やりたいことを見つける!
義肢装具士
医療・歯科・看護・リハビリ系の仕事

どんな
職種?四肢に障がいを持つ患者のために義手・義足などを製作する仕事
義手・義足・その他四肢の機能障がいのために使用する補助器具を製作する仕事。医師の処方で義肢・装具が必要とされた患者に合わせて製作するために、寸法を測り(型を取る方法もある)、組み立てて、試験的に使用する過程を経て仕上げていく。納品後も状況に応じて調整することもある。同じものを繰り返し組み立てるのではなく、患者に適したものをその都度製作するため、高度な技術と専門知識を学んで国家資格を取得する必要がある。一般的には義肢装具製作会社に所属して医療機関などの依頼を受けて業務を行う。
こんな人に
おすすめ!細かい作業が得意で、使用者とヒアリングを通した信頼関係が築ける
義肢は使用する人それぞれに合わせて製作するのでミリ単位での精度が求められる。中には手作りで製作する部分もあるため、丁寧で細かい作業が得意な人に向いている。また、より身体に適したものを提供するために、使用者に細かなヒアリングを行い、信頼を得る必要がある。
義肢装具士を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:福祉学、コミュニケーション学、デザイン工学、医学、看護学、リハビリテーション・作業療法・理学療法など
- 国家資格:義肢装具士
- 採用試験 就職先:義肢装具製作所、医療機器会社、病院など
- 義肢装具士
-
Point1
厚生労働省指定の大学、専門学校で専門的知識と技術を得られる授業を履修することによって国家資格受験資格が得られる。
-
Point2
認定校で受験資格を取得後、国家資格に合格しなければならない。試験合格後、義肢装具士として働くことができる。