高校生のための進学ガイド

高校生のための進学ガイド

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

大学のことをもっと知る
資格取得

大学生の間に資格を取得し、将来につなげよう!

大学時代は、学問を修めるのと同時に、将来に向けて準備をする大切な時期!就きたい職業や将来の夢のために、自身の能力を高めようと多くの学生が頑張っています。その将来の進路や可能性を広げる手段の一つが「資格」です。資格を取得することで、希望の職業への道が拓けることもあります。時間的にも余裕のある大学時代は、資格取得を目指すのに絶好の期間。一つに限らず、いろいろな資格にチャレンジすることもオススメです。

資格の取得はなぜ大事?

卒業後の進路に関わってくることも
入学前に取れる資格を確認しておこう

大学卒業後に就きたい仕事の分野は決まっていますか?職種によっては、資格を取得していることが条件だったり、資格を持っていると有利だったりするものがあります。しかし、資格の中には大学で指定の科目や課程を履修しないと取得できないものも。将来の進路に必要な資格は何か、進学する学部や学科ではどんな資格が取れるのか、事前に確認しておきましょう。

大学で資格を取るには

大学在学中に資格を取るにはいくつかの方法がある

資格にはいろいろなタイプがあり、取得方法もさまざまです。大学で指定科目の単位を修得して卒業すると取れる資格もあれば、卒業後に所定の実務経験を積んで初めて受験資格が与えられる場合もあります。また、大学で単位を修得する必要がなく、独学で受験できる資格もあります。目指す分野の資格について、その取得方法まできちんと理解しておきましょう。ここでは、大学で指定科目を履修して取る資格、学内の講座や学外の資格学校で学んで取る資格について紹介します。

  • 指定の科目を履修して単位を修得したり、
    所定の課程を修めたりして資格を取る

    資格の中には、大学などで指定の科目や課程を履修しなければ取得できないものがあります。これらは、各学部・学科ならではの専門性の高い教育を受け、知識や技術を修得する必要があるもの。このような専門性の高い資格を持つ人たちは、それぞれの分野で重要な役割を担い、社会を支えています。大学で専門分野を学ぶからには、将来それが活かせる職業に就きたいと思っている人も多いはず。指定科目を履修して取る資格にはいくつかの取得パターンがあるので、志望分野の資格について確認してみましょう!

  • 大学の対策講座を受講する

    多くの大学では、学生の資格取得をサポートするために、学内で資格対策講座を開講しています。公務員試験対策や各種の国家試験対策をはじめ、その種類は大学によってさまざま。講座の運営方法も大学によって異なりますが、受講料が必要な場合は学外の一般的な講座より低料金のことも。また、大学の授業終了後にそのまま受けられるため、交通費や通学時間がかからないというメリットもあります。

  • 資格学校に通う

    目指す資格の対策講座が大学内で開講されていない場合、学外の資格学校に通うという方法もあります。ただし、資格学校は数も多く、講座の種類や内容、受講料も多種多様。目的達成のためには、最も自分に合う資格学校を見つけることが大事です。大学の窓口に相談してみたり、先生や先輩に相談してみたりするのも良いでしょう。資格学校には実際に足を運んで、立地や学内の様子、講師やテキストなどについてもチェックしてから受講を決めましょう。