北海道エリアの総合・教養が学べる、デザイン・芸術・写真を目指せる専門学校の学校検索結果
2件
1-2件を表示
北海道トップクラスのデビュー実績。夢を叶える出会いがある学校。
第一線で活躍するプロの講師や夢を叶えたセンパイたち、憧れの作品やキャラクター、共に学ぶクラスメイト、マンガ編集部や声優プロダクション新人発掘スタッフなど…札幌マンガ・アニメ&声優専門学校で学ぶ2年間は出会いの連続です。 その出会いこそが、あなたの「夢」を叶えるステップになると本校は考えています。ずっと思い描いてきた夢を実現するチャンスが札幌マンガ・アニメ&声優専門学校には無限に広がっています。札幌からプロデビューを目指せる学校で、かけがえの無い出会いを探求しませんか?
徹底した少人数制教育!社会で活躍する力をつける!
池上学院グローバルアカデミー専門学校は、一人ひとりを大切にした少人数制教育を導入しています。担任制による学習と生活のサポート体制と、コミュニケーションスキルを磨くための学びや、社会生活で活躍できる人材の育成を実践。また「仕事のできる社会人」になるための基礎体験として充実した豊富な職場実習が用意されています。 情報システム科では、プログラミング・デザイン・デジタルサウンド・Officeなど、充実したカリキュラムで幅広いIT分野の勉強ができます。また、徹底した少人数制教育により、コンピュータ初心者でも基礎からじっくり学び、着実に知識と技術を身につけられます。 社会生活学科は、今すぐ社会に出る自信がなく、コミュニケーション力を養いたい人や、教育的支援を必要としている人のための学科です。親身な個別指導や就労体験を通じて、「自立」を目指します。 地下鉄東豊線「学園前」駅より徒歩30秒と、抜群の利便性を誇るのも本校の魅力のひとつ です。
大学時代のアルバイトがきっかけになり、エディトリアルデザイナーになった鈴木知哉さん。クライアントとのコミュニケーションを大切にしながら、雑誌などの価値を上げるデザインを生み出しています。今回は、エディトリアルデザインならではの魅力や仕事の裏側について、鈴木さんから伺ったお話を紹介していきます。
書店に並ぶ雑誌や本。表紙や各ページのデザインを担っているのが、エディトリアルデザイナーです。限られたサイズやページ数の中で、紙の特性を生かしてデザインするのがこのお仕事。フリーランスの立場でエディトリアルデザイナーとして活動している、鈴木知哉さんにお話を伺いました。
山梨県・富士河口湖町教育委員会で、文化財担当の学芸員として働く杉本悠樹さん。世界文化遺産である富士山をはじめ、さまざまな文化財を守り、魅力を伝えています。この番外編では、杉本さんに伺ったお話の中から、学芸員の仕事をもっと理解できるトピックスをお届けします。
博物館などで、資料の収集や保管・展示などを行う学芸員。美術館や動物園など、活躍のフィールドはさまざまです。今回は、山梨県・富士河口湖町教育委員会で文化財担当として勤務している学芸員・杉本悠樹さんにお話を伺いました。
文房具や日用雑貨などにかわいいキャラクターを盛り込み商品にしていく、いろは出版株式会社の雑貨ブランド「AIUEO(あいうえお)」でデザイナーをされている斉藤知子さん。手がける商品も多岐に渡るため、多忙な日々を過ごす斉藤さんですが、アイデアの着想や普段の仕事で大切にしていることなどについて聞いてみました。