やりたいことを見つける!
楽器インストラクター
音楽・イベント系の仕事

どんな
職種?専門とする楽器の演奏法を教え、生徒が弾けるようにする
楽器の演奏法を人に教える仕事。需要が多いのはキーボード楽器やギター、ドラムだが、管楽器、和楽器などジャンルは多彩だ。教える相手は幼児から大人、未経験者から音楽経験者まで幅広い。生徒が未経験者の場合は楽器の扱い方、音の出し方、音楽理論などから始め、自ら手本を見せつつ演奏を教える。楽器メーカーや楽器店が開催する教室、市民講座などで講師を務めたり、近隣の子どもに教えたり、働き方はいろいろ。生徒がミュージシャンとして活躍するようになれば、インストラクターとしての評価につながる。
こんな人に
おすすめ!プロ級の演奏の腕前と、スムーズに伝授するノウハウの有無がカギ
教える楽器を実際に弾きこなせる実力と、指導者としてのスキルを要する。生徒が趣味として演奏したいのか、プロとしてやっていきたいのかに応じてレッスン内容を構成し、相手の傾向を判断して的確な課題を与える必要がある。レベルも個性もさまざまな生徒を教えるために、じっくり人とコミュニケーションを取れることが重要。演奏以上に人と接することが好きな人に適する職種でもある。
この職種は文系?理系?

楽器インストラクターを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:音楽、教育学など
- 採用試験 就職先:楽器メーカー、楽器販売店、音楽教室、カルチャーセンターなど
- 楽器インストラクター
-
Point1
学校の音楽教師でなければ教員免許は不要。必須の資格もない。音楽大学卒、楽器プレーヤーとしての経歴がインストラクターとしての実力を裏付ける。
-
Point2
子ども向けの楽器教室でインストラクターのアシスタントやアルバイト講師を務めつつ、効率的な伝授法を身に付けるとよい。コンクールなどの受賞歴も就職に役立つ。
楽器系のその他の仕事
楽器インストラクターを
目指せる学校を探してみよう!
-
北海道
-
東北
-
関東・甲信越
-
東海・北陸
-
関西
-
中国・四国
-
九州・沖縄