関東・甲信越の福祉・介護が学べる学校検索結果
123件
121-123件を表示
地域から世界につながる教育と研究
人口減少や少子高齢化に端を発する社会福祉、経済・環境問題、また、気候変動や人口減少、テクノロジーの進歩により将来予測が難しいと言われる現代社会。こうした時代を生きるための「課題を発見し、解決できる力」を育むのが本学教育の基軸であり、このために実践しているのが「地域協働型教育」です。 本学は2026年4月より3学部2研究科の体制となります。多様な領域の研究成果を地域に還元することで地域の発展に貢献し、世界につながる研究活動へと発展させていきたいと考えています。 《地域協働型教育》 ●大学での学びを地域で実践・検証 (行動力・コミュニケーション力の養成) ●学生が地域で学ぶことが学生の成長につながり、同時に地域の活性化につながる 本学の教育の中心は「地域協働型教育」です。教室の学びと地域における実体験の相乗効果により、より現実的な視点で学びを深めていくことを狙いとしています。この学びにより実践的な課題や問題の発見と解決力を育みます。また、地域の人々との交流により、コミュニケーション力を身につけることも目的としています。同時に、地域の人々とともに学生が地域課題に向き合うことは、地域の活性化にもつながります。
『長岡大学米百俵奨学金制度(給付型)』で経済面でも安心!
●4年間の学費は通常417万円→奨学生325万円に 1年間の授業料の3分の1(23万円)、4年間で最大92万円を減免します(初年度のみ入学金21万円が必要です)。 ●採用人数の上限は設定しません。1年生の前期分は出願時の家計基準のみ、1年生の後期分からは家計基準と成績基準により、適格認定を行います。 ※詳しい各基準については、米百俵奨学金要項でご確認ください。 ◎ビジネスアイデアコンテストで複数の賞を受賞! ●集中講義「起業家塾」で考えたビジネスプランを基に、各種ビジネスアイデアコンテストに応募しています。2024年度は「子ども特化型電子決済サービス ちゃいるどマネー」のテーマで臨んだ学生が、新潟若者ビジネスアイデアコンテスト「Open Gate NIIGATA 2024」で「奨励賞」と「スポンサー特別賞」を受賞しました。 ◎手厚いサポートで毎年高い就職率を達成! ●これは独自の就職支援プログラムに加えて、 (1)企業訪問による求人開拓 (2)学生一人ひとりと信頼関係を築く (3)企業と学生のマッチング により実現しました。 ◎資格取得でスキルアップを目指そう! ●頻出ポイントをチェックできる資格対策講座を行い、万全の体制で資格試験に挑戦できるようサポートします。
スポーツ各分野のスペシャリストになる!
本校は、五輪(*1)のほか世界選手権や国際大会(*2)など数々の大会で実績を残している学生・教職員が在籍するスポーツの名門校です。 アスリートはもちろん、スポーツトレーナーやスポーツインストラクター、幼児体育指導者のスペシャリストも養成。資格取得や就職活動において、高い取得率と就職率を誇っています。 また、グループ校の日本ウェルネススポーツ大学東京との併修システムで1・2年次は職業に直結する資格の取得を目指します。 (*1) 2016年リオデジャネイロオリンピック(2016年8月5日から8月21日)400MH、バドミントン女子シングル出場、 東京2020オリンピック競技大会(2021年7月23日から8月8日)ゴルフ,自転車オムニアム銀メダル獲得 2024年パリオリンピック(2024年7月26日から2024年8月11日)自転車オムニアム出場 (*2)WAFF WORLD CUP 2022(10月9日)日本代表として出場 アジア選手権トラック2024(2024年2月21日から2月26日)エリミネーション、オムニアム、チームパシュート優勝