援プログラムを用意しています。ゼミでは、1年次の「大学入門」から4年次の「演習」「卒業研究」まで少人数教育を行います。 [学びのポイント] ★法に関する基礎学力だけではなく、現代社会における諸問題について、法を通じて解決する力(法的思考力)を身につける。 ★興味関心に基づいたプログラムで進路を意識した学びが可能 |
---|---|
定員 | 250名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,271,900円 |
キャリアデザインプログラム
キャリアデザインプログラム
概要 |
1年次は東京経済大学の「経済」「経営」「コミュニケーション」「現代法」の4学部の基礎を学び、2年次から自身に合った学部を選択します。また、少人数制「キャリアデザイン・ワークショップ」を通じて、人生をデザインする力や、主体的に考えて行動する力を1年次から段階的に身に付けることができます。2年次以降は専門学問に軸を置きながら他学部の専門科目を学ぶことができます。 [学びのポイント] ★4年間を通じて少人数参加型講義「キャリアデザイン・ワークショップ」で自らのキャリアを主体的に考える力を身につける。 ★入学時には学部に所属せず、1年次に4学部の基礎と教養を学んでから学部を選択できる。 ★学部横断型のテーマに沿って、所属学部以外の専門的な授業も履修できる。 ★学内私塾「大倉進一層キャリア塾」に優先的に参加ができ、若手卒業生から直に学ぶチャンスも用意。 |
---|---|
定員 | 50名(4学部定員に含む) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,272,900円 ※2年次以降の学費等は、所属する学部の同年次生の納める額と同額になります。 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- 大成建設
- 積水ハウス
- タマホーム
- 日本道路
- 中電工
- 伊藤園
- キーコーヒー
- キリンホールディングス
- 湖池屋
- 丸美屋食品工業
- 日本ドライケミカル
- ゼリア新薬工業
- 理想科学工業
- ミマキエンジニアリング
- アキレス
- クリナップ
- タカラスタンダード
- ぺんてる
- スズキ
- SUBARU
- 大塚商会
- ディップ
- 富士ソフト
- 京浜急行電鉄
- 東京地下鉄
- 日本郵便
- 日本交通
- スターゼン
- ファーストリテイリング
- 良品計画
- ヤナセ
- 日本銀行
- 武蔵野銀行
- 西武信用金庫
- みずほ証券
- 明治安田生命相互会社
- デロイトトーマツ税理士法人
- PwCあらた有限責任監査法人
- チャーム・ケア・コーポレーション
- ニチイ学館
- マイナビ
- エン・ジャパン
- 星野リゾート
- 京王観光
- アディーレ法律事務所
- 虎ノ門東京法律事務所
- 日本年金機構
- 東京高等裁判所
- 東京国税局
- 中野区役所
- …など
就職支援
○キャリアセンター
1年次の「キャリアガイダンス」、2年生全員面談、3年生全員面談など、低年次から一人ひとりの適性や特徴を見極め、キャリアデザインをサポートします。2021年度は年間約10,000件の個別相談に対応し、約300件の就職行事を開催するなど、学生の立場に立った親身なサポートを徹底しています。
○卒業生との強いつながり
マスコミ、流通、金融の各業界や、公認会計士、税理士として活躍する卒業生が、業界別の同窓会を結成し、後輩の就職支援を行っています。先輩と後輩という間柄ならではの密度の濃い活動を展開し、学生・保護者等からも好評です。同窓会「葵友会(きゆうかい)」は全国に支部があり、各支部の就職支援窓口では地元の求人情報を発信、相談などに応じています。
各種制度
東京経済大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
3層構造で一人ひとりを伸ばす、東経大の教育力
東京経済大学の教育システムは3層構造で、社会で幅広く活躍する基礎を磨く「ベーシックプログラム」、深い教養と高度な実学を身につける「学部学科教育」、さらに専門分野のスペシャリストを育成する「アドバンストプログラム<下段参照>」から成ります。併せて専門分野の枠を超えた幅広い教養を養い、変化の激しい時代を生き抜くための想像力や発想力、実践力を身につけるための語学や自然科学などの総合教育科目も充実しています。

