青森県の経済・経営・商学が学べる、健康・スポーツを目指せる私立大学の学校検索結果
2件
1-2件を表示
地域とつながる実践型教育で、あなたが望む「なれる」と「できる」を実現
目指す職業が決まっているなら、必要な資格やスキルを身につける。何に「なれる」か探し中の人なら、発見いっぱいの授業で「できる」を一つずつ増やしながら考える。あなたの「なれる」や「できる」の可能性を膨らませるのが、八戸学院大学。本学の特徴は、八戸市・青森県・東北地方という「地域」を強く意識したキャリア&スキルを見据えられること。そして、実際に社会に出た時に役立つ実践・実習型の学びが多いこと。八戸学院大学は、地域に張り巡らしたネットワークをフルに生かして、現場をリアルに実感できる機会をたくさん用意しています。社会の空気を肌で感じ、学外の人と触れ合いながら自分をつくっていく、それが八戸スタイルです。また、2016年4月看護学科が誕生。全国的に高度実践看護師の要請が求められる中、系列の八戸学院短期大学看護学科(3年制)を改組し、県南では※初の4年制看護師養成機関となりました。卒業時には看護師だけでなく、保健師の国家試験受験資格取得も目指せる教育課程です。最適な学びの環境と教員と学生が驚くほど近い距離で、あなたの「なれる」と「できる」を応援します。※青森県ナースセンターHP 県内看護系学校一覧より
ワクワクする大学へ 豊かな人間性と挑戦する力を育成します。
本学は、青森の豊かな自然と文化の中で人間性と確かな教養を培い、社会に役立つ基礎学力、専門的な知識および技術を身につけ、21世紀の社会をたくましく生き抜くための実践的な教育を行っています。 担任制で地元医療に貢献する薬剤師を目指す「薬学部」、ビジネスを学び現代社会においてリーダーシップを発揮できる人材の育成を目指す「総合経営学部」、幸福な地域・社会の実現に向け構想し実践する力を持つ人材の育成を目指す「社会学部」、情報技術を学び、世界に羽ばたく素養を持つ人材の育成を目指す「ソフトウェア情報学部」の4学部を有し、次代を担う学生を育てます。 また、東京都江戸川区に開校した青森大学東京キャンパスでは、東京ならではの多彩な教授・講師陣から学ぶことができ、さらに青森からインターネットを介して配信されるデジタル講義を受講することもできます。 本学では、入学予定者に自己の成長を図る意欲と意思を求めています。そのため高等学校までの知識や経験だけではなく、本学での学修を通して、自らの能力を向上させる意欲、地域社会への積極的参加への志向などを持つ入学志願者を歓迎します。
「【シゴトを知ろう】アスレチックトレーナー 編」では、水泳のクラブチーム「Style1」でコーチ兼アスレチックトレーナーとして指導にあたる草野伸行さんに、お仕事内容や魅力などを伺いました。番外編では、お仕事をされる上でのこだわりや、この仕事ならではの「あるある」などをお伺いしていきます。
健康管理やケガの予防、いざというときの応急処置、そして復帰へのリハビリテーションなど、スポーツ選手のコンディションをトータルにサポートするアスレチックトレーナー。今回は、水泳のクラブチーム「Style1」でコーチ兼アスレチックトレーナーとして指導にあたる草野伸行さんにお仕事について伺いました。
トレーニング指導やケガをしたときだけでなく、普段の体調管理や栄養面でも支えてくれるスポーツトレーナーは、スポーツ選手にとって欠かせない存在です。今回は、プロのビーチサッカーチームでトレーナー、女子サッカーチームでフィジカルトレーナーとして活躍する、株式会社ファクトリージャパングループの古林洋介さんに、スポーツトレーナーとしての日々の過ごし方や将来の目標などを伺いました。
スポーツ選手が能力を発揮できるよう、体調管理や、ストレッチなどのケガの予防、アイシングやテーピングなどの応急処置(その後医師などに引き継ぎます)・体調管理などにおいて、選手をサポートするスポーツトレーナー。今回は、プロのビーチサッカーチームのスポーツトレーナー、女子サッカーチームでフィジカルトレーナーとして活躍する、株式会社ファクトリージャパングループの古林洋介さんにスポーツトレーナーの仕事について伺いました。
「【シゴトを知ろう】スポーツライター 編」では、フリーランスでサッカー専門のスポーツライターとして活躍されている松尾祐希さんに、仕事の内容ややりがいについて話していただきました。 番外編では、「スポーツライターはどんな性格の人が多い?」「同業者と交流はするの?」「思い出深いエピソードは?」など、本編では聞ききれなかった仕事のお話をさまざまな角度から伺いました。