国際・国際関係が学べる、ビジネス・経営を目指せる文科省以外の省庁所管の学校の学校検索結果
2件
1-2件を表示
高度な技術力を獲得して、日本の産業界を支えるリーダーに!
沖縄職業能力開発大学校は、技術国・日本の将来を支える高度な技術教育訓練と、高い技能を持った人材育成のニーズに対応することを目指しています。専門課程6科、応用課程3科を有する大学校として、これまで約4,000名の修了生を産業界へ輩出してきました。また、職業能力開発訓練と並行して、産業界・地域社会への技術情報の提供や共同開発も行うなど、地域・社会貢献にも取り組んでいます。 沖縄職業能力開発大学校の専門課程は実験・実習を多数取り入れているのが特徴です。技能と技術を併せ持つ実践技能者(テクニシャン・エンジニア)を育成し、応用課程では、製品の企画・開発から製作までの実践的な“ものづくり能力”を養い、生産技術・管理部門においてのリーダーとなる人材を養成しています。 ◆沖縄職業能力開発大学校は厚生労働省が所管する(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置、運営しています。
世界をつなぐ貿易・港湾物流を担う人材を育成します
皆さんの暮らしを支える貿易の99%以上が海運による輸送と言われており、その最前線を担っているのが貿易・港湾物流業界です。現在、貿易・港湾物流業界では、国際競争力の強化、地域の活性化等のための施設設備の高度化とそれらに対応できる人材の育成が求められています。 その人材育成機関として「港湾職業能力開発短期大学校神戸校」があります。厚生労働省所管の短期大学校で、平成10(1998)年4月の設立から今年で26年目を迎えます。これまでに貿易・港湾物流業界に必要とされる人材を輩出し、 貿易立国日本の経済発展に寄与してきました。 設置科としては、高卒者等を対象とした4月入校で貿易事務を学ぶ「港湾流通科」及び港湾物流を学ぶ「港湾技術科」に加え、10月入校で就労実習を取り入れ、若者のチャレンジを応援する「港湾ロジスティクス科」があり、少人数制の実学指導により、9年連続100%の⾼い就職率を誇っています。*令和4(2022)年3⽉31⽇現在:就職希望者数34名/就職者数34名(2022年3月・9月修了生実績) ◆港湾職業能力開発短期大学校は厚生労働省が所管し、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置、運営している大学校で当神戸校のほか、横浜校があります。