目標に向かって高度な専門知識を身につける「アドバンストプログラム」
「アドバンストプログラム」では、しっかりとした目標を持ち、将来のプロフェッショナルをめざす学生を対象に、6つのプログラムを用意しています。
●会計プロフェッショナルプログラム…公認会計士や税理士の在学中合格や国税専門官をめざします。
●法プロフェッショナルプログラム…司法書士・行政書士・裁判所事務官の法律専門職や法科大学院進学をめざします。
●金融キャリアプログラム…将来、金融業界で活躍するための知識の習得やファイナンシャル・プランナーの資格取得をめざします。
●PRプロフェッショナルプログラム…PRプランナー補、社会調査士の資格取得をめざし、広報・PRのスペシャリストを育成します。
●グローバルキャリアプログラム…オーストラリアまたは中国で5ヶ月間の海外研修を行い、実践的な語学(英語・中国語)力を身につけ、グローバルビジネスで活躍する能力を養成します。
●英語アドバンストプログラム…本学の英語教員がベルリッツのネイティブ講師と連携し、国際社会で通用するコミュニケーション力を鍛えます。

学内ダブルスクールが可能な、充実の資格取得支援「キャリア・サポートコース」
定評のある専門学校の受験指導を受講できるCSC講座(キャリア・サポート講座)をキャンパス内で開講しています。
「会計専門職コース」「法律専門職コース」「公務員コース」「ビジネスコース」「情報処理コース」「就職支援コース」の6つのコースを開講しています。
個人で専門学校に通うよりも受講料をリーズナブルに設定しているほか、資格取得を経済的に支援するために受講料を免除する制度を設けるなど、チャレンジする学生を力強くバックアップします。

国際舞台で活躍できる人材を育てる
学業成績などの学内選考に合格することで、休学することなく半年または1年間の留学が可能な「協定校留学」制度や、夏季・春季休暇中の2~3週間を利用して海外で語学研修が受けられ、一定の成績を修めれば卒業単位としても認められる「短期語学研修」制度など、留学制度が充実しています。ゼミ教育の一環として1~2週間の海外研修を行うゼミも多数あります。
また、「グローバルラウンジ コトパティオ」には、英語ネイティブのスタッフが常駐し、学内にいながらにして留学体験をすることが可能です。海外から来た留学生に日本での学習や生活をサポートするチューター制度もあり、異文化への理解を深め、日本を見直すことのできる貴重な体験を得ることもできます。

学びをサポートする「学習センター」
学習センターは、大学での学びに迷いや不安が生じたら、どんな小さなことでも相談できる場所です。全学生が「TKUベーシック力10のチカラ」を身につけるために、気楽に立ち寄り、気軽に相談できる、学生・教職員の学びの交流スペースです。「入門の入門書」を用意しているほか、センター内の自習スペースはゼミや学習にも使え、パソコンも貸し出しています。
昼休みの「ランチタイム講座」のほか、ベーシック力を養う講座が開かれています。

学びへの意欲を支える「特待生制度」
東京経済大学では、一般選抜・共通テスト利用選抜成績上位者は、「特待生」として次の特別措置の対象としています。
・1年次の授業料免除(2年次以降は、前年次終了時の学業成績が所定の基準を満たせば、最長4年次まで継続できます)。
・キャリア・サポート講座(資格取得支援講座)が1年次に無料で受講でき、前年次終了時の学業成績が所定の基準を満たせば、最長4年間無料で受講可能(同時受講は2講座までで、一部対象外の講座があります)。

学生を経済的にバックアップする「奨学金制度」が充実
本学独自の奨学金をはじめとする支援の充実を進めています。学業成績が優秀で家計困難な学生を対象する「東京経済大学奨学金」や「東京経済大学葵友会大学奨学金」の給付型奨学金ほか、公認会計士や税理士などの国家試験や各種難関資格試験に挑戦する学生を対象とする「安城記念奨学金」もあります。また、「学芸」「資格取得」「課外活動」「ゼミ学外活動」など正課授業外の活動を表彰する「TKU進一層賞」<下段参照>も用意されています。

正課授業外での活動実績を表彰する「TKU進一層賞」
「進一層」とは、本学の前身、大倉商業学校の創立者である大倉喜八郎のチャレンジ精神を表した言葉で、この表彰制度には、すべての学生が常に新しいことに挑戦し、一歩一歩ステップアップする努力をしてもらいたいという気持ちが込められています。
「TKU進一層賞」では、「学芸(テーマ論文や文芸作品等)」「資格取得」「課外活動」「ゼミ学外活動」の4部門を対象に、それぞれの優れた実績を上げた学生を表彰します。

学びの分野/学校の特徴・特色
東京経済大学で学べる学問
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 総合・教養
東京経済大学で目指せる職種
- 教育
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
東京経済大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
国分寺キャンパス
所在地
〒185-8502
東京都国分寺市南町1-7-34
交通機関・最寄り駅
JR中央線、西武国分寺線・多摩湖線「国分寺」駅南口より徒歩12分。
京王線「府中」駅下車、京王バス「国分寺駅南口」行き終点より徒歩12分。
開く
042-328-7747
- 学校No.662
- 更新日: 2023.09.07