長野県の歯科医療を目指せる学校検索結果
3件
1-3件を表示
「一人ひとりを大切に」地域密着の少人数教育で、あなたの夢をカタチに!
長野平青学園が目指すのは、仕事で必要な知識・技術=「専門力」と、人や社会と良い関係を築くコミュニケーション能力=「人間力」を身につけ、地元で働き充実した人生を切り拓いていく人材を育てることです。 専門学校は「職業教育」の場。長野平青学園では全ての学科・コースが「職業実践専門課程」に認定されています(※)。実習・インターンシップ・ボランティアなど、在学中から、実際のお客様・患者様に接することで、コミュニケーションの中に「本当の仕事」があることを、様々な現場経験の中から学ぶことができます。 長野平青学園の学科・コースは、 <歯科衛生士科> <医薬サポート科> ■医薬品スペシャリストコース ■メディカルサポートコース <ICTシステム・デザイン科> ■モバイルアプリコース ■メディアデザイナーコース の5コース。 どのコースも教室内にできるだけ働く現場に近い環境を用意しており、実習・インターンシップなど現場で学ぶカリキュラムを多く取り入れ、職業訓練を深く体験することができます。 ※文部科学省ホームページより
信州の自然豊かな学園で、高度な歯科医療技術を修得する充実した6年間
23万㎡、東京ドーム約5個分の広さを誇る広大なキャンパスは、信州の雄大な自然に囲まれ四季折々の美しさに彩られます。創立者・矢ヶ﨑康博士の「世界の先進国の大学のように、森の学園の中で学生と研究者を学ばせたい」という思いをかたちにした贅沢な空間です。 本館から連なる実習館はもちろん、講義館や図書会館、大学病院・研究施設などが機能的にレイアウトされ、歯科医学の習得に必要な最新機器や臨床・研究の設備が揃えられています。ラウンジや自習室、モダンな学生食堂やカフェ、本格レストランを完備し、体育館・陸上競技場・室内プールなどの運動施設も充実。歯科医師を目指す学生と歯科医学の発展を担う研究者たちが、充実した時を過ごせるよう環境を整えています。 2024年2月の歯科医師国家試験の新卒合格率は90.2%(合格者54名/受験者58名)。長年の実績を基に練られた本校独自の学修システムが多く用意され、確かな知識・技術修得へとつながるよう工夫が凝らされています。
「歯科衛生士」「言語聴覚士」「音楽療法士」医療と福祉のスペシャリストを一緒に目指そう!
歯科衛生士学科、言語聴覚士学科、音楽療法士学科の各分野において、高い専門性を磨くとともに、医療・福祉従事者として大切な人間性を高めることを重視した教育を行っています。基礎・基本を大切に、在学中に段階的に知識を身につけ、臨床実習などにおいて実践力を磨き、歯科衛生、言語聴覚、音楽療法の各分野におけるスペシャリストを目指します。 ◇歯科衛生士 歯科医師とともに歯科医療に従事し、むし歯や歯周疾患などの予防処置、保健衛生面の指導を行います。疾病予防と口腔衛生の向上のため、様々な分野で活躍しています。 ◇言語聴覚士 ことばを話す、耳で聞く、情報を伝え、気持を伝える。これは社会生活にとって大切な機能です。話す機能は食べる機能ともつながっています。この人間の基本的な営みに障害をおった方々に対して支援を行う専門家が「言語聴覚士」です。 ◇音楽療法士 音楽療法は、対象となる方に合わせて音楽を意図的・計画的に活用することでこころや身体に働きかける療法です。人の気持ちを落ち着かせるだけではなく、身体機能・認知機能の維持改善や、発達を促すこと、また問題となる行動を修正すること等も可能となります。