中国・四国エリアの語学・国際を目指せる専門学校の学校検索結果
4件
1-4件を表示
医療からファッション、アニメ、動物、調理・製菓まで。どんな夢も、ホンキで応援します!
岡山ビジネスカレッジOBCは、多彩な10学科を擁する岡山県屈指の総合専門学校です。 2017年に完成した医療、ファッション、ブライダルを学べる田町キャンパスと、ビジネス、語学、アニメ、動物、調理・製菓、介護を学べる岩田町キャンパスの2つのキャンパスで幅広い分野のプロフェッショナルを育成しています。 さらに、2022年よりもう一つのキャンパスが誕生!2022年4月に新たにeスポーツビジネス学科を設置し、OBCはさらにパワーアップします。 実践教育にこだわり、各業界で求められる人材になるための高い「専門スキル」とそれを支える「人間力・コミュニケーション力」を身に付けられるカリキュラムを展開しています。 様々なコンテストやイベントなどチャレンジの場も多く、仲間や先生との絆の中で豊かな経験を重ねながら、充実したキャンパスライフが待っています。 また、学園創立から38年の歴史の中で1万名近い卒業生を輩出。広大なネットワークと現場での高い評価、そして万全の就職サポートで、夢にホンキなあなたを全力で応援します。
実務で必要な資格の取得と実践的授業で、ワンランク上の就職を目指す!
ブライダル・営業・事務・不動産・公務員など、あらゆるビジネスシーンで活躍できる人に。就職に強い秘密は、各分野のプロがその業界で必要とされる知識・技術を選び、指導しているから。実践に基づいた授業で力をつけ、業界に求められる人になることができます。 ◎担任や各分野の教員に加え、就職専任のスタッフが希望の職種での就職内定を徹底サポート! ●各業界で活躍するために必要な資格や知識・技術を、各分野の教員が丁寧に指導します。多彩な資格取得と本物にこだわった実習で身につける知識と技術で、学んだことを活かした職種へ! ◎徹底した資格取得サポート ●簿記を中心にパソコンやマナー、サービス系など、多彩な資格取得をめざします。 ●各分野の教員が、必要に応じて学生が取得する資格をアドバイス、ポイントをおさえた指導で合格へ導きます。 また、勉強を始める前に必ず学生に「なぜその資格が重要なのか」をしっかり伝えます。資格の重要性を理解した上で学ぶからこそ、合格へのモチベーションがアップします。
“英語がすき!”を活かして世界で活躍!語学力と専門力を武器に就職・留学・大学編入
■コースの最終決定は1年次後期 1年次前期は全コース共通で、英検(R)やTOEIC(R)など「英語資格取得」と「スピーキング」に特化したカリキュラムが中心。1年次後期開始前にコースを最終決定するので、入学時にまだコースで迷っていても安心! ■徹底的に英語に触れる 徹底した発音指導や文法で、ビジネス英語、語彙力アップを目指すカリキュラム編成。一人ひとりの英語レベルに合わせたクラス編成で、着実に英語力を伸ばすことができます。 ■業界に直結した力 業界経験豊富な先生の指導で実践力を習得。その上で資格試験に挑戦し、国家試験やサービス接遇検定など、業界に直結した資格取得を目指します。 ■第二外国語も学べる 英語だけでなく、中国語、韓国語、フランス語、スペイン語を選択科目で学ぶことが可能。言語だけでなくその国の文化も学びながら、日常生活で簡単な会話ができる基礎力を養います。 ■資格取得に強い 毎日行う「英検・TOEIC対策」の授業で、入学時より英語力がアップ!語学系検定試験はもちろん、旅行業務取扱管理者やレストランサービス技能士など、業界への就職に有利となる資格取得を目指します。
四国に新たな外語専門学校が誕生!世界で活躍できる人を育てます!
愛媛県初の外語専門学校が誕生!新たに「海外ビジネス科」を開設し、英語に加えて韓国語・中国語を学べる環境を整えました。東アジアや世界各国で活躍できる人材を育成します。また本校は、ザ・リージェント台北、アシアナ航空、愛媛県や松山市などの官公庁、愛媛大学附属病院など、国内外有名企業と強力な産学連携授業を用意しています。 文部科学大臣認定職業実践専門課程に認定もされている本校では、実践的な2年間のカリキュラムで企業が求める人材を育成し続け、100%(※1)と高い内定率を誇っています。 「海外ビジネス科」「エアライン・観光科」「ブライダル・ホテル科」「パティシエ・ブランジェ科」「医療秘書・医療事務科」「声優タレント科」の計6学科10コースとなる本校では、入学から卒業まで完全バックアップできる担任制で一人ひとりに適した指導を行い、外語・航空・観光・ブライダル・製菓・医療・声優のプロフェッショナルを育成します。 ※81名全員(2020年3⽉時点)
中高生のための英語プレゼンコンテスト「Change Maker Awards」。第2回審査委員長の上智大学特別招聘教授言語教育研究センター長 吉田研作先生に、このコンテストの意義や魅力、これから参加する高校生へのアドバイスを伺いました。英語4技能の効果的な習得方法や、言語上達の鍵についても教えていただきました。
中高生のための英語プレゼンコンテスト「Change Maker Awards」。第2回大会のチーム部門でGlobal Link賞と銅賞を獲得した頌栄女子学院は、高校1年の帰国生の英語クラス内でこの大会へ取り組みました。同じ学校から2チームが受賞するという快挙を支えた英語教師の江目(ごうのめ)愛先生は、「生徒のみならず教師たちの視野も広げてくれた」と、学校としても初の試みを振り返り、その経緯と挑戦の意義を語ってくださいました。
中高生のための英語を使ったプレゼンコンテスト「Change Maker Awards」。毎回、金・銀・銅賞のほかに「Global Link賞」が設けられ、受賞者チームはアジア地域の中高生が集まる研究発表コンテスト「Global Link Singapore」への出場権が得られます。この「Global Link賞」について「Change Maker Awards」の審査員でもあり「Global Link」の立ち上げにも携わった、株式会社JTB 教育事業ソリューションセンターの植木和司郎さんにお話を伺いました。
「【シゴトを知ろう】通訳 編」では、フリーランスの通訳者として、国際シンポジウムや講演会などさまざまな場所でご活躍中の山下えりかさんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。 今回は番外編として、山下さんがこれまで経験された面白い仕事のお話や、“英語がなかなか上達しないのは何が原因か”についてなど、興味深いインタビューの内容をたっぷりお届けします。
異なる言語を話す人たちの発言を翻訳して伝え、意思疎通を助ける「通訳」というお仕事。ビジネスやスポーツの現場、時には国際会議のような重要な場所で、さまざまな業界の人々とスマートに仕事をこなす通訳の仕事に憧れている高校生も多いのではないでしょうか? 今回は、12年の通訳経験があるフリーランスの通訳者・山下えりかさんに、仕事の内容ややりがいについて伺いました。